お餅つき

ハイ、暮れの 30日は 恒例の お餅つき です。
9(苦)の日に餅つきは 縁起悪いので、30日に つきます。
我が家は 4臼か 5臼は つきます。
090104_0942~01.jpg
と いっても ぺったんぺったん 臼と杵で つくのではなく
おババさまの時代から 40年以上 この餅つき器クンが
ひとりで がんばるのです。

前に 草餅の 時にも 見せた ナショナルの 優れものです。
まん中の 小さな羽根だけで つくのだから えらいよね。
(昔の 家電の方が 持ちがいい と 思いませんか?)


081229_1112~01.jpg前の日(29日)に 5升 もち米を 研いで 丸一日 水に浸します。
冷たい 水 で 米を 研ぐのは 大変です。

米をざるに あけて、付属の カップ1杯の 水を入れて まず 米を 蒸します。 
ブー っと 鳴ったら、フタを開け、 つき始めます。


081229_1908~01.jpg081229_1911~01.jpg
081230_1156~02.jpgもち米が 蒸し上がった時の 匂いは なんとも言えない いい匂い。
カナは この つく前の もち米を つまみ食いするのが 何より楽しみ!
だそうで・・・ブー っと 鳴ると すっ飛んできます。


081230_1158~01.jpg
今日は 韓国から ワーキング・ホリデーで1年間 日本に来ている
チヨナちゃんを お餅つきやるよ〜 と呼んだので、
娘3人で ワイワイにぎやかな お餅つきになりました。
(チヨナは トンガラコの 戸田さんの紹介で、カナが ソウルを
案内してもらいました。
11月に初めて日本に来た時、住むところが決まるまで、
10日間くらい我が家にいたので、
ヨメに行った長女が 里帰りしてきた気分です。)

わぁ お餅 買わないんですか? と 珍しそう。


081230_1200~01.jpg
がんばれっ♪ がんばれっ♪
すっごく カワイクない という もちくんのダンスで お囃子の アヤカ

ちょっと水を足して つやつやした もち肌に 丸まってきたでしょ?



081230_1202~01.jpg081230_1203~01.jpg081230_1204~01.jpg
さあ、つきたての お餅を もちとり粉をふった トレイに取って、
粉をふって 平らに のします。
アチアチアチ!
アヤカは ネコ肌なので、ヤケドしてしまったらしいです。
(ツラの皮 厚そうに見えるけどなぁ・・・) 



081230_1333~01.jpg
1臼は、お昼に食べてしまいます。
つきたてのお餅を 丸めるのは 大変!
カナの指導で 
チヨナも べたべたの お餅と 格闘です。

我が家の サンプル4(未だ同居を解消してないただ一人の男)が
 奈良の 日吉館(おばちゃんが一人でやっていた 古い安宿)に
 7年間 お世話になっていた頃は(20代のほとんどはプータローでした) 
3升つける 石臼で 16回くらい お餅をついたそうです。

大晦日を 奈良で過ごしたいという古寺古美術好きの若者が 日吉館に わんさと泊まっていたのです。
そのうち 1臼は、その場で食べてしまうとか。(笑)
それくらい 餅つきの 助っ人が多かったのです。
みんなで ぺったんぺったん つく餅つきは ほんとに楽しい 暮れの風物詩ですね。
関西は 丸餅なので 丸めるのが 一仕事でした。
お雑煮も 里芋と 京人参が入った 白味噌仕立て 美味しかったなぁ。

081230_1702~01.jpg
おいしい〜!

お雑煮にも おしるこにも 大満足のチヨナちゃん。

韓国の お餅は トック。
錦糸玉子と海苔をふりかけた あっさりスープの トッグで食べたり、
チヨナとお家では、焼いたお餅を ハチミツで 食べるそうです。

081230_1729~01.jpg
そうそう あずきは 1キロ以上煮ます。
(糖尿病に なるよ!って叱られるけど、
三が日で ほぼ なくなるからすごいよね。笑)

韓国では 冬至の日に おしるこを 食べるそうです。 知ってた?
お砂糖は 好みで ふりかけるとか。

我が家の おしるこは ザラメと 三温糖と 黒砂糖で コクを出しています。



来年も 平和で よい年に なりますように!










 
| おばんのお勝手 | 17:45 | comments(0) | trackbacks(0) |

メリー クリスマス!

Merry merry Christmas!
こどもたちは、 サンタさんの到来で、楽しい楽しいクリスマスを 送ったことでしょう。

パーティの若いママさんたちは ほんとに エライ! 
幼稚園の発表会、クリスマス会、おもちつき、小学校 幼稚園の個人面談 etc、と
学期末行事を全部こなした上で、
合唱の練習と 人体交響劇の練習に 泣きもせず 楽しく参加しているのだ。

二兎ぐらいで へばってる 場合じゃないね。(笑)

朝から あんなにドキドキして 家の周りを プレゼント探し回っていた 子どもたちが
もはや いない 我が家では、 サンタさんも 中年には 来ないみたいで、
クリスマス・イブも ・・・・ 年賀状書き と イワシの丸干しの 夕食でした。(トホホ)


娘たちも 毎日いないし、老人3人(母は すっかり部屋で食べるようになってしまったので 夫と2人)
の クリスマスは まったく気分が出ない。

そんな私の おすねを 慰めるかのように、
今日は、 山のような クリスマス・プレゼントが 届いた。

夏に お願いした 長崎 響写真館の ガラス乾板を タケミ アートフォトスの 竹見さんが、
お仕事の合間に せっせと プリントして 東京から 車で 届けてくださったのだ!


4箱 全 1014枚! 
前の 1箱も 加えると
 全 1178枚!
竹見さん! ほんとうに
ありがとうございます!
 

処分されるところだった ガラス乾板が、
思いがけない 竹見さんの おかげで、
日の目を 見られて ほんとに よかった。

モモタロウが 通っていた 東京の美術学校
(多摩美の前身)での
デッサンしてる学生たちの 写真や
昭和13年頃の 自由ヶ丘駅 二子玉川らしき
写真もあり またまた お宝発掘だ!



おかげさまで、今日は ご機嫌の クリスマス気分♪

最近ハマってる 赤ワイン
2003年の Chateau de Cruscades
(映画レオンの ジャン・レノがお気に入りのワインとか。
成田街道 ロックスで売ってます。
でも 私が買い占めたから もうないよ。笑)
で 乾杯しました。



昭和10年頃の ある家族の クリスマス。

おバカな DNAの ルーツですな。

写真館の お弟子さんたちまで
こんな格好させられて(笑)
どなたか かつての お弟子さん、この写真に お心当たりあったら、ご連絡ください。












おいおい、キヨアキ、また ぶーたれてる。(笑)
サンタさんの衣装 ハサミで切らないでね〜。


長崎8人兄妹物語、10月の コウゾウ イズミ キヨアキ 3兄弟対決インタビューも
テープ起しできないまま 年越しです。
また 来年も お楽しみに! 
| 長崎8人兄妹物語 | 22:45 | comments(0) | trackbacks(0) |

すずきさんちの 忘年会♪

白いうた青いうたフェスで すっかりお世話になった 紫竹あかねちゃんからのお知らせです。


あかねです。 白いうた青いうた 楽しかったね〜♪

さて すずきさんちの忘年会 …と言っても飲み会ではありません。 ライブのお誘いです。

すずきさんちは 両親と兄弟 5人のにぎやか家族。
最近はなかなか全員揃うことは少なくなったけど、
集まれるメンバーに、今年からすずきさんちに仲間入りした紫竹芳之を加え、
アカペラあり、バンドありと、退屈させない演奏をお届けします♪

真黒毛ぼっくす、中川五郎さんも、味のある、いい歌を聴かせてくれます。
みなさんお誘い合わせの上、どうぞ遊びに来てください。お待ちしています!


子連れもOK 中学生は1000円+ドリンクだよ。
予約は 上記チラシの 電話か 私まで。
まだまだ 空き席あり。 

★スタジオ wuu HP http://www.wuu.co.jp/

★すずきさんちの HP http://www.geocities.jp/kousukemusic/


知る人ぞ知る 歴史ある すずコン
(鈴木さんちのコンサート)
鈴木さんちについては、
フラダンサー 鈴木尚子さん(生みの親)による
『あっというまにコンサート』ふきのとう書房を
ぜひ お読みください。

私が おばんの 子に育てられで 書きかけの
「兄弟で育ち上がる」を 地でいく 5人兄妹の
ドタバタ 成長記。
副題の 家族が織りなすハーモニー
まんまです。
兄弟のどまんなか あやちゃんの
楽しいイラスト入り。

もう みんな育ち過ぎちゃって(笑)
ママさん  続編が 待たれてますよ。

当日 会場でも 売るそうです。
| おばんのゴリ押し 音楽 | 17:00 | comments(1) | trackbacks(0) |

楽しかった〜♪  白いうた青いうたフェステイバル in 鎌倉

いやいや 楽しかった〜! やってよかった〜! 白いうた青いうたフェステイバル
来てくださったみなさん(45人!+出演30人)ありがとうございました。
ね! ポリフォニー効果、 元気もらったでしょ?   

12月20日(土)鎌倉芸術館 第9回 白いうた青いうたフェステイバル
第3部 写真で報告します。 

茅ヶ崎市立緑が浜小学校2年3組 
土曜参観の授業の後 リハなしでの舞台でした。
子どもらしい 元気な 恐竜広場 このみちゆけば 
火の山の子守歌 
子守歌まで 眠れないほど元気いっぱいでよかったね と 新実さん。
この小学校の校歌は 新実さん作曲だそうです。


佐藤ゆりさん 率いる 60才から94才の合唱団
ムジカおさらぎ 団員340名 出演120名
南海譜 圧巻でした。


さて いよいよ ものがたり文化の会

我孫子ねもとパーティ& 
足立 花畑パーティ
調布 林パーティの めぐちゃんも
飛び入りで 応援です。 

あれあれ こんにゃく体操。
ブンラブンラブンラブンラ  

舞台の上で 体操するグループは 珍しいなぁ と
新実徳英さんも 思わずマイクを取ってコメント(笑)



1曲目は
ぼくという名のひとり
あかねちゃんの指揮は ほんとに
つばめのように 海を 越えられそうな
気になりますョ。



2曲目は、
このみちゆけば
あかねちゃんの
アクティブな指揮で
ヤッハ ヨッホと
ノリノリです。♪

ビデオ見たら 無駄に 飛び跳ねてる人がいて・・・・
(はずかしい・・・・汗汗)

2才の ユウコちゃんは ずっと寝そべってたけど ママのあっきぃは
かまわず 歌ってました。(笑)


みんないい顔してるなぁ。

あれあれ? チビちゃんたちは これで 終わりかな?
大人たちは 腰を振って 待機してますが・・・・

チリリリリン チリリリリン 自転車のハンドル握って ちびちゃんたちが 再登場すると
おおお と 会場から どよめきが。
やばい しばい オートバイ
自転車で にげる

新実さんの コメント 
新実 いやいやいやいや すごい元気だなぁ。
   ステージで体操が始まったから、どんな声が出てくるかと思ったら、やっぱり元気な声でしたねぇ。
   あかねちゃんのあのやり方は こんにゃく座式かな?
あかね まあ、培われたものが・・・
新実  あかねさんは、まだ学生の頃かな? 谷川さんが白いうた青いうたを作って
    21曲作って 最初の発表会をした時に ソロでも歌ってくれましたね。
やっと このフェステイバルに出てきてくれたわけですね。
あかね 知らなかったものですから。 こんなフェステイバルがあるなんて。
新実  そうなの? でも知ったからには、来年から逃げられませんよ。
あかね そうですね。来年は自転車に乗ってくるつもりです。(笑)
新実  アッハハハ あの自転車は 傑作でした。あんな ハンドルだけの 売ってるの?
あかね いえいえ はずしてもらったんです。
新実  はずしたの?! そうかぁ・・じゃあ ハンドルのない 自転車が10台くらいあるわけね。
    (会場 大爆笑)
    すごい アイディアだったなぁ。 はぁい、ありがとうございました。


ガラリ雰囲気変わって 蝶ネクタイに礼装で
バッチリ決めた ダンディな
早稲田大学コールフリューゲル・シニアOB会 三月会
唯一の男性2部合唱 渋い 卒業 中世風 なぎさ道


ラストは 横浜国立大学附属鎌倉中学校2年生選択音楽受講者による
火の山の子守歌  海
中学生の アカペラが 美しい。


最後は 新実さんの
指揮で
会場全員で「卒業」を
歌います。

えりこ(ねもとパーティ 卒論で 出られず)
「卒業は泣きそうで半分も歌えなかった。中3の時の熱くて切ない気持ちがもくもく蘇ってどうしようもなかった。まだ 自分が中学生卒業できてないみたいだった。(笑)」


来てくれた 酒井モトちゃんが
「いや〜 楽しかった。天使にラブソングを みたいだったよ」だって。
よくぞ 言ってくれました! ウーピーならぬ あかねちゃんマジック 脱帽です!

私の長年の念願、 この会場に一人でも多くの人を 連れて行きたい♪を
最高の形で かなえてくれて(まさか ほんとに舞台で歌うことになるとは!)
みんな みんな ありがとう! 白いうた青いうたの 揚力に 感謝♪

                         写真は カナと たまごちゃん提供
| がやがやがやがや | 22:10 | comments(7) | trackbacks(0) |

白いうた青いうた    卒業 

   卒業

 紙ひこうき 芝生で とばしたら   折りたたむ かなしみが ひらいた
 この白さは いつまで のこるのか
 天山北路の すなふる はなみずき 
 まどがらすに さよなら 書いたゆび

 友おくると 靴ひも 直したら    いしみちに ゆうぐれが あふれた
 なぜ けものの わかさは つらいのか
 ボッティチェルリ うまれ日 しらべてた  
 水たたえる あの目を わすれない

                              作詞 谷川雁
                              作曲 新実徳英



卒業 を 初めて 聴いた日のことは 忘れられない。
1993?年2月。東京でも 雪が降った。
スプリングキャンプの 研修で、江戸川区の会館に集まったテューターに
ものがたり文化の会合唱団の世話人だった榎本テューターが、
あのきれいな ソプラノで(歌ってない時もきれいなソプラノなのだ)
「さあ、みなさん できたてホヤホヤの 歌を うたいましょう」と 楽譜を配った。
「卒業」 もうすぐ3月。 タイムリーだった。

榎本さんが伴奏テープをかけると、白いうた青いうたには めずらしく
学校で歌う合唱曲のようなピアノ前奏が始まった。
教室にいるような気分で 静かに身を委ねた。

か〜みひこうき しばふで とばしたら 
                        最初の 一行で 鼻と目に じんときた。

おりたたむ かなしみが ひらいた
                        ぞわっ ・・・・・・肩から 首筋にかけて 鳥肌が 走る。

景色が 目の前に拡がる。
制服の 中で 疼いていた 十代の なにかが 動き出す。 

テンザンホクロの すなふる はなみずき・・・・・ 
                        なんだ? どこへ? ポ〜ンと 遠くへ いきなり  放り出される。

うううううう 涙が 出た。
だめだ・・・・・・・ 歌えない。 

なんだよ この メロディ・・・・ なんだよ この歌詞・・・・・
 
歌い終わって 研修の 講師だった谷川さんの前に 駆けて行った。

「すごい・・・・ よすぎです。」  

なんだ? 泣いてるの? と 雁さんは びっくりした顔をして 
「チエを泣かすに 〜は いらぬ〜 ♪  ちょいと 〜 が あればぁ いい〜♪」
小唄 みたいなのを ふざけて 歌った。(文句は忘れた)
それから 膝に手をついて 得意げに 肩を揺すって ニンマリした。
悔しいが 完敗だ。


 風景が離陸するとき

見田宗介の 宮沢賢治論 『存在の祭りのなかへ』(岩波現代文庫)の中の チャプタータイトルだが、
「卒業」を 聞くと いつも この言葉を 思い出す。

白いうた青いうた には 揚力 がある。 
何気ない だれもが目に浮かぶ風景が 紙ひこうきほどの ゆるやかさで すっと 離陸する。

これだけ たくさんの さまざまな 年齢の ひとりひとりの 心にある風景が 飛ぶのだ。
 
白いうた青いうたフェステイバルの 最後に 毎年 新実さんの指揮で、
会場にいる全員で 『卒業』を うたう。
最後の 離陸まで どうぞ 会場に いてください。 





第9回 白いうた青いうたフェステイバル in 鎌倉
2008年12月20日(土)2時開演(1時半開場)
鎌倉芸術館大ホール
http://kamakura-arts.jp/index.html(JR大船駅 東口から 徒歩10分)
MAP → http://kamakura-arts.jp/access/index.html



いよいよ 明日 ねもとパーティ+花畑パーティ
紫竹あかねちゃんと うたいます!
駆け込み飛び入り 増えてますよ。(笑)
ぜひぜひ 聴きに来てくださ〜い!






| がやがやがやがや | 07:40 | comments(0) | trackbacks(0) |

白いうた青いうた  南海譜

白いうた青いうたは、山のうた海のうたって 名前じゃ かっこ悪いから
白いうた青いうたに したのではないかなぁ なんて思うことがある。

作詞の 谷川雁さんは、熊本県水俣の不知火海を見て育ち、
最後は長野県黒姫に住んでらしたから
海の風景や 山の風景が うたの中に たくさん出てくる。

特に 海の風景は
海 十四歳 ちいさな法螺(ほら)なぎさ道 南海譜 二十歳(はたち) 南からの人びと 
夜と昼
・・・・・谷川さんの 原風景への 想いを 感じる。 
 
私も 個人的に、今年は   に出逢う 一年だった。

春 亡くなった母の故郷 長崎を訪ね、佐世保から 西海橋を渡って 西彼杵半島を 海沿いに
長崎に入った。
九十九島や 大村湾の 入り江の景色を 眺めながら、
こうして 毎日 海と 小島を 見て育つ人と そうでない人は、
実は違う民族だな と 実感した。

母は ある時、父の喜寿の祝いの家族旅行の 行き先を 箱根にしたら、
「私は 海が 見たいのに!」 と
びっくりするほど 怒って、 おののいたことがあった。 
わがままに思えた その固執が、原風景への 思慕であるとは その時の私には わかってなかった。

海を見て育った人は 海に 還りたがる。

今年の6月に亡くなった 水俣病の記録映画を撮り続けた 土本典昭さんのお別れ会で、
娘の亜理子さん(私の友人)が、
病気がかなり進行しているのに「海を見たい」という父が 千葉の白浜海岸へ行ったら
「退屈な海だなぁ」と言ったいう。 その言葉が印象的だった。

不知火海の 内海の景色と 漁民たちの暮らしぶりを撮ってきた映像作家にとって
九十九里の平坦な砂浜は 退屈だったのだろう。
あるいは 漁の賑わいのない 季節はずれの海水浴場 そのものが 退屈だったのかもしれない。 

小舟に乗って 撮影する土本さんの映像を 見ながら、
天草の 小島に囲まれた 円形劇場のような 不知火海に 見とれた。
○○海 ○○海と 海の名前を知ってはいても、
ひとつひとつの 海の景色や 匂いや 個性は なにもわかってないなぁ と思った。 

それから 友人のきょんみさんが制作した カヤグム(朝鮮半島の古楽器 琴)のCDを聴いた時、
シーバードのマスターのサックスで ナベサダの『浜辺のサンバ』を聴いていた時、
言葉にできないような 不思議な トランス状態に 陥った。

たゆたうような 波動に 自分の中身が全部持って行かれるような、
いや もともと 人間の成分は 海水なんだよ と 自分の中の 欠落した海の 記憶を揺さぶられるような
ずっと身を委ねていたい 不思議な 感覚だった。

私たちは 島国育ちなのに 根性だけが シマグニで 
漁の匂いのする 海の風景から 隔絶して 暮らしている。
でも 日常の生活から まったく欠落した 部分で、
海は もっと 私たちの 内側と 歴史を つくっているのかもしれない。 と 思った。 

韓国済州島(チェジュド)の43蜂起(シーサンほうき1948年)を逃れて、
海を渡ってきたオモニとアボジの物語を くわしく聞いたのも 今年だった。

来年は 私の中の 「海」の成分を、辿ってみようと 思っている。


  
       南海譜     

  南のすな まぶしい影 いくさ果てて さびる錨
  よせる波を くだくしずけさ
  魚よ 魚よ おなじ骨ぞ
  ともに うたえ 鮫のみやこで あわれ 時の 椰子の高さ   

  潮がみちて 十日の月   船底から のびる 鎖
  わかい祖(おや)の    こえの 泡だち
  孫よ 孫よ おなじ年ぞ
  ともに あそべ 渦のもなかで  あわれ 時の 珊瑚の 赤さ

                               作詞 谷川雁
                               作曲 新実徳英



だから 今回の 合唱3曲目は、あかねちゃんのソロとのかけ合いで 『南海譜』にしたかった。 
一度 こどもたちと歌ってみたとき あかねちゃんは フラダンスのように 手を横へ なびかせながら
例によって 「ちえちゃん 行李と あずき用意して! みんなで ざざざざざ〜 ざざざざざ〜 って
波の 音 やろう」と 注文を 出してきた。(あかねちゃんは 小道具の 注文が多い。笑)

お母さんたちは 大笑いしたが
でも 後で考えると その ざざざざざ〜 ざざざざざ〜 という WAVEは
私が 一番 身を 委ねたかったもので、
むずかしい 歌詞の解釈よりも ともかく その波のリズムだけ こどもたちの体内に残ったら 
それはそれで とてもいいな と 思った。

どの歌も うたの芯の 部分を 4才のこどもにも ピンとくる言葉で
たった1つだけ つかませる
あかねちゃんマジックに 感動したものだ。

結局 私たちの 3曲目は 『ぼくという名のひとり』 になったが 
白いうた青いうたフェステイバルでは 60才から90才の シニア合唱団 ムジカおさらぎ(120名!)が
毎年 『南海譜』を 歌ってくれる。

プログラム 第3部 私たち ものがたり文化の会の ひとつ前。
海のうた ぜひ 聴いてください。





第9回 白いうた青いうたフェステイバル in 鎌倉
2008年12月20日(土)2時開演(1時半開場) 鎌倉芸術館大ホール
http://kamakura-arts.jp/index.html(JR大船駅 東口から 徒歩10分)
MAP → http://kamakura-arts.jp/access/index.html



ねもとパーティ+花畑パーティで 出演します!
ぜひぜひ たくさんの 白いうた青いうたを 聴きに来てください。







| がやがやがやがや | 07:07 | comments(0) | trackbacks(0) |

小山ファミリーの アメリカだより  

9月の あかねちゃん+芳之さんライブ「うたをおくる」の後 アメリカサンフランシスコ に旅立った
ねもとパーティの小山ファミリー。 
おーい、みんな どうしてる〜? 英語生活に 慣れたかい? と メールしたところ、
みなみちゃん(ママ)から 奮闘日記 長々送られてきました。
だいぶ 前のもあるけど一部 編集して 紹介しまーす。

みなみです。
日本は だいぶ寒くなって来ている様子ですが、アメリカ西海岸、まだまだ日中は半袖も可です。
あの楽しかった コンサートから はや2ヶ月が経ち、こちらの生活にも だいぶ慣れて来ました。

  ママは アッシー

サンフランシスコに来たと言っても、住んでいるのは 橋を渡った対岸の住宅街なので 
いわゆるサンフランシスコは 実はまだよく知りません。
私たちが住んでいる地区は スクールバスがなく 車で送らなくては行けないので、
一日中車に乗って出たり入ったりの日々です。

ショウ(年中)は Kindergartenなので リュウと一緒の学校なんですが、
2人とも時間が全く違うので(笙8:10〜11:30、龍9:40〜3:05)、結局毎日 4往復。

ショウは学校が短すぎるので、慣れるためにも学校が終わった後に
夕方まで毎日幼稚園的なところにハシゴしています。

ユウセイも 毎日1時間おきに車に乗せられて 送り迎えにつきあわされてるだけじゃゆっくり昼寝もできない。
かわいそうなので、週3回だけショウと同じ保育園に預けています。
そんなこんなで、毎日近所の往復だけで軽く20〜30kmうろうろしているばかりで、
あっという間に日が暮れています。



   リュウの スクールライフ

リュウ(小3)は、学校で問題なくやってます。
日本で 4月から半年間 公文の英語を 超ざら〜〜〜っと突っ走りでやって
中学2の文法(比較級とか受動態とか)入ったくらいで アメリカに到着。
でも、親もびっくりするくらい なんとなくは理解でき、
学校の理科算数は ほぼ問題なく授業にくっついていってるようです。
算数の文章題も先生にゆっくり読み上げてもらえば、
まだ足し算引き算のレベルなので理解でき 普通に解いてます。
早生まれで日本では早くに三年生に入ってた分、こっちでまた三年生の最初からになったのも
ラッキーだったかも。

一方 ショウ(年長)の方は、英語どころか、ひらがなの読み書きもぼちぼちな状態なので、
本を使って勉強とか無理なわけで何もしてあげられず、苦戦中。
でも、少しずつ慣れてきてはいるみたいです。
日本人の子が1人2人いるので、その子たちと ずっと遊んでいます。

 ユウくん 歩きました!

たたん!と二歩くらい歩いてたと思ったら、
完全にコツをマスターしたのか、二歩どころではなく
30歩くらい歩きました!
途中、転びそうになると、前進するのをやめて
その場で足踏みして 重心を整えちゃったりして
すごい進歩です。
ショウもちょうど同じ月齢くらいで歩き始めたけど、
じっくり蓄積していた分、いったん歩けるようになると
すごく上達が早かったから、多分同じパターンですね。


 ユウくんの お風呂騒動

めずらしく ショウとユウを 同時にお風呂にちゃぽんと投入。
いつもはショウは一人で入ることが多く、リュウとユウ2人にするとばちゃばちゃしまくりで 
大騒ぎのあげく出てこないので最近は禁止。
それが ショウくんと 入ったら ユウはもう嬉しくて嬉しくてしょうがない。
手や桶で水ぱちゃぱちゃしてて、ショウがいてもいなくても変わらない気がするけど、
お風呂を出たがらない!
ショウくんが出た後も 強硬に拒否。もはやショウは 関係なかった。
バスタブの外側にいるパパが頑張って引っ張りあげるが、まさに死にものぐるいで抵抗。
Bathroom の床を 転げ回って拒否。
パパが抱っこしても、あまりの暴れっぷりに、危ないので助けて〜〜〜の悲鳴。
私と 大人2人掛かりで タオルにくるんで何とか風呂場からはなれる。

それでも、お得意の両足振り上げ 思い切り振り下ろし蹴りで 激しくパパを攻撃。
またお風呂に戻ろうとでも思うのか、やっとはかせたオムツをはがそうと必死の勇くん
(かつ暴れる)に苦労して服を着せる。 つかれた〜。 へとへと・・・・

 ショウは ギャンブラー?!

サンクスギビングの休暇に、ラスヴェガスに行ってきました!

リュウとショウは、ホテルのゲームセンターで遊ぶことに。
25セント硬貨40枚ずつ、1人10ドル受け取り、いざ勝負。

といってもギャンブルはできないので、景品と交換できる
ピンクのチケットが出てくるゲーム機に挑戦。
25セントを入れると、ルーレットのランプが回って、
ボタンを押してランプを止める仕組み。
大当たりのジャックポットのところでボタンを押すと 
ボーナスチケットがもらえるけど、子供のゲームなのでハズレはなく、
どこに止まっても何枚かは必ず出てくる。

リュウは コインを入れては ぐるぐる回るルーレットをじーーっと
見つめ何周も見送ってからようやくボタンを押す。
それで少ない数字に止まったりすると、もったいなくて次のコインを入れるのを躊躇。

一方、ショウくんは カチャッとコインが落ちたかと思うと もうバチンととめてる。
と思ったらもう次のコインを入れてる!
ハズレなしというだけあって、かならず出てくるわけだから、
ピンクのチケットがどんどん出てくる光景にもうアドレナリン出まくり。(笑)

うぉーーー、ショウはギャンブラーだったのかぁ!!

あっという間に手にしていたコインを全部つぎ込むと ささっとパパのところへきて、
もっとお金ちょうだい、
とむしり取って、またあっという間につぎ込む。
たまったチケットを切りのいい枚数になったところで終了にして、商品と交換。
全部交換したんだし、もういいね、と思いきや、ちょっと目を離すとまたつぎ込んで
チケットにょろにょろ出している!! おそるべし。
ラスベガスに来ていながら 大人は全くギャンブルに興味がなかったけど、
ショウくんが存分に楽しんでくれました。


とこんな感じです。
日本より暖かい分、年末感が薄く、どうにも毎日ばたばたするだけで終わっちゃってます。
ねもとパーティのみなさん 合唱 頑張ってくださいね〜!  









| がやがやがやがや | 09:00 | comments(3) | trackbacks(0) |

白いうた青いうた  ぼくという名の ひとり 

「ぼく」 という 一人称に めっちゃ弱い。
「ぼくという名の ひとり」 なんて タイトルから もう やられる。
そう 「ぼく」 は いつだって ひとりなんだ。 

ぼくという名の ひとり
 つばめのように うみを こえたい     はじける水を 耳ぬらしのむ
 たびずきな ばかな子が          駅通りを かけだす
 だれにもみえぬ 春に 追われて      ぼくという名の ひとり
 
                                 作詞 谷川雁 
                                 作曲 新実徳英



さあ いよいよ 次の土曜日 12月20日 
ねもとパーティは、足立の花畑パーティと一緒に、白いうた青いうたフェスティバル in 鎌倉で 
自転車でにげる』『このみちゆけば』『ぼくという名のひとり』   を 歌います!


昨日は 花畑パーティとの 2回目の 合同練習。 人数が 増えて、おおっ!って感じです。 
さあ こんにゃく体操で からだを ぶらぶら ほぐして・・・


あ もちろん 体操だけでなく 歌も うたってますよ。(笑)
ボリュームが 増えて 少しは 合唱らしくなってきたかな?



あかねちゃんの 『ぼくという名の ひとり』の 指導は フレーズごとに どっこいしょと 声が 戻らないように(笑)
前へ→  前へ→  声を 遠くに 飛ばすように。
うきうきした どこかへ 旅立つ 気分で! です。

「あかねちゃんの きれいな声のリードを聞くと
まるで 自分の声が あんなにきれいに なってるかのような 気分になるわぁ♪」
って ゆかりちゃん(ママ)が 言ってました。(笑)

ほんと あかねちゃんマジックだね!


 


私の解釈は

赤信号になっても そのまま ぶっとばす勢いで
駆け抜けろ! です。

合唱だけは ひとりじゃ できない。 

いやぁ みんなの おかげで ほんとに 行けそうで(笑)

駆け抜けたもん勝ち だぁ〜! 



みんな 風邪ひいたり 熱出したりせずに(汗)元気に かけだせると いいなぁ。
大船の 鎌倉芸術館 遠いけど 聴きに 来てね〜!

第9回 白いうた青いうたフェステイバル in 鎌倉
2008年12月20日(土)2時開演(1時半開場) 鎌倉芸術館大ホール
http://kamakura-arts.jp/index.html(JR大船駅 東口から 徒歩10分)
MAP → http://kamakura-arts.jp/access/index.html



チケット1000円 お問い合わせは ものがたり文化の会 → 03-5379-1317 か 私へ。
合唱出演者 30人 すでにチケット買っていただいた方 30人
ありがとうございます! 損は させません!




| がやがやがやがや | 12:34 | comments(3) | trackbacks(0) |

演劇ユニット Key Station 公演 『 Smokin'  Boogie 』

ねもとパーティ 大学2年生 なんにもないハタチ もとい なんでもやりすぎなハタチ アヤカからの お知らせです。






演劇ユニットKeyStation第3回公演
『Smokin'Boogie』
12/13(土)開場17:00〜 開演18:00〜
/14(日)開場14:00〜 開演15:00〜
チケット:999円(こだわり価格)
場所:きららホール
(JR船橋駅・東武野田線船橋駅・京成船橋駅 目の前 FACEビル内)



千葉県船橋市を拠点とする Key Station が この度皆様にお届けするのは、人間臭く 煙草臭い 物語。
とある総合病院の深夜の喫煙室。
毎晩集まっては騒いでいは看護婦を悩ます不良入院患者たち。
お互いの本名も知らない、けれどこの場所は居心地がいい。いつも騒いでいる彼らにだって、触れられたくないことはある。
そこに触れてしまった時、喫煙室の彼らはどうするのか。

ある時から全員が煙草をやめた。  一通の手紙を受け取ってからだ。  その手紙とは…

Key Stationは、私が高校生の時,船橋の高校で所属していた演劇部の公演を観に来て声をかけていただいた 演劇ユニットです。
大学に入り演劇から離れて一年、久しぶりにやりたいなと思っていた時に、この公演に声をかけてもらいました。
私は看護婦役として出ます。
稽古のたんびに、毎回観ているはずなのに笑い転げてしまいます。
笑って笑って少し泣ける、そんな暖かい話をお客様に届けたいと思います。
急な告知になってしまいましたが、よろしかったらぜひ観に来てください。

チケット 申し込みは あやかまで → a82yk_n3m0@yahoo.co.jp
 


| おばんのゴリ押し 演劇 | 18:00 | comments(0) | trackbacks(0) |

おめでとう! お赤飯  

080625_0935~01.jpg080715_1426~01.jpg
作物クイズで 一番難問だった ささげ。

インドの ささげ大好き ベッキーちゃんも
頭を悩ませてましたね。 


取手の 高野テューターが 採ったささげをいただき、今年 母が 初めて プランター栽培にしました。
採集 天日干しまでは お見せしましたね。 この 長いさやには ほんとに ビックリしました。
080809_1755~01.jpg080907_1139~01.jpg
売っている ささげより
粒が 細長い種類みたいです。
母の 実家 竜角寺では、ささげだけを
煮豆のように 甘く煮て食べます。
あずきより 腰があって おいしいですよ。


1年に 何度も お赤飯を 炊きますが、11月は 長男、長女の誕生日が 続くので、
本人たち不在のまま(笑)何度も おめでとう! と お赤飯を いただきました。
081101_0928~01.jpg
ささげを 煮る時は、最初の数分煮た きれいな 赤い煮汁を 取っておきます。
豆が柔らかくなってくると 豆が崩れて でんぷん質が出てしまうので、汁が濁ってしまうからです。
赤い煮汁と 豆は 別々に 冷凍しておくと 急な時に便利ですよ。

豆の腹が割れないで、指で つぶれるくらいに煮るとよい。
豆は 洗って にごりを 取ります。081101_0928~02.jpg081101_1746~01.jpg

本来 前の晩に 浸したもち米を せいろで 蒸かすのが 美味しいのですが、
我が家では 炊飯器で 炊きます。
母は 胃が弱いので、柔らかめに 炊けるのがいいようです。
簡単に できるので ぜひ やってみてください。

もち米は 水を吸ってしまうので、といですぐ 炊きます。
豆を入れないで 煮汁を少し入れ、水を入れて 米を真ん中に寄せて 上に割り箸一本位の水の量が
よいそうです。 後から 豆を入れます。
(まあ これは カンです。 炊飯器のクセにもよるので、適当にやってください。)


081101_1114~03.jpg


煮汁の量で 色が 決まります。
私は ほのかな 桜色に 染まるくらいが(つまり煮汁を少なめにする)
上品な感じで 好きです。
 
081207_1924~01.jpg
もち米はボックイのおじさんに
いただいたもの。
ゴマも 我が家の おババさまが
何年か前に作った 自家製です。
300g680円の極楽塩と
煎った自家製のゴマ塩を ふりかけて
自家製ささげの お赤飯
召し上がれ。081208_1819~01.jpg



って これだけ全部 自家製は なかなか できない ぜいたくですよね。(笑) 
この日は 四半世紀生きた お姉さんが 珍しく夕食にいたので、ボージョレーヌーボーと おたるワインの初しぼりで お祝いしました。
ぶりしゃぶ(ブリの しゃぶしゃぶ 初めて食べた)も イケましたヨ。







| おばんのお勝手 | 07:30 | comments(2) | trackbacks(0) |

12
--
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
--
>>
<<
--
Profile
New entries
Archives
Categories
Recent comment
Recent trackback
2007年3月からのアクセス
無料WEBツール広告
長崎 幻の響写真館 井手傳次郎と八人兄妹物語
古谷田奈月 『リリース』
https://www.amazon.co.jp/gp/product/4334911285/ref=as_li_tl?ie=UTF8&tag=kankarakan073-22&camp=247&creative=1211&linkCode=as2&creativeASIN=4334911285&linkId=2098c47a9d1072b98a8256c8979ceadb
古谷田奈月 『ジュンのための6つの小曲』

鈴木道子
Sweet & Bitter
Mobile
qrcode
Links
Others
無料ブログ作成サービス JUGEM