種山ヶ原 

 種山ヶ原といふのは北上山地のまん中の高原で、
青黒いつるつるの蛇紋岩や、硬い橄欖岩(かんらんがん)からできてゐます。  

高原のへりから、四方に出たいくつかの谷の底には、ほんの五六軒づつの部落があります。
 春になると、北上の河谷のあちこちから、沢山の馬が連れて来られて、
此の部落の人たちに預けられます。そして、上の野原に放されます。

それも八月の末には、みんなめいめいの持主に戻ってしまふのです。
なぜなら、九月には、もう原の草が枯れはじめ水霜が下りるのです。  

放牧される四月の間も、半分ぐらゐまでは原は霧や雲に鎖とざされます。
実にこの高原の続きこそは、東の海の側からと、西の方からとの風や湿気しっきのお定まりのぶっつかり場所でしたから、
雲や雨や雷や霧は、いつでももうすぐ起って来るのでした。

                                    『種山ヶ原』宮沢賢治




前夜は すごい大雨で ニュースにも出ていた 岩手県南部でしたが・・・・
いつも雨女とか言ってる そこのキミィ!  
どうだ! 雨や雲や霧の集まる 種山ヶ原で この天気! イェ〜イ!



なんと14年ぶり ねもパの子どもたちと 宮沢賢治さんの故郷 岩手に 行って来ました〜!

(根本氏撮影)
                          
   

14年前 2000年も 同じ場所で 写真撮って 風に吹かれたね〜(笑) 
                       

おお! 宮崎駿も ビックリな りりし女子!  さよさん撮影かっけ〜!
 

これからの本当の勉強はねえ
テニスをしながら 商売の先生から
義理で教はることではないんだ
きみのやうにさ
吹雪やわづかの仕事のひまで
泣きながら からだに刻んでいく勉強が
まもなくどんどん強い芽を噴いて
どこまでのびるかわからない
それがこれからのあたらしい学問のはじまりなんだ
では さやうなら
・・・雲からも 風からも                                       

        透明な力が そのこどもにうつれ!
             『あすこの田はねぇ』宮沢賢治


今年も、もう空に、透きった秋の粉が一面散り渡るやうになりました。
 雲がちぎれ、風が吹き、夏の休みも もう明日だけです。        

 達二は、明後日から、また自分で作った小さなわらじをはいて、二つの谷を越えて、学校へ行くのです。
 宿題もみんな済ましたし、
を捕ることも炭を焼く遊びも、もうみんなきてゐました。

                                          『種山ヶ原』宮沢賢治

夏の休みも もう明日だけ。
いつの時代も 夏休みの終わりは、いやなような 嬉しいような・・・・(笑)







 
| がやがやがやがや | 07:48 | comments(0) | trackbacks(0) |

どんぐり大決戦 ひゅう、ぱちっ!キャンプ

(8月はじめ 公開予定が 不倫問題が 割り込み 先送りになった記事です。) 

毎日 あつっっっつ〜! ベーコンになっちまう〜〜
子どもたちは 夏休みも後半戦。 いつもはできないことに 色々挑戦して 楽しんでいるかな〜?

私は 怒濤の6月7月を  なんとか乗り越え、ねもとパーティのキャンプが終わったら ほっとしたのか
夏風邪くらって 高熱でダウンしました〜〜(2日間だけですが) 

新しい挑戦にウキウキする私♪ とはいえ 今年は どくんご我孫子招致から始まって
やったことない挑戦続きで 自分で自分の首しめてました〜(笑)

しかもなぜか ドメスティックな裏プロジェクト
おババさま95才にして  初の介護サービス利用なるか! も 同時進行させてたので(笑)
いや〜 こっちが大変でした。

32年間 黙って耐えてきたのだから 今更 ことを荒立てなくても
私が こぴっと耐えれば 済むんだろうが・・とすぐ 腰が引けちゃう私ですが
積年の言葉のDVに対する拒否反応で 前から出ていた 私の震えや動悸 買い物料理パニックが ひどくなり
なんだか 自分がグチグチ 負のスパイラルに入ってしまって・・・・

わがままダダっこを育てたのは 日々の争いがめんどうで
(家族って わざわざ 闘いたくないよね〜。)
フンフン聞き流して 言うこと聞いてきた 良い嫁症候群の 私自身のツケなんですが・・・・
ここまでやる?って 限界まで 自分をシフトチェンジしてきたつもりが
やっぱり 個人のシフトチェンジも 限界がありますよねぇ。
プロの力をちょっと入れると 空気が変わりますよ という ケアマネさんの言葉にすがりました。

おまけに この春は友人知人が 次々倒れ 入院(6人) 急逝(2人)・・・
いや〜キツっ ・・・・精神的に来る・・・・ マジで 自分がヤバイ 倒れる・・・

「家族が親をみるのは当たり前ですから!」と おババさまが自分で電話かけて断ってしまった 介護認定を
再申請するところからはじまって 初の ケアマネさん契約 事業所見学 契約
携帯デビュー♪ 車椅子デビュー♪ ショートステイデビュー!
どくんご全国ツァーの 勢いに 気分便乗して あべソーリもびっくりな 強硬突破しました。 
 
予想どうり おババさまの 100倍返し 宗教裁判も ハンパなく(笑)
ショートステイは どくんごの夜 1晩だけで もう行きたくないと 断ってしまいました〜(爆爆)
8月のリベンジは どうなりますやら。
でも なんとなく 引き籠もりから 他人に揉まれて 明るくなったような気が・・・

ひゅうパチっ! ここをなんとこころえる! しずまれしずまれ! (『どんぐりと山猫』宮沢賢治)

ハイハイ 人生大決戦ですね。 ・・・・・この すかさずグチるが すでに病ですが  
これでも 私の中で  スペースずらしたから  かなり自由♪ に なったんですよぉ。 
ほんと 大分のママははさんが言ってたけど どくんご ウツに 効きます!

さてさて ここは おばんの歯ぎしりではなく ねもパの活動紹介 がやがやがやがやの コーナーでした。
しかも あまりに頭来て 不倫問題に踏み込んだら 戻れなくなってしまって・・・・(笑)
すっかり後回しになってしまって スミマセン!

ねもとパーティ 夏のキャンプの 報告です!
今年は近場の さざんかの家にて。 どんぐり大決戦 ひゅうぱち!キャンプ
がやがやがやがや にぎやかでしたよ〜。



さざんかの家に ふとんを 運びこみ・・・ 知らない参加者が 急に増えて 40人?(笑) 自己紹介



さあ リヤカー引いて 森へ行くぞぉ。 来お!


チーム対抗 どんぐり大決戦。 どんぐり 300個集めるぞ〜!  去年の腐ったのしかないよ〜!

リヤカーリレー  リーダーによる 模範演技?      リーダー どういうわけか 森の奥へ。(笑)
今回 初リーダーのケンチマンが すべてのリヤカーに伴走してあげる(笑)のが 印象的でした。









あ〜 楽しかった♪ あら しげちゃん、えらい 力持ち! 年齢制限 重量制限ないのかな〜?

 

さて、グループごとに 買いだしして 夕食準備♪ 45人分って? 分量よくわかんないよ〜。


さあ かまどに 火をつけるぞ〜。


明日の忍者ごっこの練習か?   しげちゃん、明日はお仕事で帰っちゃうの?
初参加とは思えない 活躍ぶりで  超助かりました!
            

こちらも ねもパキャンプデビューのタケちゃんが 汗ダラダラ流して 大活躍。 


いや〜 火が なかなか うまくいかなくて カレー時間かかったけど 助かりました〜。
  
今年は トシローパパのご指導で初めて 焼き鳥にも挑戦♪  焼き鳥 塩 うめ〜っ!




おなかすいたよ〜 チビちゃんたちは 先に カレー食べます!
デビュー組♪ 
おいしい〜!  眠れぬ夜は 長い。      

明日から ものがたり文化の会のテーマ合宿。 また頭が戻れなくて 2日目の報告できるかどうか 微妙。(笑)
行ってきます! 療養中の方、おこちゃまいなくて ちょっとスペースできた方 写真見ててね〜。         





 
| がやがやがやがや | 00:00 | comments(0) | trackbacks(0) |

不倫

NHKの朝ドラ『花子とアン』の影響で 
なぜか夫が買ってきた『白蓮れんれん』(林真理子)を読んでいる。(笑)

このブログの「長崎8人兄妹物語」
8月9日雲の切れ間で始めたシリーズ。
さっぱり更新できないが 8月9日には やはり長崎から 突き上げられる。

長崎で響写真館をやっていた 私の祖父母 井手傳次郎と 梅子。
井手傳次郎は 長崎海星中(
美輪明宏さんの母校。甲子園に出るよ!しかも二松学舎と対決)を中退して、
明治40年に東京九段の暁星中に 自分で志願して 転校。
それを追うようにして?なのか 佐世保の古賀梅子も 大正4年 
東京九段の 和洋女子高等師範に 遊学した。

傳次郎も梅子も ともに 長崎県佐世保出身だが、 
佐世保鎮守府、海軍に食糧を納め、料亭梅月を経営する井手乙松の長男 傳次郎のことを 
古賀米穀店の娘 梅子は 佐世保にいる時から 知っていたのだろうか。
4才から 長崎の浦上教会に 預けられたという 井手傳次郎と 9才年下の古賀梅子が
佐世保時代に交友があったとは 考えにくい。


2人は 東京で どこでどのようにして 出逢ったのだろう。

ずっと長崎の話だと 思ってきたが  祖父母の物語のはじまりは、
大正4年から12年の 東京だったのだ。
まさに 花子や 蓮子が 出逢ったり 恋したり 文学してる時代の 東京だ。

傳次郎と梅子の長女である私の母夏木が 書いた随想に
「問わず語りで母から聞いた話では、父は海軍の御用商人だった自分の父の生き方に反抗して上京し、
画家を志して美術学校に入学したが、途中で写真の面白さにひかれて転向し、
当時の東京の青年たちに流行していた、いわゆる大正リベラリズムやアナーキズムにも感染し、
あの震災で向学を断念すると、それを契機に故郷に帰って写真館を始めた」
とある。

この数行を手がかりに あちこち尋ねてみると

傳次郎が通っていた美術学校は 「中村伏折が学長」という睦子おばの話からして
明治38年  谷中真島町で始まった太平洋画会研究所ではないかと 思われる。

え〜! 傳さま(うちのでんさま) 早く言ってよ〜!
私は 結婚してすぐ 谷中のすぐ近く 千駄木団子坂上に住んでたんだよ〜!

同じ界隈を 祖父や祖母が 歩いていたと 思うだけで ゾクゾクする。
まるで 隠された 地名コードに 導かれているようだ。
地名や通りが頭の中にない 長崎と違って、
東京なら 東京生まれ 東京育ちの私  地名と距離感が 想像の翼を 次々に かき立ててくれるからだ。

谷根千の 森まゆみさんの 大正美人伝や 谷中文学散歩など 読みあさった。

傳次郎と 梅子が 出逢うとしたら 九段 本郷 あたりの カフェか。 
谷中の かやばコーヒーか。
(去年9月 初めて町屋カフェかやばコーヒーに入って 私は 2階の階段から落ちてしまった。 
後で 傳次郎が谷中の太平洋画会に通っていたと知り まるで地霊に引っ張られたのかも!と 思ったものだ。笑)


傳次郎がアナーキズムにかぶれたというのが どの程度のものかわからないが、
 本郷白山坂上に 南天堂という本屋兼カフェがあり、
そこがアナーキズム研究会の開催場所で 大杉栄も来ていたらしい。
また 谷中の一善飯屋へちまが アナキストたちの たまり場だったとか。

しかし ごきげんようの 東洋英和より 和洋女子師範学校は
良妻賢母と 女子教員育成で 規律もさらに厳しいだろうから
女学生が アナキストたちのたまり場に行くことは 考えられない。

三男泉の話では 傳次郎は 個人の自由を抑圧するものは 徹底的に嫌ったが
政治活動はしていないのではないかと 言っていた。 

傳次郎は ニーチェが好きだったと三男泉が言っていたから 
ニーチェの翻訳者で 「青鞜」の名づけ親 生田長江の講演会か何かで出逢ったのだろうか。


あるいは 梅子は 若い時から 死ぬまで ずっと 和歌を 詠んでいて
与謝野晶子に 和歌を習っていたという 話もあるから、
梅子が 与謝野鉄幹晶子が発刊した 明星に 短歌を投稿していたのかもしれない。

傳次郎も 梅子も 斉藤茂吉を信奉していたと三男泉が言っていたから
短歌が2人を結びつけたのではないかという仮説が 私の中では 有力だ。 

大正4年出版の 白蓮の 『踏み絵』は 九州発信だし
上京したばかりの女学生 梅子も ゾクゾクして読んだかもしれない。
大正10年の 宮崎龍介と 駆け落ちした 白蓮事件も まさに同時代の女性 同じ歌よみ人として
自己投影して ハラハラ見守っていたかもしれない。

梅子おばあちゃん。 私が高校 大学の時 奈良に行くたび 何度か訪ねて話したのに
そんな 話 知っていたら 聞きたかったなぁ。と 悔やまれる。

梅子は 大正8年 女子師範学校を卒業後  静岡掛川の学校に教職が決まっていたが、
傳次郎は 梅子が返済するべき学費を 自分が返済するからと 2人は一緒に 暮らし始める。
といっても 佐世保の 双方の家からは すぐに結婚を認められなかったのか、
入籍届けは大正9年10月26日になっている。 
長男桃太郎の出生届けが 1ヶ月後の 大正9年11月6日 東京赤坂区青山南町3-33だから
第一子の誕生前に 慌てて入籍したのだろうか。
同棲してたら できちゃった? みたいな 間抜けな戸籍謄本を見て 笑ってしまう。

傳次郎は 太平洋画会研究所で出逢った? 日本画家平福百穂(ひらふくひゃくすい)と懇意になった。
次男幸蔵の話では 傳次郎は 平福百穂を 絵の師匠と仰いで、
毎日 百穂が飼っていた あひるの写生に 通っていたという。
家も 青山南町で 隣に住んでいたらしい。
平福百穂は 幸徳秋水の平民新聞に挿絵を描いていたし、
アララギ派の歌人でもあるから 傳次郎梅子夫妻 共通の隣人として 申し分ない。

長崎で 響写真館を始めてすぐに 井手傳次郎は 写真画集「長崎」を出版しているが
その表紙を 飾ったのも 平福百穂の 帆船の絵だ。

しかし東京で 傳次郎は 絵で 生活するところまではいかず
妻梅子と長男桃太郎を養うため おでんの屋台を引いていたこともあるという。
花子とアンに  おでんの屋台が出てきて、そこで白蓮と宮崎が逢い引きしてた時は 仰天した。
それから 長男桃太郎の妻 睦子の話では
桐タンスの会社に勤めて 東北に 桐材仕入れに 行く仕事をしていたという。
次男幸蔵に確認すると「それは 九州の炭鉱主が始めた 桐材仕入れの 東京支社のような形ですな。」

九州の炭鉱主!
ネットで探している時に 伊藤伝右衛門の 赤がね御殿も 見つけた。
去年の夏 丸木美術館の炭鉱展にいらしていた 上野英信さんの息子さん 上野朱さんに
佐賀の小岩炭鉱主で 桐材の会社をおこした人はいないか 調べていただいたりもした 。
(初めて会ったのに 厚顔無恥なお願いしてスミマセン!)

というわけで 去年の夏から 大正時代の東京と 長崎を結ぶ線を あれこれ探して 
想像の翼で ぐるぐるしていた私にとって(笑)
花子と白蓮は 九州と東京 双方から 私の興味に迫ってくれるので ほんとにありがたい。
しかも 傳さま だし。

 

ところで タイトルの不倫は 祖父母には 関係ない。(笑)

花子と村岡 白蓮と龍介のおかげ?で、
この春は 朝から「みちならぬ恋」「みちならぬ恋」と 
NHKの朝ドラには 不似合いな言葉の合唱に なんだか居心地悪かった。

「みちならぬ恋」といわれると なにやら 背徳めいて ざわざわするが、
倫(みち)は 誰にとっての どんな 倫(みち)なのか。 


すぐ 不」 をつけて 後ろ指さしたがる 
日本人の  集団的排他的自衛権 ともいうべき 
村八分のバッシング構造の方が 気になる。 

夫は 妾が何人いても 男の甲斐性とゆるされ
妻には 姦通罪があったという 時代だから どんだけ 男性本位か。

人間だれしも 身も心も 一つしかないのだし すべては タイミングの問題だから 
出逢ったタイミングと 恋する2人の状況が  ズレていることは ままある。
だからこそ せつない。   

当人や関係者たちは 修羅場を くぐるしかないのだから
「みちならぬ」 なんて 便乗してバッシングする構造には 
みせしめ的な 別の悪意を感じる。 

ワイドショーで こんなタレントいたっけ? 名も知らぬような 夫婦の
不倫疑惑 離婚騒動を 連日やったりしてると
もっと巨悪な みちならぬ政治 みちならぬ構造を まやかすための いけにえか? と思ってしまう。 
情報は いくらでも 操作できる。 操作されてきたんだ。
 

そして 関東大震災・・・・

関東大震災のどさくさで 大杉栄と 伊藤野枝が 甘粕大尉に殺される。
主義者と呼ばれる 無政府主義者に対する  排除。
その後の 治安維持法 特高警察へ 繋がっていく。 その恐怖。

震災によって 瓦解したものの 大きさ
そこから 復興しようとした時に 微妙に ズレていったもの
立ち上がろうとする 人々の気持ちに いつも甘い言葉で つけこんでくる 整理の形。

もし 関東大震災と その後の戒厳体制がなかったら
大正デモクラシーのあっけない終焉と  昭和の軍国主義の台頭はなかったかもしれない

佐野慎一の この言葉を いつも思い出す。

傳次郎が 震災で 東京での生活を諦め 長崎に帰った 一番の理由は なんだったのだろう。
東京で 長崎で 2度までも 慣れ親しんだ風景の瓦解を 見ることになるとは・・・

 

昨日の 長崎原爆の慰霊祭での 安部首相の挨拶。

「一度ならず、二度までも被爆の辛酸を嘗めた私たちは、
にもかかわらず、苦しみ、悲しみに耐え立ち上がり、祖国を再建し、
長崎を、美しい街として蘇らせました。」

はあ? にもかかわらず? どのツラさげて どの舌で言ってるの?

「被曝の辛酸」を嘗めたのは 君じゃないでしょ?
耐え立ち上がり再建したのも 君じゃないでしょ? 
「被曝の辛酸」を嘗めた にもかかわらず! 原発が 54基もある。
311の震災の後 いまなお 故郷に帰れない人たちがいて
あんなに 原発反対の運動があったのに にもかかわらず 再稼働しようとする。
にもかかわらず 原発や 軍事産業を 外国に輸出して 経済の復興を はかろうとする。 
 
みちならぬ政治家。
それを 選んでいる みちならぬ国民!
なにが 過ちか どうくりかえそうとしているのか。

これが 不倫でなくて 何が不倫だ!
 

| 長崎8人兄妹物語 | 23:20 | comments(9) | trackbacks(0) |

08
--
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
--
>>
<<
--
Profile
New entries
Archives
Categories
Recent comment
Recent trackback
2007年3月からのアクセス
無料WEBツール広告
長崎 幻の響写真館 井手傳次郎と八人兄妹物語
古谷田奈月 『リリース』
https://www.amazon.co.jp/gp/product/4334911285/ref=as_li_tl?ie=UTF8&tag=kankarakan073-22&camp=247&creative=1211&linkCode=as2&creativeASIN=4334911285&linkId=2098c47a9d1072b98a8256c8979ceadb
古谷田奈月 『ジュンのための6つの小曲』

鈴木道子
Sweet & Bitter
Mobile
qrcode
Links
Others
無料ブログ作成サービス JUGEM