不治の病

問題は 病気ではなく 性格です。

もう20年近く前になるが、
父が初めて 都立駒込病院に 不整脈のカテーテル検査で入院した時
なぜか 私が医者に呼ばれて そう言われた。
 
なんのことを言われたのか 今になっては思い出せないが
ともかく 医者の言うことを聞いていただかないと 病院にいる意味はありません。 みたいな
たばこを吸うことに関する イエローカード(注意勧告)だったような 気がする。

当時は ドクハラという言葉も たぶん知らなかったと思うが、
知っていたとしても 医者に同意する気分の方が 私には 強かった。(笑)

その後 1999年に父は 
もとベ平連事務局長 吉川勇一さんの『いい人はガンになる』出版記念会に出席した次の日
肺ガンの疑いで新宿の東京医大病院に入院し
肺ガンの小細胞癌ステージ4bで 手術も放射線治療もできませんと 宣告を受けた。
 
5月に第1回の抗ガン剤治療したが
その日に たばこが吸いたいと 病院を脱走。(爆)

新宿駅の 喫茶店まで出かけて 具合悪くなり(当たり前だ!)
父は集中治療室に ぶちこまれた。
連休に仙台から見舞いに来た 弟一家は 
ガラス越しに 戦力外通告受けた ジイチャンを見ることしか 許されなかった。
 
しかし その煙幕ショック療法が 功を奏したのか
ガン細胞が 増殖する環境があまりに悪いと 退散したのか 
肺ガンの その後の経過は良好。 11年生き延びている。 
やっぱり 「いい人」じゃなかったわけだ。

同じ 東京医大病院で 2003年12月に 心臓横の動脈瘤にステントを入れる手術をしたが、
その後の定期検査は 「もう来なくてよいと言われた」と言われたという。
2005年に 母が入院して 半年で亡くなったので、手がまわらずにいたが、
去年検査に行けとクリニックに言われて ひさびさ東京医大に行ったら
なんで こんなに放っておいたんだと叱られた。
「もう来なくてよいと言われた」のは 自己診断だったらしい。(爆)

その 去年8月の検査入院の時。
入院中は吸えないから置いてきたのかと思ったら たばこを忘れたと 苛立つ。
見舞いに行ってくれた私の友人が 愛飲のたばこ わかば を差し入れたが、
入院時の洋服を 私が洗濯に持ち帰ったために パジャマでの脱走は はばかられたのか
なんと 病室のベッドでたばこを吸ったらしい。(爆)

4人部屋は 煙にまかれ 病室の火災報知器が鳴って 大騒ぎ。
差し入れのタバコは 全部没収された。(笑)
よく レッドカードで 病院を 強制退去されなかったもんだ。

第一に 病気を 気に病む 能力が ない。
第二に 病院や 医者の進言、ルールにまったく従わない。
鈍感力!

「ちえさん、長崎八人兄妹物語の次は お父さんの 鈍感力について書いてよ〜。
病気と生きるのって ある意味そういう鈍感力が 大事なのかも。」
医療関係の著作が多い 友人の土本亜理子に言われたが、
「いや、あまりに普遍性がなくて 他の人には応用できないと思うよ。」
と 笑った。

検査の結果は 心臓横の動脈瘤が 6センチに肥大。
もうステントの追加も 開胸手術も 年齢的に危険。 治療のしようがない。

禁忌項目は
 たばこを吸わないこと。 
 重い荷物を持たないこと。 
 階段を登らないこと。
 遠くに出かけないこと。

それしか やってないようなことばかり(笑)だったが
担当の K医師は ハリウさんは若輩の僕が何を言っても 聞かないだろうから
自分の好きなように暮らして それで爆発したら もうしょうがないじゃないと 
達観していた。

3月の定期検査の時 あまりに喘鳴と ラッセルがひどいので
肺の検査も頼んだら 呼吸器外科に回され 
「たばこ吸ってるんですか? 言語道断です。
そういう方はうちの科では 診られません。」 
と キレる医者に

「僕はね〜 文筆業で 原稿を書かなきゃならんのだが
80才を過ぎたら、ちっとも 頭がまとまらなくて
そういう時には たばこを吸わなきゃ ダメなんだよ〜」と 語りだして
ポケットの たばこを 出そうとする始末。(笑)
さすがに それは はたいて、医者には なんとか頭を下げてお願いし 4月に検査。

肺気腫と 永年の喫煙による 慢性閉塞性肺疾患(COPD)と診断され、
これは 一種の老人病で つきあっていくしか たばこをやめる以外 治療はありません
と 薬も出なかった。

つまり つける薬もありません というわけだ。

思うに 人間最後は ビョーキならぬ 不治の病が 大きく左右する。

不治の病 つまり 自分の性格と気性、 そして絶対やめられない 病みつきだ。 
当人は 長年連れ添って 共存してきた 性格だから
それを治そうとか 戦おうとかいう発想は さらさらないが、
治療方法から 生活環境の整備まで 選択決定するのは この性格だから、
家族は 実はこの性格と 戦うことになる。

これは ビョーキより コワイ。 つける薬もないだけに 泣かされる。 

まあしかし 自分に置き換えても
やめろと言われると 俄然 馬力が出ちゃうし(笑)
自分を駆り立てる 内燃機関の始動が 最終的には 一番の免疫力アップだとしたら
不治の病=性格も 人間をやり続けるアクセルとしては 有効なのかもしれない。 

それが 父にはたばこであり 私にはお菓子と音楽である。 ってことか。(笑)  


と ここまで書いて 公開日時を 6月1日11時32分に設定して保存した
26日水曜日朝。

おババさまと朝茶をしていたら、11時14分。携帯に電話あり。
救急救命士からの電話だった。
玄関で 父が倒れているのを 宅配の人が見つけて 救急車を呼んでくれたらしい。

その前の週 ヘルパーさんの報告で 家に駆けつけた時、
呼吸があまりに苦しそうで 嚥下も不自由だったので
弟たちにもメールを回して 一郎ヤバイよ
シフトを組んで交替で見回るようにしよう、と
ヘルパーさんも 増やしてもらうように 手配した。

火曜日の夜中に 目が覚め ひどい下痢。
そういえば 母の時も 2日前に 自分がこんなになったと 胸騒ぎ。
夜中に 病院を調べ あれでは 酸欠になる。 酸素吸入だけでも してもらいたいと
19日水曜朝  新宿の東京医大病院に電話して 入院を頼んだが
地元の病院の方がよいと言われた。
ではしかたない、聖マリアンナ病院に連れてきてと
泊まってもらっていた娘のアヤカに頼んだが
父はアヤカの 断固説得に応じず。 

前立腺ガンの 注射に通っている 神田泌尿器科
痛風で通ってる 新百合ヶ丘クリニック
動脈瘤で通っている 新宿東京医大 
これ以上 病院を増やすのはイヤだという。

私はすでに電車に乗って向かっていたが、北千住で千代田線に乗り換える時に
気持ちはわかるが 痰がからんで 呼吸困難になった時に 救急車で運んでもらえる
近くの病院にカルテがあった方がよいよ!と 電話したが

たまに来て 色々やってくれても
だいたいにおいて 的はずれなことが多くて
はっきり言って迷惑なんだよ!
と 怒鳴られた。

ハア?  なぜ今 このタイミングでそのご発言?
と キレて 北千住から 帰ってしまう手もあったが
一方で これは介護される側にしたら真実を突いた名言だ!と 感じる自分もいて(笑)
「じゃあ 新宿の病院なら行くの?」
と折衷案を提示し、 それを呑んだ父を
娘が付き添って新宿の病院まで連れて来た。
 
その日の話は長くなるので またいつか書くが
3月の検査の結果 動脈瘤は8センチにさらに肥大
ハリウさんが 生きてること自体が奇跡ですよ。 
前に入れたステントのおかげで皮1枚でつながっている。
爆発したら 救急車を呼ぶ時間はない、病院に運ばれても死亡確認するだけです。
と 医師は 本人に明るく伝えた。
(なぜか積年のドクハラシャワーに麻痺して どぎつい説明も平気な私。笑)

救急救命士の話では すでに心肺停止。
聖マリアンナ病院に運ばれて、人工呼吸を施したが、
駆けつけた父の弟夫婦が 12時2分に 死亡確認宣告を受ける。
弟夫婦も娘2人も会えず。 まさに 先週 医師に宣告された通りの シナリオだ。
父の警察の検死に回されたので 私は病院にさえ行けず
実家で 遺体の帰りを待った。 

18時過ぎに 遺体は帰ったが
検死の結果 動脈瘤の破裂ではなく 急性心不全だという。
爆発したら かなりの痛みがあると聞いていたので、
よかった。 心臓ポンプが 止まっただけなのね。 

 在宅時はいつも着物なのだが、出かける洋服姿で靴をはいて
玄関の土間に足を投げ出し座った格好で息絶えた模様。
宅配の魚やさんが ドアが開いていたので 救急車呼んでくれたらしい。

ポケットには小松空港から羽田の航空チケットの半券。
羽田→新百合ヶ丘リムジンバスの半券。

死亡通知を電話する中でわかったことは、
24日日曜日夜に福井あはら温泉常宿越路に泊まり、
25日火曜日 館長をしている福井金津創作の森の理事会に出席。
顔色悪いので、もう一泊されたらという事務局の進言を聞かずに、
4時の飛行機で羽田に戻ったらしい。

あらゆる 進言や忠告を拒否し、
周囲のやきもきや マネージを完全に スルーし、
ダブルブックも 失念も 遅刻も 無頓着。 
禁忌を禁忌と思わず、
失禁を失とも禁とも感じず、
病気を病気と思い悩む感知力もなく、
稼いだお金の残高はチャラにし(これは別のビョーキ)
迷惑千万かけてひるまず
異臭芳香放って憶せず
最期まで 現役で仕事に 出かけた。
あっぱれ 理想的な 在宅のたれ死に というところか。
 
ベッドにあった 読みかけの本は

『 日露戦争 起源と開戦』 和田春樹
『思い出袋』 鶴見俊輔
『死体について』 野間宏

ちょうど私も読みはじめていた 鶴見さんの 思い出袋の中にこんな文章があった。

もうろくという感覚を自分でとらえてみると、
もうろくの中心に、「ある」というこの感覚がある。
  
昨日までできたことが、ひとつひとつできなくなる。
その向こうに、「ある」という感覚が待っている。
 
今、これを断念するということを、わびしいと感じない。
人はそれぞれ、たくさんのことをしてきた。
その中のひとつ、ひとつ、だから。

玄冬の向こうに、よみがえりの春が来るのを信じることなく、
しかし、「ある」ことが、自分を終わりまで、ここで終わりと気づくことなく、
支えるだろうと期待している。

靴をはいて 今日も出かける姿で 玄関の間口に座って 息絶えていたという父の脳裏を
駆け巡ったのは こんな感覚だったのか。 どうか。 

私の父へのインタビューは、
立場上 いつも生活面の事情聴取と 詰問 指導になってしまっていたが、
現実は いつだって 間に合わない。 対話するのは これから。 というわけだ。





附記
5 /30 09:00〜09:45 NHK教育 日曜美術館 長谷川りん二郎
解説に 針生一郎 ちょっと出るようです。 興味のある方は ごらんください。


| おばんの病みつき | 23:22 | comments(4) | trackbacks(1) |

ケータリング・サービス♪

社会人1年生の けいこちゃんから 
通勤の電車の中で 携帯でかんからかんのかあんを見てます。
食べ物ネタが楽しみです と メールもらったので ホクホクうれしくて
さっそく食べ物ネタを。

先週は木曜日に おババさまの 退院後1週間の検査で
結果は良好 完治のお墨付きが出たので、
金曜日は 食欲のさえないお友だちのところへ
玄米スープと 野菜料理の ケータリング・サービス 宅配してきました♪
(ねもとパーティの 幼児クラスがなくなったら シルバープラチナクラスが忙しい。笑) 

 5月2日からのババジジシンドロームで、手が回らなかったお友だちですが、
彼女は有能なマンパワースタッフ、おばさんネットを たくさん抱えているので 
安心してお任せしています。
100521_1127~02.jpg

この日の宅配メニューは


玄米スープ
切り昆布と大豆と人参の煮物
畑の朝採り 絹さやゆで
豆腐のしのだ巻き
(豆腐に挽肉、長ネギ、エリンギを混ぜて
油揚に入れて煮たもの 畑の三つ葉)
ほうれんそうの ゴマあえ
きゅうりとキャベツとかぶの 一夜漬け
いなだのおさしみ さっと煮
畑の蕗のしょうゆ煮
卵味噌(味噌とかつおぶしと醤油と卵2個で煎る)
さといもの煮物


自分が食欲ないのに、
自分が作らなければ 何も出てこないというのは 泣きたいですよね。(よくわかる)

食欲ない時は
何が 食べられるか 自分でもわからないので
ヒットがなくても あれこれ 目で 楽しめるよう
たくさん 作ってあげます。
ちょっとずつ つまんでね。

病人食は 薄味と決まっていますが、
我が家は おばばさまが 甘辛が好きなのと
おかゆには 濃い味がないと 食が進まないし
どーせ そんなに食べられないのだから
アクセントに 辛いものも けっこう入れちゃいます。

 (家ではいつも こんなに並べても 食べられない と 言われてしまいますが。
 入院中も 減塩食なのに 漬け物とか佃煮とか せっせと運んでました。
 ともかく 食べる意欲を促すことの方が肝要です 笑)

ちょうど チームの ハマチョコさんや
さとこちゃんも来てたので みんなで 試食パーティみたいになりました。  
Image199_0001.jpg

みんな おいしいおいしい!と 言ってくれました。

どーせ 毎日これくらい作っているんだし、
我が家に ジイちゃんも お友だちも まとめて引き取って
ケアハウスでもやっちゃおうかな〜なんて 言ったら、
「できる できる!」ってみんなが おだててくれました。
でも その場合は 部屋を片付けなきゃだからなぁ〜  ちと ムリか・・・

老人3人の食事用意は まじでモチベーション上がらないので
たまに ケータリングや 持ち寄りで 喜ばれると ハリきっちゃいます。(笑)

ので その気分の上昇を 自分のアップに利用します。
 
自分が抱える問題は 自分ではどーしようもできないことが多いので
いつも 他人の問題の心配に すり替えて、
エンジン全開にして 生き延びることにしています。

オバサン式 処世術。 ゴミ焼却の熱を利用した 温水プールみたいなもんです。 (笑) 
でもこれは オバサンでなくても 使えますよ。
みなさん 自分の問題は棚に上げて 人の心配して 泳ぎ切りましょう♪ 
 
| おばんの病みつき | 21:00 | comments(2) | trackbacks(0) |

おばんの病みつき 無我夢中 

いやはや なんつー5月だ! バラ園どころじゃない。(汗)

おババさまが 先週の金曜日に 1週間で退院し、
1日3回の病院通い(汗汗)は なくなったものの
今まで10時過ぎまで起きないために確保されていた 私の唯一の1人だけの至福の時間
モーニング・コーヒー&パソコンタイム♪は 
母が抗生剤を飲むために 8時に朝食を摂るので
食事を準備してお相手をする 2人のモーニングタイムに切り替わった。(汗汗)

入院中に スパルタな 若いリハビリの先生に指導されたので
夕方は 杖ついて庭に出て いきなり植木を バシバシ切り始めたりするので
遠目にも 見守っていなければならず 
ハイハイ こちらはいつでも(これまでだって)シフトチェンジ
生活パターンを 組み替えて 対応中。(汗汗) 

まあ 病院でのハイテンションは 家に帰れば どっと疲れが出たのか
カームダウンしたので なんとか 新しいリズムにも慣れ 
今日は こっそり自分の整体に行って 体調整えなきゃと思った月曜日。

こんどは 実家の父のヘルパーさんから 電話あり。
父が 咳と呼吸が苦しくて 倒れそうだと寝たが 心配で帰れないという。
娘と駆けつけた。が 2時間半かかる。

昨日は 父を病院に連れていくので すったもんだの一日がかり。
(なまなましいので 後で書くね)
その間土曜日には 東京の親戚が退院したとは知らず6人で 母の見舞いに来てくれたし、
友人の検査結果や、 母の知人の脳の検査結果が届き
今日は母の 退院後の検査で また病院へ・・・・・

というわけで同世代のみなさま 看護、介護、病気、健康ネタ 独立させました!
おばんの病みつき 無我夢中(笑)

病みつき とは 夢中になってやめられないこと デスガ
なんだか一年中 人の(もしくは自分の)病みと つきあっている
番記者ならぬ 病み付きおばんの ささやかな現場報告です。

(寝たきりや 意識不明の親の介護をされてる方には 失礼なくらい 
介護とか看護の 前段階レポートですが)

夢中になってやめられないわけではありません。
無我夢中なだけです。 いつでも喜んで交替します。


同居であれ、通いであれ、
親を看ている人なら 誰でもわかると思いますが、
敵は 病気でも 老いでもありません。
 

譲らない気性、 
言うことを聞かない気丈、
社会や周囲への憤懣はエンドレスでぶつけたい本性 
タイミングをはずすマイペース
自分の不幸を脚色する自家中毒
デス。 実感するでしょう?(笑)

本当はそのことが 一番へとへとになるが、
ドメスティックな問題は 言葉にできない葛藤やバトルが大半で
リピートしたくないので、結果 記録が残りにくい。

心臓凍る 肩から溶けて瓦解するようなハラスメントを受けていても
やるっきゃないことはやるっきゃないから 後で文章に整理すると 
思考停止のよい子博覧会 みたいになって 
自分の気分からは どんどんかけ離れる。(笑)
実感するでしょう?

一方 今 なぜこのタイミングでそのご発言?
みたいな キビシイ 親の側からの指摘は
それはそれで 真実を突いている。(実感するでしょう?)

だからこそ こちらに刺さる。 ので、
グチって切り捨てるだけでは 片手落ちる。
第一 親の世代は ネットでグチグチ全世界発信して ウサを晴らしたりはできないので
フェアじゃない。 

介護のジャンルでも 医療のジャンルでも 抜け落ちやすいその葛藤に肉迫しないと
私たち世代が抱える問題の本質は 上すべるし、
経験から哲学を汲み出せないまま すぐに到来する 逆転状況(自分が看護される)に
善処できないなぁ〜。 と思っている。


 私たちは、いのちに対して、
もっと力をつけなければいけない。
と友人土本亜理子の本の紹介の時に 書いた。(ふつうの生ふつうの死 ↓)

お互いの世代が 
弱りつつある肉体を 納得できる療養法とケアで
見守りつつも 傷つけあわないで 自分らしく生きていく力。(難題だ!)

たぶんそのことが、私のテーマなんだろう。 

というわけで おばんの病みつき 無我夢中
ちょっと痛いけど 読んでいただいて 一緒に考えてね〜。 
 


やさしさのスイッチがはいるとき http://kankarakan.jugem.jp/?day=20071214

ふつうの生ふつうの死       http://kankarakan.jugem.jp/?day=20071019


これまでの ビョーキネタは 右側カテゴリィ おばんの病みつきを クリックして
スクロールすれば 辿れるようにしますね。
| おばんの病みつき | 07:12 | comments(2) | trackbacks(0) |

雨の日はバラードを♪ MY WONDERFUL LIFE

いつだってバラード好き♪ でも、雨の日には特に バラードがいい。

ドラさんのジャズコーナーで 紹介されてた新盤を 3月に注文した。

富樫雅彦コンポーズの バラードコレクション
MY WONDERFUL LIFE














キャンプから帰ったら ご褒美にゆっくり聴こうと 封を切らずにいたのだが、
キャンプの準備がようやくメドが立って、雨だったある日、
ついに封を切ってしまった。

コンポのスイッチを押した 前かがみのまま 音が流れた瞬間 う っと からだが固まった。
その場で 肩から 溶けていく感じがした。
な・・・なんで ・・・・・逆襲か・・・・
 
あまりに美しいメロディ。
ナベサダ(渡辺貞夫)のサックスで始まる My wonderful life・・・

 富樫雅彦さんは ドラマーだが 事故で下半身不随になったらしい。
それでも 自分が叩けるドラムを改良して 叩き続けていたという。
これらのバラードは2002年に 体調不良で 演奏活動を断念してからの作品だと言う。

リズムセクションのドラムは メロディを奏でることはない。 と 思っていたが、
私に メロディを聴き取る能力がないだけなのかもしれない。

最近 ベーシストやドラマーの作曲した作品を聴いて
メロディのあまりの美しさに 圧倒されることが多い。
リズムセクションの逆襲かって 思う。
 
ピアノは全部 佐藤允彦さん。
ものがたり文化の会発行の宮沢賢治童話CD 『オツベルと象』『楢ノ木大学士の野宿』は
佐藤允彦さんの作曲で 演奏もしてるので 親しみがある。

包み込むような、なんて優しい ぴ あ の・・・・・
ソロなんて ショパンのワルツみたいだ。
作曲家佐藤允彦の 斬新さと違う 印象だった。 

1981年に 富樫に呼ばれたと佐藤さんは 書いている。
「全部バラードっていうのをやりたいんだよ」
構想はあったのにCD発売は 去年2009年だから
2007年に67才で亡くなった富樫さん自身は  このCDを 手にできなかったのかもしれない。

渡辺貞夫、日野 皓正、峰厚介、山下洋輔、佐藤允彦
この豪華なメンバーの それぞれ 富樫雅彦との 交友と想いが 演奏に溢れる。 

「これ全部トガシの曲?コードも全部あいつがつけたの?ふーん」 ナベサダ
「普通のバラードだとガシトらしくないよ。リーフ(フリーの逆)入れよう」 ヒノテル

ボーナストラックの 山下洋輔の ピアノ・ソロ。 MY wonderful life

これが 山下洋輔?  スローで ラグで 
富樫雅彦と 一緒に演奏した 刺激的で 愉快な時間を
たどたど 思い出して たぐり寄せてるみたいで
まるで 嗚咽みたい・・・・・に きこえる・・・・・

盟友を失う 悔しさ・・・・ 絶対に 受け容れられない・・・・・

あまりに短い 人生の最期に 
こんなにも 美しいメロディを My wonderful life と名付けて 遺してくれる優しさ。
曲名は すべて遺されたものへの メッセージみたいだ。

なんだか ぐたぐたに疲れて、
現実を全部 雨に流してしまいたい日に お勧めです。
ほんとに 骨身に 浸みるよ。 名盤です。





























附記
ドラさんのジャズコーナーという HPを開いているドラさんは、
佐藤有介のライブと 鈴木道子のライブで 何度かおみかけしたので
あれ? と思って 有介に聞いて お声をかけたら
「鈴木道子さんの追っかけをやっている日本一の鈴木道子ファンです」だそうで
「いえ 日本一の鈴木道子ファンは 私です」と 私と張り合っています。(笑)
でも私は ほとんど追っかけできてないので
最近は ドラさんのジャズコーナーの ライブレポートを読んで 歯ぎしりしています。

昨日はなんとその鈴木道子と佐藤有介が 井口健一さんのお誘いで初めて競演することになり、
パーティを振り替えて(神の采配か小学校の運動会で 来られない子が多かったのです!)
前日誘ったえりこと たまごちゃん夫妻と 代々木ナル ライブに行ってきました♪
初競演ははずせないと やっぱり ドラさんもいらしてました。(笑)

なんせ土曜日はパーティの人が多いし、 私も行けるか微妙だったので
お誘いキャンペーン張れませんでした。(キャンペーン張るのってすごい体力いるので)
でも 満席でしたよ♪  
北海道のやまねこさんからも 大分のママハハさんからも
行きたい〜って メール来てましたね。
  








| 音楽の話をしよう♪ | 13:05 | comments(0) | trackbacks(0) |

ゲゲゲ

なぜか 毎日3回 ゲゲゲを 見ている。(笑)

朝 8時スタートになったので あ と思ってチャンネル変えると
最初の部分がすでに始まっていて 
それを確認するために お昼に見て、
夜 帰ってきたダンナが見るので もう一度BSを見る。
 
NHKの朝ドラ 『ゲゲゲの女房』 
ゲゲゲの鬼太郎の作者 水木しげると その女房ふみえの物語。

朝ドラは習慣で だいたい見てる。
去年のウェルかめは 新聞部だった女の子が WEBマガジン立ち上げる話だったので、
なんとなく親近感持って見ていたが(室井滋の編集長がサイコーでした)
最近は トレンディドラマ化してたので、
ゲゲゲは 久々の 実在人物の 半生記もの。
しかも 妻の視点からとはいえ、男が主人公は 初めてかも!

それに 家族や 出てくる人物がそれぞれ キャラ濃くておもしろくて
だからなのかな? 珍しくうちの娘たちやダンナまで ハマって見てる。

あ それから・・・・
向井理 扮する 水木しげるが ハンテン着て 机にうっつぷして ガシガシ書いてる姿が
黒めがねで 髪の毛ぼさで あご引いてキョドル感じが
妙に うちの息子に似てるんだよねぇ・・・・・(笑)

構想練ってる時の いっちゃってる感じとか
作品はガシガシ書いてるのに 売れない お金ない感じとか・・・・・・・
ゲゲゲ・・・・・かぶる・・・

しっかも あの 汚い家。(涙)
あんなにガシガシ仕事してるのに 食えないなら  
それは世の中が悪い!って 貸本屋のバアちゃんみたいに 私も言いたい気分。(笑)

松下奈緒扮する 奥さんが けなげで ほんとにカワイイ。

ほんとに 毎日正座して よくぞこんな男に嫁いでくれました! 
とこっちがお辞儀したくなる気分。
こげな女房 どっかに おらんかのう・・・・
 
そしたら私は 「きばりなさいよ!」と 息子を見合いさせて
5日で結婚させた竹下景子扮する 境港の豪傑な母親か。
いやいや とてもあんな迫力ない。 
息子の下宿には コワクて 一度も行ったことないし・・・(笑)
 
私が生まれ育った時代の調布 商店街の感じも なんだかよいなぁ。
3丁目の夕日もそうだけど、私が生まれた昭和30年代と
私が 風景や町の中に一人歩きを始めた 昭和40年代の変わり様は すごいね。

 見えんけど おる

 
妖怪や 神様の話。 
私も 好きだからなぁ・・・・ さあ 今朝は 大杉漣扮する 安来の父ちゃんが
東京の あのボロ家に 初めて来て大波乱。
7:45の BSから 見ようかな。(笑)
| おばんの歯ぎしり | 07:11 | comments(5) | trackbacks(0) |

玄米スープ いのちに向きあう時間を

同世代は 仕事をしながら 親の介護や 看病に追われ、 自分も病んでる人が多いので、
このブログでも なんどか 看病や介護 健康 ビョーキネタを書いているが
本の紹介や おばんの歯ぎしり おばんのお勝手に あちこち散らばり 見つけにくい。

そろそろ カテゴリィを 独立させようかと 思案中だが、
おばんの看病では まんまでシャレにならないし、
お気の毒ですが1万年はもちません(宮沢賢治) では
シャレすぎててわかりにくいし(笑)
なかなか 気に入ったネーミングが 見つからない。

当方も 毎日悪戦苦闘まっただなかの現場なので、
なまなましくて あまりリピートしたくないこともあり(笑)
出かけられなくてもできる! 私の延命装置としてのブログで、
わざわざ正面から取り組みたくないテーマではある。

かなり毒を抜いて、面白おかしく味付けして出してるつもりではあるが、
どうしてもグチ入っちゃって 全世界にSOS発信みたいになっちゃうので、
介護ネタを お勝手ネタに混ぜちゃうと 食欲減退しちゃいますよね〜? 

それはともあれ
連休中 母がずっと結石の痛みと熱で苦しんで まったく食べないので、
なんとか食べさせようと
以前から 作ってみたかった 辰巳芳子さんの 玄米スープに初めて挑戦した。

つよき稽古 もの数を尽くせよ が信条の 辰巳さんの 初めて作るスープを載せるのも
おこがましいが・・・ 思っていたより 簡単にできて 美味しかったので、
みなさんもぜひ お試しあれ。


100505_0946~01.jpg100505_1000~01.jpg

玄米(発芽玄米を使った)2合を洗って 6時間おく。 と書いてあったが
母の食事に間に合わせたいので、3時間くらいしか おかなかった。

厚手の鍋で 弱火で 30分くらい 煎る。

木ベラで しずかに 返していると
禅寺の 庭の玉砂利を掃くような 静かな安堵感がある。

この状況が一体いつまで続くのか。 先の見えない 閉塞感を掃くような 
心静かな 悟りの境地に入って とてもよい。
100505_1034~01.jpg



        そのうち パチッ パチッと
        鍋底から ポップコーンのように
        玄米が はぜる音がして 
        カタストロフィ 緊張が走る。
        玄米が 白くはぜているのが 見えるかな。

        この状態の 煎り玄米を 2分の1合ずつ 使うので、
        袋に入れて 残りは冷凍しておく。


 
ホーローの鍋に玄米 2分の1カップ 切り昆布2、3枚と 梅干し 水4合 を入れ
ことこと 30分くらい炊く。 ホーローの鍋がないので 土鍋で やってみた。


100505_1428~01.jpg


米を漉して 召し上がれ。 昆布と梅の塩味と酸味が しみわたる。
30年前、韓国済州島で お釜のおこげに お湯をさしていただいた 
スンヌン に梅干しを入れたような 香ばしい味。 夏バテにもよいのではないかしら。

100505_1201~01.jpg

母は 昔 自分の作った料理にどれだけ近いかが 美味しいの基準な人なので
未知の味には 無反応。 
38度熱があったので 食欲ない、いらないと 追い払われたが、
部屋に置いておいたら 飲んであった。 よかった。

漉した玄米は そのままおかゆに炊いてよいと書いてあったが、このままでも十分美味しい。
看病してると ゆっくり食べてるヒマがないので、 看ている人も お茶漬けみたいに
さらさら めしあがれ。 力をつけて 乗り切ろう。 

100505_1159~01_0001.jpg

 
連休明け 1年に1回も病院に行かない母を なんとか 病院へ連れて行ったら、
結局 胆石と腎臓結石の痛みから来る 複雑性尿路感染で炎症がひどく 緊急入院になった。

病院にお世話になってみると 
ほんとにたくさんの 看護師、医師、リハビリの先生たちが 入れ替わり立ち替わりで
「91才とは思えない、しっかりしてる」と ほめられ 母は 超ご機嫌。(笑)
1週間で たちまち回復して 超ハイテンションのまま 私の看護に戻された。 トホホ 

逆に私は 医療看護と 管理栄養調理と カウンセラーケアマネ介護
リハビリ傾聴を 毎日 私1人でやってるかと思うと 限界あるよな〜って 改めて思った。  

そういう 万人の苦労の中から 生まれたシステムなんだろうけどねぇ・・・・・
家族が 家族を看るのが 当たり前でしょ! 
育児も介護も他人に任せて だっから日本は滅びるんだ。
 日本は女が滅ぼしたんだ!
って おババさまには なかなか 導入していただけない。

確かに そういうシステムに任せてしまうおかげで ほんとうのケアが なんなのか
私たちは いのちに対して力をつけずに 済ませてしまっているところがある。
 
実家の親に対応する場合がそうだが、いざ 親が具合が悪くなっても
電車に乗って2時間半、そこから 病院に連れていくのが1時間。
看病と言っても 病院にいる親を見舞ったり、家にいる親を見舞ったり、
医者やケアマネと 交渉したり、貯まった支払いを 一手に引き受けたり、
短い時間で 諸問題を一気に片付ける ケアマネ(マネージャー)化していて、
それって マネージメントで ケアではない。

それっていいのか。 とも思う。

玄米を じっくり煎ってると 
それだけの時間を、 ひとのいのちのために かけているか・・・・
考えさせられる。  

(この記事を苦しんで書いていたらネーミング思いついた!(笑)
   ので 近日別立てにしますね。)
 



| おばんの病みつき | 08:40 | comments(2) | trackbacks(0) |

バラフェチその2 咲きはじめのバラ

咲き始めのバラほど 好きなものはない。


この 清楚な 控えめな感じが
なんとも言えない。

これは 昨日(5/11)の 雨降り。

  












100512_0924~01.jpg
 今日は もう こんなに開いた。
 
  華やかでしょう?

  上と同じ花と思えない。

 

  母が植えて 30年近く 私の背より高い
  木になっていたが、
  去年折れてしまって・・・・・

  脇から出てきた 小枝から 咲いて
  嬉しい♪ 

 こちらは 赤い ミニバラ。


 

            

 こんなちっちゃな ミニバラ なんですが
                                

100511_0846~01.jpg




ズームすると 華やかです。













 (写真は我が家のカメラマン氏)




毎年 今年こそ バラ園に行きたいと 思うのに・・・・・
やはり今年も 5月は誰かしら体調悪くて バラ園に行くのは 夢のまた夢です。

それで 庭の バラたちが がんばって いるのかな?
 

モッコウバラ



 附記  
雨の日はバラードの記事を書いていたけど、書けないうちに雨が上がってしまった。(笑)
ので お花見してください。

夢のまた夢・・・・といえば・・・・・

明日
5月13日(木) 青山Body&Soulで 夢の競演♪ 
鈴木道子(ヴォーカル)
渥美幸裕(ギター)+金子雄太(オルガン)+小森耕造
(ドラムス)
1st 20:00〜 2st 21:30〜 チャージ 3500円 学割あり 


若手プレイヤーとの FUNKYな 絡み。 す、すごいよ ♪ 
明日ですが(笑)  ぜひぜひ おでかけください!

詳しくは Body&Soul HP →http://www.bodyandsoul.co.jp/home.html
                    http://www.bodyandsoul.co.jp/schedule/index.html


夢の競演といえば、来週 土曜日5月22 日
代々木ナルで 鈴木道子 + 佐藤有介
(BASS) 夢の競演♪
やります。
・・・って パーティの時間だよねぇ・・・・・ トホホ 
なんとか なる人行ってください。 なんとか・・・するか。
| おばんのお花見 | 22:10 | comments(2) | trackbacks(0) |

場面緘黙(ばめんかんもく)

今思えば・・・・そして あえてラベリングするなら 
 場面緘黙(バメンカンモク) だったのかも! しれない。

<場面緘黙は、ある特定の場面でだけ 全く話せなくなってしまう現象。
子供が自宅では家族らと問題なく会話をしていても、 学校や幼稚園など家の外では、
誰とも話さないという例は多い。行動面や学習面などでも問題を持たない。>

小学校に入学して1年間 しゃべらなかった。
あ 今日はカナちゃんの話じゃなくて チエちゃんのお話デス。
 
毎日先生に 「さよならを言おう。さよならって言いたい」って思いながら 学校に行くのだが
胸がいっぱいになって(かどうか覚えてないが) 言葉にならない。
 
当時は よい子シールとかいうグラフがあって、
授業中 両手を椅子の背に 後ろ手に回して 御用の罪人みたいな姿勢で
背筋を伸ばして 静かに授業を聞けたら 赤い丸いシールが もらえた。(笑)
(後で考えるとおかしなことが 学校にはけっこうあるよね〜)

もちろん そのグラフでは チエちゃんは ダントツ1位! 赤いシールが 毎日増えていた。
ともかく ムダなおしゃべりは一切しないで もくもくと後ろ手を組んでいたのだから。(笑)
 
よくある 最初にビシっとしつける的な ベテランの厳しい女の先生だったが
図書の先生だったので、毎日 読書感想文を 書かされた。
チエちゃんは 毎日 作文に 花丸をもらって
うれしくてうれしくてたまらなかった。 先生のことも 大好きだった。

昇降口で 先生が見送ってくれる時 「せんせい さようなら」と 言いたかったが、
なぜか 声にならなかった。 

そうして 1年近く過ぎ・・・・ 3学期のはじめ
はねつき大会かなにかがあって お正月に仙台のおばあちゃんが送ってくれた
ボタンの花のように 八重の羽根を 学校に持って行ったら
「まあ ハリウさん なんてきれいな羽根!」 と 先生が 声をかけてくれた。

私は 羽根がほめられたのではなく 自分がほめられたかのように 舞い上がって
「さようなら」と その日は 言えた! ような 記憶がある。
 
そうそう。 仙台のおばあちゃんと言えば 入学祝いに
なぜか 濃い黄緑のランドセル
仙台の フジサキデパートから 送ってくれた。
 
がががががががが〜〜〜〜ん 
ちびまる子ちゃんのマンガで顔の上に縦線かかった感じで読んでね)
 

今みたいに イオンで カラフルな ランドセルが選べる時代じゃないんだよ!
男子は黒 女子は赤って 決まってたんだ。
しかも 今みたいな センスいい パステルカラーじゃなく 
ごっつい皮のアジサイの葉っぱみたいな濃いきみどりの!ランドセルなんだ。
どーいう趣味だよおおおおおお!↓↓↓

それが 女子の世界で 何を意味するかを ばあちゃん わかってない!
女の子はいつだって アイテムで場面を支配できるんだ。

で 私の 緘黙と 濃い黄緑のランドセルの 関連は 不明だが
 (まあ これも今にして思えばの 後づけだが)
入学そうそうコケた。 ことは まちがいない。

同じ仙台のばあちゃんの送ってくれた はねつきの八重の羽根で 少し浮上できたものの、
なんせ ランドセルは 6年間毎日だからねぇ・・・・

(母は 私と同じで 打開策をはかる人では なかった。 
たぶん 次に生まれた弟たちがあまりに大変だったのと
私は家では しゃべっていたと思うから 私が学校でまったくしゃべらなかったなんて
母は 知りもしなかったかもしれない。 もちろん ランドセルを 買い換えるなんて発想もない。 笑)

解決策は いきなりやって来た。 
3年生の 4月 担任の先生が 変わったのだ。

今度の先生は 新しく転任してきた 大柄の女の先生で メガネをかけていたが
「ヤ ハリウさん♪」って 朝 私の肩をバンとどついた。
(金八先生の 養護の先生 高畑淳子みたいな感じ)
私はその先生の勢いに気圧されて なんだか ちょっと 解放された。

そう。  今の私は その前のめりな おばちゃん先生に 似た部類だから(笑)
まっさか 1年間 まったくしゃべらなかったなんて なかなか信じてもらえないが
うそじゃないのよ〜〜 ほんとの話だよ〜〜!

小学校6年間で ついに跳び箱飛べなかったし、
逆上がりもできなかったし どんくさい インドアな 内気な少女だったのデス。

だから 人って 環境や周りの人次第で どんどん変わるんだよ。 ってことは 
実感こめて 言える。

チエちゃんの 脳内失語、現状スルー、文章で後追い雄弁会(笑) みたいな性格は
中学、高校、大学、結婚生活でも続き・・・・
ようやく 自分の内側と外側が追いついたのは 改名して3クール目に入ってからでした。
(前にも書いたね。 改名の記事 ↓)

しっかし結婚してからも その よい子シール欲しさにがんばるみたいな性格が災いし・・・・
超ゴッドな マザーin law の前に 口答えもせずに 後ろ手にうなだれて 30年。
毎日の お説教の時は 確信犯的? 場面緘黙で 聞き流してマス。(笑)

場面緘黙は 生き延びるための 自己防衛反応だ! 
って 実感こめて 言える。  
場面緘黙より 怖いのは よい子症候群ですぞ。



附記
仙台にいる 私の姪っ子が どこかで こんなこと言われたみたいで、母親に この話をした。
私の時代は バメンカンモクなんて 言葉 あったのかなぁ???
スクールカウンセリングもないしなぁ・・・

第一 姪っ子の父親(私の弟 サンプル1)は 3、4才になっても しゃべらなくて
親はかなり心配したみたいだが 暴走族を経て、今や会社の社長だ。(詳しくはサンプル1↓)

ちなみに 子育てにおいては  たいていのことはペースの問題だから (親子問題のPSSね)
打開策をはからずに 様子見で時を待つのがよい。
と 私は 思っている。 

兄妹が多いと 親の手が回らなくてちょうどいいんだが 今はそれもできないし・・・・
ラベリングと 相談システムだけ増えて 寄ってたかって 一生懸命子どもをイジルよりは
外で 勝手に遊ばせて 問題を自然陶太せよ って 思っちゃう。   ダメかしらん?

サンプル1      http://kankarakan.jugem.jp/?day=20071201

改名の披露     http://kankarakan.jugem.jp/?eid=657

親子問題のPSS  http://kankarakan.jugem.jp/?eid=410
| おばんの 子に育てられ | 11:05 | comments(5) | trackbacks(0) |

風とゆきゝし 雲からエネルギーをとれ! 利根川探検

連休初日の4月29日 ねもとパーティは 利根川へ 探検に行きました。
毎年 手賀沼サイクリングはしていますが、なぜか利根川は 初めて。この川筋があやしいぞ



 私も初めてでしたが マウンテンバイク用のオフロードコースができて、
 マウンテンバイクも 借りられます。(大人用もあり)

でこぼこ道を 走る















 








このカーブを曲がった後
私も こけた。(笑)
利根川は、むかしは坂東太郎 と呼ばれて
大水のたびに 氾濫
する大川だったので、
河川敷が 三段もあって 川まではすごく遠いのです。
日光の方で 大雨が降ると 手前の 土手のすぐ下まで 水があふれて
河川敷は 全部水で 埋まります。


最近 我孫子市が 利根川ゆうゆう公園として整備して、人が集まるようになったものの、
やはり 水際まで行けないと 川という気がしないよねぇ。
利根川は 流れが早くて 危険だし 石の川原がないので
川ベリニ住んでいるのに  なかなか 子どもだけで 行ける遊び場には なりません。

というわけで、こどもたちが コースで走っている間に こっそり 下見を。
(2週雨で 下見できなかった)

広場で バーベキューをする
人たちの にぎわいを
ちょっとはずれると
ヒバリと ウグイスが
鳴いてる のどかな 道が。

いいねぇ。

うん、あのヨシの間が
あやしいぞ。



おお やっと 利根川が!
対岸は 茨城県です。







いい場所をみつけたので、
子どもたちと 移動しました。

イエ〜イ! やっぱ 水際を 走らないとねぇ♪♪♪





アハハ 水際どころか水中だ。な なぜ?
いや〜 こんな笑顔見ちゃうとねぇ〜〜 やめらんない♪♪


 ぐしょぬれだぜい。(笑)
魚を ゲットした人も。 フナですな。 釣ったのではないらしい。

こんどはみんなで 釣りと魚を さばくの やらなきゃね♪

おおい








歩いて おいかけて来た 
ママとちびちゃんは
大変でした。



おやつを 食べながら 勝手に遊んでます。 こういう時間が サイコーに好き。
                                 

 
スプリングキャンプの時は 海に なぜか トイレのフタを 流して大騒ぎでしたが
今日は くつを 流してました。   だ だれの靴?(笑) 

1年生になったからか しっかりお姉さんぶりを 発揮。 たすかるなぁ〜〜。



草舟 ならぬ 草いかだ 作り。 
ほんとに乗れる いかだも つくりたいねぇ。(なぜか いかだに 弱い 私。 笑)
これも 川に流したよ。 
                    
さあ 帰るぞお〜 まーくんと私は 新木まで。
とっしぃと ゆかりちゃんは 強風の中 天王台まで 1時間×2の 往復でした。
距離と 地図と 時間のデータを
自分の経験値として 体内に 刻んでね!




風とゆきゝし 雲から エネルギーをとれ  宮沢賢治

川は 人を育てます。  もっと 川で 遊ぼう♪
| がやがやがやがや | 14:25 | comments(8) | trackbacks(0) |

05
--
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
--
>>
<<
--
Profile
New entries
Archives
Categories
Recent comment
Recent trackback
2007年3月からのアクセス
無料WEBツール広告
長崎 幻の響写真館 井手傳次郎と八人兄妹物語
古谷田奈月 『リリース』
https://www.amazon.co.jp/gp/product/4334911285/ref=as_li_tl?ie=UTF8&tag=kankarakan073-22&camp=247&creative=1211&linkCode=as2&creativeASIN=4334911285&linkId=2098c47a9d1072b98a8256c8979ceadb
古谷田奈月 『ジュンのための6つの小曲』

鈴木道子
Sweet & Bitter
Mobile
qrcode
Links
Others
無料ブログ作成サービス JUGEM