うたをおくる あかね & 芳之 ミニライブ

ねもとパーティ主催 あかねちゃんと 紫竹芳之さんの ミニ・ライブのお知らせです。 



9月27日(土)18:00〜21:00  我孫子南近隣センター9階ホール 
(JR我孫子駅南口1分)けやきプラザ内
 参加費 おとな1000円 こども500円 


■鈴木あかね(ヴォーカル) 茨城県土浦市出身
東京芸大で声楽を学ぶが、ある日ふと 「何であたしはイタリアの歌うたってんのかなあ」と、
自分の歌を求めてクラシックから離れる。
取手ものがたり文化の会の仲間高野竜(作詩)酒井康志(作曲)と、音楽ユニットFOMALHAUTを1998年に結成。
こんにゃく座で、プリマ歌手をつとめたが、現在はフリーでライブ活動を続けている。


■紫竹芳之(尺八、能管、篠笛)秋田県大曲市出身
劇団わらび座に参加の後、2005年からフリーとなり、国内外で演奏活動を展開。
東京都ヘブンアーティスト音楽部門に登録。
ソロライセンスの他に、琵琶と尺八・横笛のユニット「水月」(すいげつ)としても都のライセンスを取得。
俳優座、椿組(花園神社野外劇)など、多くの劇団の音楽、伴奏を手がける。
オーケストラアジアの横笛&尺八パートメンバーとして国内外での演奏に参加する。
*ソロ活動の他に、津輕三味線、打楽器と3人でユニット【棟】(はんぞう)を組み
ライブ活動を展開中。http://www1.ocn.ne.jp/〜hanzou/
☆レパートリーはお囃子、民謡、演歌からJazz、童謡、現代曲までと幅広い。


7月の 『かしはばやしの夜』勉強会 高野竜くんの 即興ワークショップで 久々 会ったのが 運のツキ。
(あかねちゃんと 私は 取手ものがたり文化の会で 一緒だったのです) 
「ねえねえ、 ねもとパーティに来てうたって〜」
「あ、いいよ。 空いてたら。」
「じゃあ、 アメリカ行っちゃう 親子がいて、 外国行くなら コミュニケーション能力磨くべしって 
無理矢理 ねもとパーティに入れた子がいるから、(ヒド)
そのファミリーの 壮行会で 歌って。 9月の末と10月の頭 空けておいてね。(ゴリオシ)」
「ウィッス」

8月末に 勢いで 白いうた青いうたフェスティバルに エントリーしてしまったのが 運の ツキ。
「ねぇねぇ あかねちゃん 白いうた青いうたフェスティバルで 歌わない?」
「え? 歌えるの? 歌いたい!」(あかねちゃんは 白いうた青いうた 1、2集 で歌っています)
「わぉ、 じゃあ 一緒に 出よう! よかった。 これで1人は確実に 歌える。
うちのパーティ 誰も 歌ったことがないんだぁ。(ムボー)」
 
9月になって
「ねぇねぇ 合唱の指導 誰かに頼もうと 思ってるんだけどぉ、あかねちゃんは忙しいと思ってぇ・・・・(ミエミエ)」
「あ、いいよ。 私が行くよ。 指導者が 色々変わると こどもたち 混乱しちゃうよ。」
「やった! ラッキー! あかねちゃんに 教われるなんて それだけで エントリーした甲斐があった♪(ルンルン)」
「コンクールじゃないんだから、うまくできるかじゃなくて 楽しく元気に歌えるかでしょ。
そこから どう伸びるかは みんな次第だから。」
「うんうん。 ねもとパーティには、理想の 指導者だ!(笑)」 

という わけなのよ。 みなさん! 
ねもとパーティは 12月20日(土) 鎌倉芸術館で行われる
 白いうた青いうた フェステイバルに あかねちゃんと 一緒に 出演します! 
 



27日は、ライブの後、白いうた青いうた の レッスンも してもらいます。
楽しみにしてね〜 ♪♪

  『自転車でにげる』『このみちゆけば』    を 歌います。 
(体操もするので 動きやすい服装で来てください)

お時間許す方は、 8時からの交流会も どうぞ。(チラシの時間 変更です)
 
 
| がやがやがやがや | 06:40 | comments(0) | trackbacks(0) |

ハモネプ ♪

昨夜 フジテレビで ハモネプをやっていた。 なつかしい。

080924_0953~01.jpg
「ハモネプ」とは、フジテレビの ネプチューン司会の番組『力の限りゴーゴゴー!』の中の
アカペラの 素人コーラスグループが 競う コーナー。

我が家の アヤカが 中学の時に ハマった。
毎週水曜日 を楽しみにして、 初回以降 全部 録画した。

撮ったビデオが 6本 買ったCDが 24本。 本も 買ってた。(兄貴なみの 偏執ぶりだ。 長男はサッカーと映画だったけど)
080923_2115~01.jpg


毎日 中学から 帰ると、なんどもなんども ビデオを リピート。
おかげで、レプリカ、ポチ、チンパラ、ゾマ、ア・カッペラーズ、ノース、HA2、うりずん娘 etc、と
短い制服来た ルーズソックスの女子高生から スーツで決めた大学生まで、
グループ名も 歌も すっかり データベース化されて、CD聴いただけで、ここで 誰が大写しになったと
カメラワークまで インプットされてる(笑) マニアック。

石川さゆりの 『天城越え』とか 美空ひばりの 『川の流れのように』とか 世良公則の 『銃爪』とか
彼女の 歌の趣味が 時代錯誤なのも この番組の 影響が 大きい。(笑)
 
もちろん 高校生フェチ、合唱フェチの 私に ヒットしないわけがない。
もう 毎日が ハモネプでしたよ、我が家は ♪

人間の歌声だけで ハモる アカペラは、 うたをうたう 基本だ。
60年代に流行した 歌声喫茶とか 歌声運動 フォーク集会から カラオケ に至る 道筋で 私たちが 落としてきたもの・・・・
うたを うたう ちから・・・

当時 ボイパ(ボイスパーカッション)で売れ始めた おっくん レオくんのいる ラグフェアや 
(このブログで 以前紹介した イクスピアリでライブした ジャズピアノの 唐沢寧くんは、
このラグフェアと 一緒にプレイしたこともあるし 土屋礼央くんがいる ズボンドズドンの キーボードもやっていたのよ)
「この木なんの木」のCMソングでおなじみの インスピも ゲストで出ていて、
そのダントツな ハーモニーを聴くのも 楽しかった。
ゴスペラーズ が ブレイクして、ちょうど 時流も アカペラだったのねぇ〜。

ところが アヤカが 晴れて JK(女子高生)になった 時には なぜか 番組が打ち切り。

ガ〜ン ↓↓ 私の 青春の 目標を 返せ ↓↓   
チンパラの ファンクラブに入り 埼玉まで ライブに行ったり、
埼玉大学に入って アカペラやる! なんて 目標定めてたのに。(目標設定の動機が いつも不純だ。 誰かに似てる)

080924_1001~01.jpg

実は そういう人 全国でも多いのではないか。 
今回の ハモネプリーグにも ちょうど アヤカと同じ 中学の時 ハモネプに憧れて という 世代(大学1〜3年生)が
多く出ていて 笑ってしまった。

今は 番組編成替え期の 特別番組として 全国大会だけを 写すから、おもしろくないとは かの マニアック女子の弁。
やはり 地区大会で 色々な キャラの 鈍くさいチームが めきめき巧くなっていくのを 応援するのが 楽しかったのに! って。 

なるほどね。 たしかに 毎週 地区大会に ネプチューン おっくん 犬飼先生(世界アカペラ連盟)が
練習の場にも 乗り込んで、アドバイスして、時には おっくんと ボイパで バトルして 楽しかったなぁ。

(そーいえば、高校生クイズも 今年は 優等生クイズになってて、 面白くなかった。
お笑いや クイズや 歌の世界まで 優等生に 席巻されたら、下克上ないじゃないか!)
  
しっかし この審査員による 採点で 勝敗が決まる コンクール形式
吹奏楽も 合唱も 演劇も ダンスも すべて このシステムに 乗っているのだけど
この仕掛け なんとか ならないものか。って いつも思う。

080924_1055~01.jpg審査員の審査を! 
結果 ナットクできません。 去年も 今年も。



 
| 音楽の話をしよう♪ | 21:00 | comments(1) | trackbacks(0) |

迷走台風 と  迷犬プリン

なに〜! 台風13号 明日朝 銚子沖?!  来るなら さっさと 来いっつーの!!  

先週の日曜  遅ればせの夏休みでマカオへ出発する たまごちゃんご一行にも、
月曜にナスに出発する リタイアご一行にも 火曜にバリに出発するミチコご一行にも 木曜にプサンに出発するコースケにも 
センダイに出発するアヤカにも 金曜にソウルに出発する イチローにも 今夜ソウルに発つ カナにも(あれ? やたら
departureの多い 週だわねぇ) 台風来るよ〜!  って 脅してたのに・・・・・・なんか オオカミオバサンの気分。

前にも書いたが テレビが世界の うちのオババさまは、 南洋上に 台風が発生した時から ずっと 来るよ来るよと 
騒いでいるので うつったかしらん。

いるんだよねぇ、こういう 迷走型ノロノロ台風。(ねもパーのキャンプ これで流れたことあり)
ったく いいメーワク! こういう迷走型 ノロノロ台風は、降雨量が多いので、各地の大雨被害が 大きくて、さらにメーワクなのよねぇ。

しっかし 我が 川ベリの畑のように 水がない 畑には、かっらからの8月を補うような まさに 恵みの雨。
リーマンショックで 儲ける人(いる?)みたいな? いや、ちがうだろっ。
雨後の タケノコ ならぬ 雨後の カイワレくんたち ごっそり 出たわ 出たわ♪
080918_1450~01.jpg

チンゲンサイと タアサイ  ニンジンも出たよ♪
080918_1451~01.jpg080918_1451~02.jpgたまごちゃんと 9日に蒔いたおふくろ大根。
カイワレくんの フタバが ふっくらして かわいいでしょ。

6日に蒔いた 青首大根は もう 大根葉らしくなってるね。
大根は 出るのが 早い。

台風の 大風で もみくちゃにされる危険があるので、
昨日は、子どもたちとのパーティの前に、大急ぎで 土寄せをした。
根元をぎゅっと固定し、カイワレくんたちの 足場を 固める。

しっかり 根を張って 生きろよ!  と 甘い言葉をかけておいて
(甘い言葉をかけて 育てると ヤサイも 甘くなる。 コトダマってやつ)
もう少し 伸びたら、
デキスギくんが 伸びるのに オマエは 邪魔だよ と
ヨレたカイワレくんを オロ抜きして、つまみ菜にして
味噌汁入れて 食べちゃうんだから・・・・

080918_1506~02.jpg
毎回言うが 
人間が もの言わぬ 植物にやってる
選抜的 ジェノサイド。

どう 思います? 
断罪は どう 巡るんだろう?



070307_1651~02_0001.jpg
さて、畑に いつも同伴の 我が家の 迷犬 プリンちゃん。 刈られた 田んぼを 眺めて
今日も メイソーする。(迷走ではない、瞑想です)

迷犬も 名犬の マチガイでは ありません。
実はプリンちゃん、 出生のヒミツ わからぬ 迷い犬 なのです。



コホクの イシイ米屋さんの前に   「誰か 私を 飼ってください。 ハナコ」  という貼り紙を 見た娘2人に、
「わたしたちが メンドーみるから〜。 おねがい! 犬飼ってぇ。飼ってぇ! カワイーでしょ?」
と よくあるパターンで せがまれて せがまれて 我が家に来たのが 14年前。 
たしかに カワイー ビジン系でした。  そうそう 昔の名前は ハナコだったのね。

プリンの命名は 息子が ちょうど プリンを 食べていた? から。
ご近所には クッキー、ミルク、チェリー・・と なぜか 食欲をそそる名前の ワンちゃん が 多い。
先日 駒場高校 剣道部の総会で 仰天した 18通りの 駒場の先輩 ジローさんの 家のワンちゃんは ゴハンちゃんでした。
最近会ってないけど、 オデンちゃん もいるよ。 犬をもらった日の夕食が おでん だったからとか。(迷名だ。 笑)

プリンは、うちに来た時は、真っ白で、小さくて よく 脱走した。

まるで 脱兎のごとく 迷走して、丘の上の 気象庁 の敷地に 入って(まだ 気象送信所があって 公園じゃなかった)
つかまえるのが ほんとに 大変だった。 

巣から 落ちて 飛べなくて バタバタしている スズメの ヒナに 飛びついて、丸呑みした時は ほんとに ビックリした。
(踊り食いか) いや〜、野良で 生きてく って こーいうことか と プリンの出生の ヒミツを 見た気分。
飼い慣らしちゃって スマン。 去勢する 日本社会に いつも 吠えてる私なのに。
 
最近は すっかりお年を召して 脱走も しなくなり キャラメルがかって ほんとに プリンみたい。
お互い 大人しい オバサンに なっちゃったわね〜。(嘆)

しっかし 本能が 呼ぶのか プリンの 迷走は 屋内で 続く。
オヒマな 方は 去年 の 迷走ネタ↓ を 見てね。(笑)

http://kankarakan.jugem.jp/?day=20070404 

http://kankarakan.jugem.jp/?day=20070611






| 川ベリノ畑ニ居リマス | 19:45 | comments(0) | trackbacks(0) |

技あり! 一本! 

この夏の 北京オリンピックは、時差が あまりないせいか けっこう見た。

初日の ヤワラちゃんの柔道は、 動きが速くて え? これがジュードー? とびっくりしたが、(ビックリしてるうちに 終わってしまった)私は高校の時 剣道部だったので、
技あり! 一本! と、審判の旗が さっとあがった 瞬間、 なぜか 胸が はやった。

私の 2年間の 剣道人生で 技を 決めたのは 1回か 2回だろうが(笑)
技を決めて 1本 勝負を取った瞬間の 爽快感が 突然 蘇ったのだろうか。 

私が 剣道でできた 技は 正攻法の ではなく、  抜き胴 だけ でした。 
相手が、こちらの面を打とうとした瞬間に、相手の 脇に飛び込んで、胴を打ちながら、向こうへ 抜ける。

思えば 私の人生も こんな感じで、 打たれ放題、 正攻法はハナからあきらめ、タイミング見計らって
脇をするりと 抜け駆けする。 

つまり 打たせて 勝つ みたいな?(笑)

いいのか、わるいのか。
   剣道の場合は、 だってェ〜  面に 届かないんだもん。
   人生の場合は、 だってェ〜  正攻法やってたら、なんも できないんだもん。 

しょーもない オバサンだ。

去年 太極拳を教わった時に、太極拳は 武道であると初めて知って(おそっ)
すべての動作が、相手の攻撃の力を 受けて、流して、そこを撃つ、みたいに、きちんと理論化されてるのに 仰天した。 
ゆるやかながら、いつも 戦う姿勢に 感動した。 しかも 受けて 流して 撃つ だぜ。

いや〜、これを 毎朝 公園で 日常の哲学として 血肉化している 中国人と、今の 日本人が 勝負しても 勝てねーだろ。 
って 思ってしまった。 

昨日は 都立駒場高校剣道部駒剣会 って言うらしい)の 55周年総会があった。
(幹事のみなさま、ほんとに お世話様でした。)

駒剣会 初代会長に 承認された 張 富士夫会長(前トヨタ社長の 張さんが 剣道部の大先輩 だったなんて!)の ご挨拶で、
剣道を 一所懸命 やったことが みなさんも 人生の真ん中の部分で 大事な意味を持つと思う というような お話をされて、
ただ 大声を 出して ストレス発散したいという不純な動機で 剣道部に入り、 抜き技しか 決めたことない 私でも、 
なんだか 妙に ナットクしてしまいました。(笑) 

それにしても、キャハハ 昔は 鬼のように恐かった 1コ上の ハットリ先輩や 2コ上の ヤスモト、タカハシ先輩が 
柔和で ダンディな おじさまに なられて ビックリ仰天でした。
みなさま 私の記憶からは 削除されていたんですが、(天然記憶喪失なんでスミマセン)
会ったトタンに、「おめーらな〜」って 竹刀 ぶんぶん 振り回している 当時の 映像が 脳内再生されるから  スゴイですよね。(笑)

2年前の 同期会で会えなかった 同期の ワマキくんも すぐわかった。
背が 185 位ある ワマキくん には どう やったって 面に 届かない。
かかりげいこで、ふもとでバタバタしていた 自分の映像が 蘇った。(笑)

うう あの 鹿皮が 蒸れる くっさい匂いが 充満する、 面の 中で 酸欠になる、
なんとも言えない トランス状態 には、 もう 絶対戻りたくないな〜。

とは思いつつも・・・・ 
屋上に 正座させられて 説教されたこととか、 富士山麓 須走の合宿で 夜中に「ストーム」と称して 竹刀で起こされて 神社に 連れていかれた、とか バナナの皮や ラーメンの袋や とんがらし入りの ギョーザの入った闇ナベを 真っ暗な中で 食べさせられた、 とか あんまり 剣道の上達とは 関係ない? ような トンデモナイ 思い出が 次々 語られて、
みんな あった!あった! と 大笑いでした。 

参加された 現顧問、前顧問の 先生のお話では、
駒場高校も 保健体育科に剣道コースができて、剣道7段の先生が指導してくださっているおかげで、インターハイ出場 夏休みには80試合を こなしているとか いや〜
女子は 声だけ 出してりゃ 初段は 取れる と言われた私たちの時代とは 隔世の感が ありました。

もちろん 我が敬愛する 1コ上の ノグチ先輩 のように 声もすごいけど 声だけでなくほんとに強い女子も いたんですけどね。
昨日は 憧れの ノグチ先輩、ヨシヤマ先輩に お会いできず 残念でした。

うちらの頃は 部活も 週に3回だったような・・・・ 
 じゃなきゃ、私みたいに、新聞局と 生徒会と 剣道部の 兼部 なんて 無理ですよね。
(新聞局は 今はありません と聞いて もっと ショックだった〜 ガ〜ン! 社研と一緒で新聞部も 絶滅種だった。)

うちらの頃は 先生方は 剣道の指導はせず  合宿についてきて ご機嫌に飲んでいらしたような・・・
 のんきな (つまり 成績も のんきな) 時代でしたね。

しっかし 昨日 一番 仰天したのは・・・、

最後に 副会長で 今回の呼びかけ人の クノウさん(10回生 69才)に 私の名刺を お渡したら
住所を見て 「あれ? これ ジローの家のそばじゃないか」

ジローって だれ?
「ほら、女優の 石田ゆり子 と ひかり の オヤジ 」

「え? イシダさん!  なら うちと 同じ通りですけど? ひかりちゃんの 結婚問題の時、 ワイドショーの取材に お父さん 毎日追っかけられて ウチの前通るから メイワクしました。 犬の 散歩でも よく 会いますよ。」

「あいつ オレの 同級生なんだよ。(ニンマリ)」 

えええええええええええええ〜!? な、なんで?!  

こんなに びっくり したことは ない。 (いや 前にも ある。)
その場に へたりこんでしまった。 

そういえば イシダさん も 駒場高校だった!って 1軒手前の アオヤマさんから 聞いて ビックリ仰天 したことがある。
その何年か前に アオヤマさんも 駒場高校の 10年先輩だと 聞いて、 もっとビックリ仰天した。
だって アオヤマさんとは ずっと 小学校の 絵本の 読み聞かせや 近隣センターの行事で
お世話になって 20数年来の ご近所だったから。 まさか ご近所で 出身高校 話す機会なんて ないからね。

しっかし どういう確率で 利根川沿いの 1時間に2本しか 電車が来ない、ローカルな 古い団地の 18番通り に
3人も! 東京目黒区の 駒場高校の 出身者が 住んでいるわけ〜? (門を出れば お互いの家が 見える 至近ですぞ)
 
おそるべし 駒場高校 卒業生! 

勝負あり! 1本! 負けました。



前にも ビックリ仰天した 記事は こちら↓
http://kankarakan.jugem.jp/?day=20080523
| おばんの 仰天 | 16:40 | comments(3) | trackbacks(0) |

FOMALHAUT ライブ♪

高野竜 作詞 酒井康志 作曲 鈴木あかね 歌 の 音楽ユニット
FOMALHAUT(1994年結成)の ライブのお知らせです。 

今回は、劇作家でもある 高野竜くん主催の平原演劇祭の1つとして 宮代町でのライブが実現したようです。

平原演劇祭2008 Presents『Live Far from the CAPITAL』

日時:2008年9月15日(月)15:00 Start
場所:Sound Cafe ON AIR
(埼玉県南埼玉郡宮代町)http://www2.tbb.t-com.ne.jp/ttc/onair/
交通:東武動物公園駅西口下車徒歩10分
料金:たぶん¥1,500
共演:バーバラ村田 AOKI BEARS



「すべての十四歳に良質のPOPSを」をかけ声に、FOMALHAUTは活動しています。
世の中が塗りかわるための原動力は思春期にある、と確信しているからです。
そして十代が大好きだからです。
中二か中三の女の子が、はなうたで口ずさんでくれる
――そんな曲を作りたいものです。
FOMALHAUTとは星の名前。
南の魚座の一等星で、日本では「南のひとつ星」とも呼ばれます。
ひとり、みずから立つために
真夏の雪を降らせるような意志と美とをもって、活動していきたいと考えております。  高野竜 (HPより)


FOMALHAUT HP http://sound.jp/fomalhaut_web/index2.xhtm

1st アルバム  (2001)



   
       文化祭       
   
   あめふりは 予想してなかったよね
   てるてるぼうず いそいでつくろうか?
   どしゃぶり こんなはずじゃなかったのに
   婆ちゃん 足わるいのに大丈夫? 


この 1stアルバムは 在庫稀少のため(どこかに秘蔵されてるとの 情報もあり。(笑) 秘蔵されてる方 至急ご連絡ください!)
ただいま プレス中 近日発売の 3rd アルバム 『あかいそら』  をお楽しみに!

ねもとパーティの お父さん、酒井康志くんの 曲は、ほんとに 美しい!
『ことばの川』 聴いてほしいな〜。

あかねちゃんには 9月27日(土)18:00〜 ねもとパーティに来て 歌ってもらいます!

 鈴木あかね+紫竹芳之 デュオ ミニライブ うたをおくる   

あかねちゃんの 生うた お楽しみに! (近日 お知らせ載せます)

| おばんのゴリ押し 音楽 | 08:00 | comments(0) | trackbacks(0) |

収穫! 

早くも うちの川ベリノ畑の前では、 稲刈りが始まった。 このへんの稲刈りは 早い。
兼業農家が多いので、9月の 第2土日には、ほとんど 終わる。
080907_1602~01.jpg
080907_1603~01.jpg
080907_1611~01.jpg


去年はあんなに 台風ラッシュだったのに、今年は 大きな台風も来なかったし、
開花期から 中干し期の 8月が暑かったから 豊作ではないかしら。

北総のお米は 本当に おいしい!   特に、利根川沿いの 井戸水栽培が 美味いらしい。
我が家は、郵便局前の小屋で直売している タグチさんのお米を 愛用している。
070415_1608~01_0001.jpg

→ こちらは、 去年の春、車の窓から 撮った写真だけど、
一面の レンゲ畑 見えますか。

手賀沼 水の館の隣で、この一面のレンゲを 肥料にすきこんでから
田植えをする オカダ農園の れんげ米  も 美味しい。
パッケージが あびこブランドなので、友人には それを送っている。
(欲しい方は リクエストしてね)

一日 茶碗に半分くらいしか ご飯を食べない私でも、
美味しい 米どころに 住んでいるのは ほんとに シアワセだ♪  これが 元気の 源かも。 


稲刈り機の うんうん うなる声を聞きながら、私も 昨日 青首大根を 2列蒔いた。
雨待ちで 援農の たまごちゃん 待たせてあるんだけど、青首大根は おふくろ大根より
早く蒔いた方がいいから 抜け駆けだ。(たまごちゃん、ごめん)

しっかし、この 蒸し暑さで 大根 蒔いていいものか。(なぜか 湿気に メチャ弱い私)
もう ちょっと涼しくなれば、自然に体内暦が 稼働して、 モリモリ働きたくなるものを。
温暖化で 狂った歳時記に 悩む。 からだの方が 正直な 気がするけど・・・ 

正直といえば、夏はあまりの猛暑に カラカラしていた 夏野菜くんたちも、またなり出した。080907_1608~01.jpgきゅうりくん。雨ふらないから 小さいね080907_1606~01.jpg080907_1145~01.jpg


今年のヒットは、なんといっても ニューカマー♪  作物クイズで みんなを悩ませた ささげちゃん です。
080727_0922~02.jpg
取手の タカノテューターにいただいた自家製を ババが プランターに蒔いたものだが、
← 7月に咲いた 花。 車の上に マメ科の 白い花 見えますか? 

毎日 黙って ぐんぐん 伸びていく つるのやる気を 見ていると、
ほんとに ニンゲンも 黙々と やるっきゃね〜ことは やれよっ!   って 思う私。(笑) 

080809_1755~01.jpg
いや〜 さやが 長〜いのには び、びっくり。 20センチ以上 あるよ!
やる気には 結果もついてくる。 のだ。080805_1710~02.jpg


080809_1756~02.jpgこれが 干した さや。
おババさまが 丁寧に むいて、天日で 実を よ〜く干して 

080907_1139~01.jpg

今年の収穫です。 
プランターなので、栄養不足なのか、
でも もともと細長い タイプの豆のようです。

お赤飯に 炊いて 召し上がれ。

(みんなにあげるほどなくてゴメンね。
我が家で 召し上がります。 笑)
  
| 川ベリノ畑ニ居リマス | 18:00 | comments(2) | trackbacks(0) |

葛飾ものがたり文化の会 おはなし探検隊 参加者大募集! 

葛飾ものがたり文化の会と 葛飾区の 協働事業による ワークショップです。

ふつうの読書を飛び出して、ものがたりを からだで 読みます。
毎回 楽しい企画が いっぱい。
おもしろいもの好きの 小学生 あつまれ!  申し込みは 下記へ↓

 





申し込みは ものがたり文化の会  03-5379-1317
葛飾区 生涯学習課  03-5654-8479




| がやがやがやがや | 11:45 | comments(0) | trackbacks(0) |

追悼上映 土本典昭の世界 ドキュメンタリーの海へ

水俣病の 記録映画を撮り続けた 土本典昭氏が 6月に亡くなった。

このブログで何度か本を紹介した 『花の谷の人々』『ふつうの生、ふつうの死』『やさしさのスイッチが入るとき』の著者で
ルポライター 土本亜理子の 父上だ。

ポレポレ東中野で、今週末から 追悼上映会が 開かれる。
土本典昭氏の全作品と この時代の ドキュメンタリー映画が 一挙に見られるよい機会なので、見てない方は是非見てほしい。




水俣病が 公害として認定されたのは1956年。
  「戦後は終わった」  と池田首相が 明言し、日本が高度経済成長に向かって行った年だ。 私の 生まれた年でもある。

土本 公害はすぐ社会問題なり政治問題になるわけで、それは非常に大事なことだけど、現実に不知火海で生きる、あるいは水俣で生きるものにとって、根本的には 公害の問題より あからさまな差別、おとしめられた地域の 文化の問題が 最も 基盤にあると思うんです。

そもそも ここの人たちの 不健康については、ちょっと目をつぶろうという意識が まかり通ったことです。
ですから、毒性のある廃液の垂れ流しを放置することになったんです。

だから僕なんかが許せないと思うのは、人間の生命にたいする極端な差別、第三世界的にチッソが 水俣に 君臨してきた
という歳月です。そして さらに事件をここまで引っ張ってきたことへの 反省が 政府にも 県にもないことです。

人間には 過ちはあるんだから、それを認めることが一番大事でしょう。
それを不可能にするような、いい加減さというか、被害者層への差別と傲慢さがやっぱり一番許せないことです。

「もう二度と水俣病を繰り返すな!」と言いますが、骨身に染みた教訓になっているでしょうかねえ。
せめてその疑問を抱き続けたいと思いますね。

                    現代書館『記録映画作家・土本典昭との対話
                          ドキュメンタリーの海へ』より




映画の ラインアップと タイムテーブル詳細は ポレポレ東中野HPでhttp://www.mmjp.or.jp/pole2/

石坂健治氏による 2年間にわたる
土本監督インタビューの記録。
インタビューは 同時に藤原敏史監督によって
『映画は生きものの記録である 土本典昭の仕事』
という映画にもなっている。

この時代が 目をつぶってきたものを 突きつけられる。 





| おばんのゴリ押し 映画 | 11:34 | comments(0) | trackbacks(0) |

09
--
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
--
>>
<<
--
Profile
New entries
Archives
Categories
Recent comment
Recent trackback
2007年3月からのアクセス
無料WEBツール広告
長崎 幻の響写真館 井手傳次郎と八人兄妹物語
古谷田奈月 『リリース』
https://www.amazon.co.jp/gp/product/4334911285/ref=as_li_tl?ie=UTF8&tag=kankarakan073-22&camp=247&creative=1211&linkCode=as2&creativeASIN=4334911285&linkId=2098c47a9d1072b98a8256c8979ceadb
古谷田奈月 『ジュンのための6つの小曲』

鈴木道子
Sweet & Bitter
Mobile
qrcode
Links
Others
無料ブログ作成サービス JUGEM