家出スイッチON♪ 新しい世界へGO!

こどもたちと一緒に 活動しているおかげで 毎年誰かしら 3月は卒業! 4月は入学♪ で
新しい世界へGO!

って パーティの予定表に名前を書くたびに 私も リスタートモードで ウキウキする♪ 

先々週は あると とっしいが 小学校卒業♪     → もがけ中学生!
ゆうきちゃん ゆうゆ もえちゃんが 中学校卒業♪ → 花の女子高生♪
仙台のゆうこりんが 幼稚園卒園   → ぴかぴかの1年生♪ ともだち100人できるよ!
あやかが 大学卒業  →  もがけ ビンボー社会人!(わら)

おいおい 忘れないでくれよ〜 なんとか 日本語補習校を卒業しました!と
ボストンの りゅうきからも メールがきた。→ あ ごめん 忘れてた! めざせノーベル賞!
(りゅうきの住んでる小さな町から3人もノーベル賞受賞者が出てるらしい)

さてさて 卒業だけでなく なぜか家出スイッチ入って 家出ラッシュの ねもとパーティ。

えりこもついに家出するというので、
元祖 白井組メンバーが 家出前夜 ひさびさ みんなで集まった。

仕事帰りの若者たちのために 定番のカレーやら サラダやらをケータリング。 
さとこさんも おとくいのシフォンケーキを焼いてきてくれて 美味しかった〜。
たまちゃんも けいこちゃんも すでに家出してるので 白井組が集まるのは ほんとにひさしぶり。
(来られなかった人 残念〜)


「私だけが この家出てないんだよ〜 5才で この部屋もらってから ずっとこのへやにいたんだ。」
と えりこ。
たしかに! りょうちゃんまりちゃんは 留学してたし ちーくんも 大学が遠くて下宿してたし 
えりこだけが はじめての 家出だ!

あんなに 家出好きで 私にとっても 家出スイッチだった この家の母ミチコちゃんが 
「えりこがいると なごむから〜 そばにいてほしい」と 最期まで はなさなかった とこもある。
たしかに いつも にこにこ笑っているえりこは 家族の緩和剤 ふわふわクッションだったね〜〜。
 
1992年ねもとパーティが始まる前 高野パーティのどんぐり集会に参加したときの写真

昨日は えりこだけでなく 京都のコースケも さらに山の方へ引っ越し。
看護大学に通ってる 一番チビの のりちゃんは 福島に訪問看護ボランティアに 旅発った。
大学留年していた あやかも卒業を待たずに 今月はじめに 家出。
さなちゃんも ゆうこも これまでの仕事に 見切りをつけて 新しいスタートを切る。

みんな こんなに 小さかったのにね〜  



1992年6 月 ねもとパーティは 生みの親 ミチコちゃんちの リビングで 始まった。
だから 今年の6月で ちょうど 20年 二十歳だ! イエ〜イ♪

この面々も 今では みんな社会で(途上の人もいるが) もみくちゃ格闘中デス。

小学校の先生 中学の英語の先生 美容師 動物看護師 ポストマン 都職員
ジムインストラクター カフェ勤務 介護師 看護師 病院事務 

ミチコちゃん、さとこちゃん、みゆきちゃん、かずよちゃん、ゆみこちゃん(初代ママさんたち)
私たちを 育ててくれた子どもたち たいしたもんだね〜〜 
(さとこさんは 先日の狂言教室の時 ちーくんが 赤い車で 送り迎えしてくれて 感無量だったって)
 

みんな 新しい世界へ こぎ出せ〜〜! 
難破するたび 帰っておいで〜!
(仕事山ホドアリマス。 給与ナシ。 飯アリ。 笑)


追記
今週末から 前田パーティ主催 スプリングキャンプに ねもとパーティ10人で 家出してきま〜す。
去年は 震災で泣く泣く中止したので 今年は2年分はじけよう! 祭りの晩だし。
(というわけで ブログ更新できません。 手持ちぶさたな方は アンコール特集をどうぞ。↓)




ミチコ家出に行く   http://kankarakan.jugem.jp/?eid=52

生みの親        http://kankarakan.jugem.jp/?eid=134

家出スイッチ♪     http://kankarakan.jugem.jp/?eid=936

進路指導     http://kankarakan.jugem.jp/?eid=673
 







| がやがやがやがや | 21:56 | comments(3) | trackbacks(0) |

根本佳奈版画展 景の色をきりぬいて

我が家の ときどきアーティスト 根本佳奈さん 名古屋での初の個展のお知らせです。

根本佳奈 版画展 景(かげ)の色をきりぬいて 
2012年3月21日(水)→27日(火) 
10:00am〜 7:30pm(最終日は4pmまで)

松阪屋名古屋店 南館6階 美術画廊 

名古屋市中区栄3-16-1 tel 052-251-1111



「風景は人をつくり、人は風景をつくる」私は常々そう感じています。
誰しも生まれ育った故郷があり、ふとした時に心の支えとなっている風景があると思います。

街を眺めていると、たくさんのひとが交差して過ぎてゆきますが、
その一見無機質な街の中に、それぞれの心のなかにある風景が絡み合い、
街はとっても色鮮やかにみえてくるのです。

版画や、アクリル絵具をつかって色鮮やかな景色をきりぬいてみました。
ぜひこの機会にご高覧くださいませ。                          根本佳奈




去年の暮れに画廊の仕事で名古屋に行った時
バイヤーさんに気に入っていただいて 声をかけていただいたそうです。
お近くの方 名古屋通る方 よかったらのぞいてみてください。

| おばんのごり押し アート | 21:26 | comments(1) | trackbacks(0) |

「ふるさと」 を 日本国歌に

うさぎ 追いし かの山 こぶな 釣りし かの川

                            「ふるさと」  高野辰之 作詞  岡野貞一 作曲


うさぎも こぶなも 追ったことないが 
小山や 小川に 囲まれた 田んぼの 景色は 目に浮かぶ。

震災後 たくさんの歌が 生まれたし 歌われたが
でも やっぱり この歌が流れると 鼻が つんとくる。

ああ この歌を 日本の国歌に してほしいなぁ と いつも思う。

日本代表の士気を揚げるには ちと センチだが、
この歌を 聞いた時 故郷の景色を 思わない人は いないと思うから。

いかにいます 父母 つつがなしや 友垣

雨に風につけても 思い出ずる ふるさと

志をはたして いつの日にか 帰らん


どこといって 変哲もない 歌詞なのに
めんどくささから 逃げてきた自分 優しくしてこなかった 後ろめたさも にじんで 
どの世代の人にも つんとくる。 

今日は ひさしぶりに 晴れて ほんとに ひさしぶりに 畑に行った。
おおいぬのふぐりが たくさん 咲いてたよ♪

120311_1150~14.jpg
120311_1149~59.jpg

ふきのとうも ころころ出ていたよ♪

120311_1200~58.jpg

じゃがいも 植えるとこ まだ 耕してもいない。 今年は 寒かったからなぁ。
からだが 動かなかったから ほっておいた。

晴れときどきファームの 最大の課題は 次に行ったときには もとの木阿弥になってる 草刈りと 
不法侵入者(もぐらとかねずみとかハクビシンとか)だからね!

去年の3月11日は、 午前中に 畑で じゃがいも 植えてたっけ。
おババさまの 昼食を作りに 一度戻って 
14時43分まで 仙台に住んでる ねもとパーティの若いママ あっき〜と 
春のキャンプのことで 電話していた。

120311_1150~43.jpg

今日は 14時46分。  畑の中で 取り残されてた 大根を 切り干しにした。 
まだ 津波は 到達していない。 ガリガリ ガリガリ
 120311_1456~360001.jpg

キミガヨ〜ハ〜  政府主催の 大震災慰霊祭の 国歌が 流れる。

術後も 無理して 慰霊祭に参列。 個人としての 誠意と フットワークには 頭が下がるが、
それがかえって セイフは頼りないし 現場のシステムは 査定待ちだし
システムとしての 君が代を 強化してるよなぁ。 

チヨニヤチヨニ? サザレイシノ?? コケノムスマデ ??・・・・  
景色が浮かばない 国を どうやって 思うのか。

『長崎八人兄妹物語』の インタビューで 美夜おばが 戦後 中学で
「君が代」を 歌わなかったので 先生にひっぱたかれた 話を 思い出す。

「おまえは なぜ 君が代を 歌わないんだ!」
「だって 今は 戦争終わって 皆の代 になったんでしょう? 君だけの代じゃないでしょう?
ミナノ〜ヨ〜ハ〜って 歌うべきじゃないですか。」

アハハ あっぱれ 井手家の 中学生。

皆の代に するには どうしたらいいんだ?  
まず 日本の 国歌を 『ふるさと』 に! 






附記その1

そうそう、去年の震災の日に 仙台空港を発って金沢に受験に行って
仙台に帰れず 我が家に10日間待機していた 甥っ子。
浪人の今年は 無事仙台の 東北大に 合格しました! がんばったね〜! 

附記その2

昨夜 NHKで放送されたドキュメンタリー 『3月11日のマーラー』 感動しました。
去年の3月11日 すみだトリフォニィホールで 新日本フィルとイギリス人指揮者
マーラーの交響曲5番。 93人の演奏者と あの日会場に来られた 105人の観客
大槌や 仙台出身の演奏者もいて 演奏するのか できるのかから はじまって 
奇跡的な 一夜のドキュメント。 音楽の意味 涙が溢れました。

ものがたり文化の会利根川パーティ出身 飯塚純子ディレクターの 作品です。
ぜひ 再放送を お願いします!!   

詳しくは、
http://mainichi.jp/enta/geinou/news/20120308dde012200009000c.html

http://www.oricon.co.jp/news/movie/2007408/full/



| 音楽の話をしよう♪ | 22:05 | comments(2) | trackbacks(0) |

元ちゃんの♪ 狂言教室

3月3日、狂言方大蔵流能楽師 榎本元先生をお招きしての 狂言ワークショップ、
東京の 葛飾ものがたり文化の会から9名 習志野から親子3名  我孫子の親子3名
おばちゃん仲間も参加してくれ、40名で にぎやかに 楽しくできました!

榎本元くんは ものがたり文化の会で 小学生の時から知ってるので、つい元ちゃんって呼んでしまいます。
元ちゃんも 「ねもと先生の息子コウスケが おむつをしてる時から キャンプで一緒でした。」
とか 「大学は 手賀沼の向こうに見える 二松学舎大学で 狂言研究会に入り
今の師匠に出逢いました。」って 初めから 地元親戚みたいでしたね。(笑)
(しかも、大蔵流のお稽古場は 柏市役所 諏訪神社のそばだそうです。)


 
 
司会者による 看板?  私のタメにならない話コーナーは 
賢治童話 『祭の晩』は 宮沢賢治さんの故郷 岩手花巻市の鳥谷ヶ崎神社の秋のお祭り。 
神楽殿では (神楽殿の写真を見せる) 神社の四角い舞台で 神楽が踊られる話をしました。
 
では 榎本元ちゃんの 絶対タメになる 狂言のコーナーへ。

まずは 基本形。 腰を入れて すり足で進む。
神様にささげる芸能は、神様の前では 足音をたてないように すり足で動くのだそうです。



  
おなか突き出したり おしりつきだしたりしちゃ だめだよ。 いがいにむずかしい。
なんか オラウータンみたいな人もいるなぁ。(笑)

  おなか出しちゃダメ?

模範演技。 「酒井くんの子だよ」
「酒井くんに よく似た子がいるなぁ〜って 元ちゃん思ってたんだって。
手は腰のところへそえる。 ぶらぶらしない。 この基本形が 「板につく」 まで10年かかるとか。
     
元ちゃん 「なんで 神様に芸能を ささげるのでしょう」
とっしい 「豊作」
元ちゃん 「すばらしい。(拍手) 天の神様に太陽と雨を祈る。
地の神様に 豊作を祈り 芸能で神様に喜んでもらい 豊作をお願いする。

三番叟(さんばそう)というお祝いの舞は 笛に合わせて踊り
片手に鈴で 天をはらい 片手に扇 足踏みして 地面に祈る そうです。 かっこよかった〜。 



狂言では 色々なものに なりますが 
山男に 近いものとして 狂言に出て来る 「鬼」を みんなで やってみることに。
鬼の 好物 ひとを 求めて 「いで 食らお〜」と 叫んでいます。

 これだけ 鬼がいたら コワイね。(笑)
あれ? 向きが・・・

今度は 蝸牛かたつむり」になります。 でんでんむ〜しむ〜〜〜しっ!

このジャンプが すごい! 山伏と かたつむりに別れてやりました。 右は 山伏チーム。

最後は 伝説の きのこ。 私が前に 元ちゃんの 狂言教室の後 ひどいギックリ腰になって
整体の先生から 「狂言禁止!」と 言われた 超難関技です。
私は 山伏の役に。 「ぼろろん ぼろろん!」と 手をこすると 
きのこたちが もちゃもちゃ出てきてヒョイ! ヒョイ!と 飛び上がります。



みんな すっごいジャンプしてるね! きのこのジャンプ!(笑)

元ちゃんの 最初の狂言の説明で
「狂言は600年前から 変わらずに続いている お笑いのお芝居。
型や 決まり事がたくさんあるので その通りに やっていくことで 何百年も続く 普遍性がある。」
「今のお笑いは その人かぎりのネタで 誰に繋がらなくてもいいけど 続いていかない。」という話が
印象的でした。

ものがたり文化の会は 題材を宮沢賢治に 限っているので その部分での普遍性は 大きいですが
動きに型がない 私たちは 「型破り」ができないので 
かえって動きが貧弱かも って 思いました。  きのこ すごいもん。(笑)

狂言 おもろい!です。
元ちゃん 結婚1週間前の忙しい時に ありがとう〜〜〜♪

さてさて 最後は ねもパ恒例 お母さんたち手作り料理の 持ち寄りバイキング♪


いつもは 仕事で来られない 白井組のお姉さんお兄さんも集まり 話に花が咲きました。
カメラの バッテリー切れ(またか!) 写真なくて 残念〜〜。

元ちゃん 集まってくれたみなさん お料理作ってくれたお母さん 司会の2人 ありがとうございました!






                                                                             
| がやがやがやがや | 21:45 | comments(11) | trackbacks(0) |

なんちゃって神楽 → 狂言ワークショップ

ねもとパーティは スプリングキャンプのテーマ 宮沢賢治童話『祭の晩』を楽しんでいます。

山の神の秋の祭りの晩に 亮二は見世物小屋で大きな山男に出逢います。

どんだけ大きいのかな〜 山男。 みんなで 作ってみました。
 
なんか ダースベーダーみたいだけど・・・・・(笑)


あ 後ろにいる山男みたいな帽子の人は、
この日 初めてパーティに来てくれた パパさんです。

今見学中の あーちゃん はんちゃんのパパ。 
無茶ぶり対応能力めちゃ高いよ〜! 下のチラシの絵も パパの絵です。
(書かせたわけではありません。笑) 

2年前に ねもとパーティで 『祭の晩』を発表した時、 
たきぎ100把集めたり 栗8斗拾ったり けっこう 楽しんだこと かんからかんでも報告しました。 
(興味ある方は下のリンク記事を見てね)

今回は 神様に捧げる踊り 神楽に挑戦。 

船橋の親子教室でワークショップをやった時の謝礼でゲットした締太鼓。

太鼓の達人 まーくんのなんちゃって祭り太鼓に合わせ 
太鼓の神様が喜ぶような なんちゃって神楽を 2チーム対抗で作ることにしました。


初めて来た2人も 楽しそうだな〜♪  動画じゃないと 残念ですが 
キレがあって 走りまわって かっこよかった〜。


青チームは 空手の型や ラジオ体操みたいな 動きを取り混ぜた 
神様も 大笑いして 喜びそうな 神楽でした。




あやかが 高校演劇部で アップに踊っていた 神楽も 教わりました。
(動画を取り込むの忘れた! 私はできないので 画像は夜出します。
やってもらったけど できませんでした。 写真ありましぇん。)

さてさて なんちゃってばかりの ねもとパーティですが・・・・・
今週は まじめに 狂言師の 榎本元くんを お招きし 
日本の古典芸能独特の足さばきや所作を 教わります。



講師 狂言方大蔵流能楽師 榎本元さん

 ものがたり文化の会 榎本パーティ出身 二松学舎大学在学中 狂言研究会に入り
大蔵吉次郎師の内弟子となって そのままほんとに 狂言師なっちゃった 変わり種です。
北海道上富良野 大西パーティの招聘により 北海道でも狂言教室を定期開催。
小学校や ものがたり文化の会でもワークショップ多数開催されています。
前に 我孫子けやきホールで 子ども劇場の主催で狂言鑑賞会やったときも 出演されました。 

会員でない方も参加できます。 
ものがたり文化の会ってどんなことしてるのか 興味ある親子 気軽に遊びに来てください。
参加費500円 動きやすい服装で 参加してください。 終了後 交流会は200円です。


祭の晩 関連記事

山男だ!山男だ!    http://kankarakan.jugem.jp/?eid=808  
 
栗を8斗拾ったぞ                    http://kankarakan.jugem.jp/?eid=788

たきぎ100把集めるぞ     http://kankarakan.jugem.jp/?day=20090830






    



| がやがやがやがや | 07:43 | comments(1) | trackbacks(0) |

03
--
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
--
>>
<<
--
Profile
New entries
Archives
Categories
Recent comment
Recent trackback
2007年3月からのアクセス
無料WEBツール広告
長崎 幻の響写真館 井手傳次郎と八人兄妹物語
古谷田奈月 『リリース』
https://www.amazon.co.jp/gp/product/4334911285/ref=as_li_tl?ie=UTF8&tag=kankarakan073-22&camp=247&creative=1211&linkCode=as2&creativeASIN=4334911285&linkId=2098c47a9d1072b98a8256c8979ceadb
古谷田奈月 『ジュンのための6つの小曲』

鈴木道子
Sweet & Bitter
Mobile
qrcode
Links
Others
無料ブログ作成サービス JUGEM