いい 塩梅(あんばい)  いい 糖梅(とうばい)? 梅干しと 梅ジュース

女は梅干しを 漬けてはいけない。 不浄のからだ だから。

と おババさまは教わって育ったそうだ。 梅干し漬けは、男の仕事。 だから、やったことがない。そうだ。

これは 全国的な 伝承か? あるいは 千葉特有の 伝承か? その家 独自のしきたりか? 
女の不浄に まつわる 禁制 多い。 
また 梅干しは3年は 続けて漬けないといけない、とか 梅干しカビたら 不幸が起こる とか 
梅干しにまつわる 言い伝えも 多い。  フォークロア(民俗)フェチの 私の 興味をそそる。
みなさまの お家のしきたり 教えてくださいな。

不肖 不浄の身ではあるが、 男女機会均等 ってか 他にやる人いないんで(笑)
梅干し漬けさせて いただきま〜す。 

毎年 夏の戸隠合宿に 絶品の梅干し 携帯でいらっしゃる 静岡のケイコテューター に教わった
作り方です。(NHKきょうの料理でも 同じ作り方で漬けてました)

南高梅の黄色くなったものを よく洗い(これで2キロ) 焼酎をまぶす。(ボールでくるくるやる)
080617_1335~01.jpg080617_1337~02.jpg080617_1337~01.jpg
 

080617_1342~02.jpg
同様に 塩もまぶし 容器に入れて 上に 残りの塩を ドバっと入れる。
(梅の10%〜20%の塩。Junjumさんより問い合わせあり 同量と書いたのは間違いでした。梅ジュースと 混じりました。ごめんなさい。)

080622_0649~01.jpg2、3日で 白梅酢 が 上がってくる。


080627_0604~01.jpg梅を漬けたのは 6月17日。今日は(6/27)畑の 赤シソを取ってきて よく洗い 葉の部分だけ取って
塩で揉み出す。
アクが強いので黒い汁は 捨てる。
080627_0726~01.jpg

080627_0732~01.jpg
だいぶアクを 絞れたら 梅酢を加えていく。クエン酸効果で
パ〜って きれいな赤になる瞬間 は ほんとうに マジック・アワー!
080627_0953~01.jpgしそを 入れて、後は 梅雨明け 土用に
3日間の 天日干し を待つだけ。
最近は 減塩のため ハチミツ入りとか だし入り とか
甘ったるい梅干しが多いが、塩だけで漬けた 梅干しは
やはり 美味しい。


「いい あんばい」とは 梅干し作りの塩かげんから 来た ちょうどいい 具合、かげん のこと。
さて、塩加減を 塩梅(アンバイ)と言うなら、砂糖加減はなんと言うのかな?
糖梅(トウバイ)か?
 


梅ジュースは 南高梅の 黄色く熟す前 青梅で作る。
青梅は ぬかみそに入れて、酸味抜きに使ったりするが 食べてはいけません!
080617_1728~01.jpg
青梅をハンマーで 叩き割ったり、 竹グシで穴を開けたり、お酢を おチョコ一杯入れたり、梅ジュースも 数々の作り方が 紹介されている。
要するに 梅のエキスが出やすいように 浸透圧を利用する 工夫だ。

色々試した結果 いいな と思ってるのは 青梅を洗って ヘタの黒いオヘソを楊枝で取ったら、袋に入れて 一度冷凍する やり方。
こうすると 組織が崩れて 砂糖が染みこみやすくなる。
(余ったお豆腐も一度冷凍すると 凍み豆腐になって 煮物によいよ)
解凍した青梅1キロに 氷砂糖1キロ 入れる。

080622_0646~01.jpg
2、3日たつと だんだん 梅のエキスが出て 梅がシワシワになっていく。
と同時にシロップが 琥珀色に なっていく。
右は、梅を引き上げた去年のシロップ。 暑い日に 召し上がれ。080625_0644~01.jpg



080627_2341~01.jpg
最後は1983年もの の 自家製 梅酒。 カナが 生まれた年の ヴィンテージ。
まろやかな 熟成。 う〜ん うまい! 梅って エライよ!


  

| おばんのお勝手 | 08:40 | comments(5) | trackbacks(0) |

雨 のち 晴れ

音楽の話をしよう♪ シリーズは、 我が心のディーバ(歌姫) 鈴木道子(スーさん)のプロモーションが
潜在的にあるので、女性ヴォーカルの紹介が多かった。 男性シンガーも、聴かないわけじゃないが、 
書いたのは 桑田佳祐の 「明日晴れるかな」 ぐらいかな。 (ドラマ プロポーズ大作戦の話 に
なっちゃったけどね 笑)   先週やっと ウルフルズを書いた。 
ウルフルズは末娘アヤカの影響、ミスチル(Mr.Children)は長男コースケの影響で、好きになった。
音楽における 子どもの影響 けっこう大きい。


我が家にミスチルのCDはなく、息子が中学の時 レンタルをダビングしたテープをいつも車で聴いていた。
写真は今回初めて買ったベストアルバム1992-95だが、当時これは出てないから
あれは、中学生の ベストチョイスアルバム だったわけだ。

雨 のち 晴れ                 

単調な生活を繰り返すだけ
そんな毎日もいいさ
親友との約束もキャンセルして
部屋でナイターを見よう

あの娘が出て行ったのは もう3ヵ月前
淡い想い出だけを ほのかに残して
涙もない 言葉もでない あっけない結末
あれほど燃え上がってた二人が嘘みたい

最近じゃ グラマーな娘に滅法弱い
男ってこんなもんさ
新人のマリちゃんに言い寄っても
まるで手応えが無い

不景気のあおり受けて 社内のムードは
緊迫してるから 僕一人が浮いてる
上司に愚痴言われるうちが「花」だって言うから
いっそ可憐に咲き誇ろうかと思うよ

もうちょっと もうちょっと
頑張ってみるから
ねえもっと ねえもっと
いい事があるかな
今日は雨降りでも いつの日にか

「お前って暗い奴」そう言われてる
幼少の頃からさ
1DK狛江のアパートには
2羽のインコを飼う

たまに実家に帰れば 真面目な顔して
出来損ないの僕に母親は繰り返す
「生きてるうちに孫を抱きたい」それもわかる気がする
なるべくいい娘探したいって思っちゃいるけど

もうちょっと もうちょっと
僕を信じてみて
こうなっちゃ こうなっちゃ
後戻りできない
イメージはいつでも 雨のち晴れ

優秀な人材と勘違いされ
あの日の僕はただ
過酷なしがらみを 掻き分けては
頭を下げていた

若さで乗り切れるのも 今年ぐらいだね
この先どうなるのかなんて 誰もわからない
その日暮し 楽しく生きりゃいいのかもしれないね
そんな事思いながらも また日が暮れる

もういいや もういいや
疲れ果てちまった
そう言って そう言って
ここまで来たじゃないか
今日は雨降りでも いつの日にか

もうちょっと もうちょっと
頑張ってみるから
ねえもっと ねえもっと
いい事があるかな
イメージはいつでも
雨のち晴れ いつの日にか 虹を渡ろう
                             作詞・作曲 桜井和寿    


冒頭は 「雨のち晴れ」
これは、私的 息子の テーマソングだった。(笑)
イントロが なんとも好き! 早いリズムが 車をガンガン飛ばして 高校生たちに会いに行く時に 
サイコーだった♪(合唱祭や文化祭、サッカーの試合と 高校生になっても けっこう楽しませてもらった)
歌の状況は 我が家の未来予想図?  当時から なぜか 予感していた。(笑)

息子がいつ なぜ 家を出て行くことに決めたのか 聞いたことはないけれど
歌の中で 桜井クンが答えてくれた。 なんて、勝手な 解釈。

星になれたら

この街を出ていく事に
決めたのは いつか 君と
話した夢の 続きが今も
捨てきれないから

何度も 耳を ふさいでは
ごまかしてばかり いたよ
だけど今度は ちょっと違うんだ
昨日の僕とは

こっそり出て行くよ
だけど負け犬じゃない
もう キャンセルもできない           
                            作詞・作曲 桜井和寿     



病気をした後の 桜井クンは 一時期 大きな問題を真面目に考えてくれすぎて
もうちょっと肩の力を抜いた方がいいんじゃないか って 心配だったけど
ドラマ「14才の母」のテーマになった 最近の「しるし」とかは またけっこういいカンジになってきた。

データはないが、私の同世代は、 ミスチル・ファンが 多い気がする。
J-pop は 我が心の 少年少女たちとの対話(含む 自分の少女時代)みたいになって、
これがまたけっこう 楽しい♪    オバン的音楽生活 ってヤツ?(笑) 
| 音楽の話をしよう♪ | 21:50 | comments(0) | trackbacks(0) |

ぬかみそ と きゅうり の 古漬け

080625_1158~01.jpg
べっこう色になった からしな漬けもなくなると、ぬかみそを起こす。
ぬかみそは低温だと発酵が止まるので、冬の間は 塩蓋をして
冬眠してもらう。

春に 起こしたら、上の方が カビてて ギャアアア〜!
おババさまに なんて言おう!って 青ざめたが、
上の方を捨てて、新しいぬかと合わせたら 去年より美味しくなった。(ホっ)
先祖代々の ぬか床 とかって(たぶん おババさまの代だけだと思うけど)
お嫁には けっこう プレッシャーだよねぇ。

080625_1209~01.jpg写真は きゅうり と かぶ と にんじん と しょうが の かくや漬け。
(ぬかの中で漬かり過ぎた 野菜を 細かく刻んで 水で塩出しして 混ぜる)
酸味があって ご飯が 進むよ。

080622_0053~01.jpg
この時期 我が家は 毎年 キュウリの古漬けを 
漬ける。
立ちキュウリ(ハウス栽培の 棒に立てる キュウリ)の
パリパリは 今しかないからだ。
地面を這う 這いキュウリは 皮が柔らかく 夏の
味噌キュウとかに美味しいが、
今の時期の 立ちキュウリの方が 皮がパリパリして、
古漬けにはよいらしい。

からし菜を分けてもらった、駅下のおばさんは 「今年は 温度低くて まだちんこい(小さい)んだわぁ」
というので、坂の上の(去年 そら豆の料理教わった)
おねえさんに ハウスのキュウリを 頼んでおいた。
駅から 家まで7分歩く間に、4軒の農家で野菜の直売が買える。 うらやましいでしょ?

080625_1526~01.jpg
 
080625_1527~02.jpg
先週の土曜日、ビールのつまみに 枝豆を買いに行ったカナから
「ねえ、キュウリ 今日なら あるって〜」と 電話来た。
「ええ! 私 明日あさって、総会で泊まりだから 来週の方が いいんだけど・・」
「今日のは いいキュウリなんだって。来週は こんないいの 採れるか わからないってよ」
う〜ん。  泣く子と キュウリには勝てない。 もとい なり物(野菜)に 人間の都合は きかない。 

というわけで、総会に出る前に チャッチャと漬けよう。
5袋(1袋10本位)1000円なり。 漬け物用は 曲がりキュウリで充分。キュウリは 水が足りないと 曲がるんだよ。知ってた?  080622_0643~01.jpg
ハジを 落として 樽に並べて 一並べずつ たっぷり塩をふる。

080622_0732~02.jpg
一気にキュウリの水気を出さなきゃいけないので、かなり多く塩をふる。
080622_0751~01.jpg
最初は 重しを2つやって、一気に水を出す。

080624_1313~01.jpg
泊まりから 帰ってきたら、水が上がってた。 でも 水の出が足りないなぁ。
塩が甘かったかな?  塩が甘いと この季節 すぐに カビてしまう。
出た塩水の中で きゅうりを洗って 水を捨て もう一度 塩をふって
重しをする。


080625_1041~01.jpg080625_1657~01.jpg
これが 昨日の朝の きゅうり。
だいぶ しぼって ペシャンとして来た。
この作業を 何度か繰り返し 水気が 絞り切れたら 重しを軽くする。


こんなに塩まみれでも 夏は 毎日手入れしないと すぐ まっ白にカビて きゅうりが
グズグズになってしまう。 冷蔵庫に あげてしまう人もいるが パリパリのまま
保存するのは けっこう 難しい。
080625_1750~01.jpg
相当の塩分だから 食べる時は 薄く細かく切って 水につけて 塩出ししてね。
ふきん か ペーパータオルで ギュっと絞って
しょうゆを かけて 召し上がれ。
しょうがを おろして 混ぜても 美味しいよ。



きのうの 作物クイズの答え

1. 落花生     ピンポンピンポ〜ン 小学校前の 落花生畑です。
2. 這いキュウリ  バアちゃんに蒔いてもらった。本葉が出たら 畑に移植します。
            立ちキュウリがなる頃 種を蒔きます。 
3. ささげ     取手の高野テューターが作った食用ささげ(お赤飯の豆だよ) 
          バアちゃんが蒔いてみた。我が家では 初めて作るので 楽しみ。


答えてくれたみなさん ありがとう! ベッキーさん、はるかインドからのコメント嬉しいです。
命のお世話になってる 野菜、作物の名前とかたち、覚えようね。
惜しい! って 小3の とっしぃとあるとを 一緒にするわけにいかないのと同じで
野菜も それぞれ 個性があるし、成長に伴って 変化するのよ。 
同じ地球に 住んでる いきもの のこと 私たち もっとよく見て よく知らなきゃね。
| おばんのお勝手 | 09:00 | comments(2) | trackbacks(0) |

作物 クイズ

080619_0836~02.jpg
  1. なんの 苗でしょう?

080625_0751~01.jpg
2. なんの 苗でしょう?
 
080625_0935~01.jpg080625_0928~01.jpg3. なんの 苗でしょう?
 

わかった人は 下の コメントで送ってね。
答えは 次の 記事の最後に 載せます。
| 川ベリノ畑ニ居リマス | 09:50 | comments(7) | trackbacks(0) |

げんきフェスタ2008

今年も 6月29日(日)げんきフェスタ やりま〜す! 来てね!


今年は、ねもとパーティは、大学生で動ける人がいないのと、メンバー入れ替えのため、企画参加は
しません。 前夜祭と、当日に参加して、我孫子市内の、子ども関係の多様な団体のプログラムを楽しみたいと思います。

タイムテーブル

車での来場はできません。電車か、送迎バスをご利用ください。

詳しくは げんきフエスタHPで。
http://www.geocities.jp/genkifesuta/
去年(2007)の写真はコチラから
http://www.geocities.jp/genkifesuta/2007genki.htm

| がやがやがやがや | 08:50 | comments(0) | trackbacks(0) |

暴れだす    

何を隠そう、(隠してないが) ウルフルズ、好っきやねん。
特に、この 「暴れだす」  めっちゃ ええねん! 絶対 聴いて〜!



           あぁ 神様オレは 何様ですか
            どうしていつも まちがえるのか
            悩みはたえず オトナになれず
            眠れぬ夜を 今夜もまた
            笑ってごまかす 声もむなしく
            飛び出すことも できないままに

               あぁ 胸が
               暴れだす 暴れだす
               誰かそばにいて
              
                (中略)
            
            あぁ 神様オレは これでいいですか
            本当に何も わかならいままで
            オトナになって やることやって
            ケガの数だけ 小さくなって

            あぁ 胸が
            暴れだす 暴れだす
            誰かそばにいて                  
                            作詞作曲 トータス松本



なんというか、歌詞がぐいぐい 心臓に 食い込んで来る。

あの、ダメ男(お)丸出しの、切れ長の目で、そう言われると、うん、うん、よし、よしってHugしたくなる。
このCDは、息子のサッカー部の友だちが 教育実習に行く前(笑) とか、
パーティの男の子が来なくなった時 とか、何人かの男子にあげた。 
ほんとは 日本中の 男子に届けたい。

 もっと 暴れろ〜っ!  


ナイフ振り回して、切りまくれって 言ってるんじゃないよ。
でも、誰でも、けものの若さと、理不尽な社会構造に苛立って、まちがえながら、ケガしながら、
暴れだしたい 自分と 戦ってるんでしょ。 

母親の Hugなんかに もう誰も 戻れないんだぜ。 
すぐそこに戻そうとする 社会のみみっちさ。
呆れかえって 私だって 倒れちゃうよっ!

そうして 暴れたい心を 抑えることに 慣れちゃった オトナたちだって
これで いいですか って いつも 思ってる。
だから 歌詞が 食い込んでくる。

この息苦しい 去勢された社会構造の中で
あぁ 胸が 胸が 
暴れださない方が 不思議だろっ!

小さい頃から 存分に 暴れないから こんなになってるんでしょ?
何様って 動物の オスとメス だってこと 社会が忘れてる。
押しつけられてる構造がおかしいって からだが 感じてるんだよ。


このシングルは、カップリングが、進研ゼミのCMにも使われた「大丈夫」 だから、ほんと、泣けるよ。
       
            僕は考える 
            そしてペンを持つ
            思いついたままノートに
            らくがきしてみる

            君はどうしてる?
            ひとりで大丈夫?
            憂うつな時はいつでも
            話をきくよ
      
            そうさゆうべの夢さ
            しあわせな気分の
            ままで目が覚めたから
            届けたいよ君に 
            こんな言葉を
            「答えはひとつじゃないから」

            僕は大丈夫
            今はそういえる
            忘れたいこと あるけど

                            作詞作曲 トータス松本  
   


右下のアマゾンから中古で買えます。聴いてね。


| 音楽の話をしよう♪ | 11:50 | comments(5) | trackbacks(0) |

麦秋

みなさん、6月は麦秋、バクシューです。
080616_1448~02_0001.jpg
080616_1448~01_0001.jpg
北海道?

じゃないのよ。
うちの近く(笑)

麦がこんがり
黄金色になり
刈り入れる季節
が麦秋です。


6月になると、手賀沼周辺は、あやめまつりで賑わうが、人工的な水生植物園のあやめよりも、
私は手賀川添いの麦畑と、チガヤの方が好きだ。

いつもは、この時期、子どもたちと手賀沼一周サイクリングをしてる
のだが、今年は6月の土日がすべてイベント入った上に、県民の日(6/15)が日曜日とかぶり、日程が取れません!
まあ、私の腰の完全回復を待って、夏休みにでもやろうかなぁ〜。

写真は去年のサイクリングとチガヤ。


麦といえば、2年前の夏に、
『オツベルの象』に出てくる 足踏み式稲扱き器械を体験したとき、
夏休みだったので、稲ではなく、麦でやったら、
後で、みんなでダニにやられて、
1ヶ月位 かゆくてかゆくて、大変でした。

みなさん、麦には、かゆい虫がつくので、注意してね! 
 

この白い綿毛のような、稲科の草が
チガヤ(茅萱)です。

白い綿毛が、風に揺れる姿は、本当にいいよ〜。

写真は、TNLのイトーくん撮影。
我孫子より さらにカントリー度アップの
小林のチガヤは 大きい!(笑)
イトーくんは、毎年、桜の最後の一輪
とか、身近な自然観察を送ってくれる
同級生です。


080616_1440~02_0001.jpg
ヒバリの
さえずりが、
うるさいくらい。

この地場小麦、
どこで 何に
なるのかな?
香ばしい・・・


 ぼくは雲雀(ヒバリ)♪         白いうた青いうたより 谷川雁 作詩 新実徳英 作曲

         英語はにがてさ 数学きらいだ (あたまは帽子をのせるため)
         国語もさっぱり 社会はねむいよ (あの子がふりむくはずがない)
         それでも 雲雀は歌じまん    (あがってさがってまたのぼる)
         陽気な小節をぴりぴり震わせ   (空からスピーチ)
         世界はおいらの          (世界はおまえの)
         なかよし             (なかよし)
         鉛筆なくても暮らしにゃこまらぬ  (もうじきほんわか香りだす)
         麦ばたけ             (麦ばたけ)
         かげろういっぱい麦ばたけ  
| がやがやがやがや | 08:45 | comments(2) | trackbacks(0) |

長崎8人兄妹物語 同級生ムツコと 長崎 活水女学院 を歩く

今年の3月、大阪にいる伯母ムツコと 佐世保、長崎、由布院を旅した。
昨年秋に 夫のモモタロウに先立たれ、独りになってしまったムツコ伯母に、長崎8人兄妹物語の取材を兼ねて、長崎を案内してもらったのだ。飛行機に乗るのも、長崎を訪れるのも 私は18年ぶり。
夫と京都にいる息子と、ねもとパーティのお母さんミチコちゃんも同行の 珍道中だった。

長崎8人兄妹の 長兄モモタロウの 妻ムツコは、私の母ナツキの活水女学院の同級生。 昭和2年生まれの80才。 ムツコは、兵庫尼崎市の生まれだが、父親の転勤で、長崎に来たのは15才。大分臼杵市の女学校から、活水女学校3年に転入した。戦時中、徴用を逃れるために、一時 活水女学校の美術の教師として赴任していたモモタロウと生徒のムツコが 後に結婚した。その経緯はまだ詳しく聞いてないので、今後のお楽しみだ。

雨まじりのオランダ坂を上る。
ツタのからまる左手の階段が 活水女学院(現活水女子大)の入口だ。
ムツコさんが卒業生として、見学を申し込んでくれてあったので、学内にも入ることができた。



活水学院は、1879年、アメリカ人メソジスト宣教師エリザベス・ラッセルにより「女子に最高水準の教育を」 という志のもと女学校として創立された ミッション・スクール。

洋館が取り囲む中庭は、私にもなつかしい気がした。
私が長崎を訪れるのは3度目だが、私が小学生の時も、3人の子どもを連れて来た時も、案内してくれた母が、活水に 私たちを連れてきたからだ。 写真館だった片淵の生家も、墓も、長崎にはなくなってしまった母にとって、この母校がいつ来ても変わらない、帰る場所だったのかもしれない。
   
「ああ、このクスの木!」ムツコさんは、中庭の大きなクスの木に抱きつくようにして、木肌をなで回し、なつかしい兄妹に再会した時のように、
再会を喜んだ。 「このクスの木がねぇ・・・」

少女たちは、この木に抱かれて、なんの話をしていたのだろうか。
 
中庭から、左手に校舎の外をまわる。
  ── わぁ、海が見える! 学校から海が見える
     んだ〜!
    (建物と木の間に海が見える。これまで、気づかなかった。) 
ムツコ  崖のすぐ下に一列 町があってね、その先に領事館とかが
     あって、その先は海。裏に回れば全部海が見えた。
         (白黒写真は 学内に貼ってあった、かつての長崎湾)


ムツコ  この建物がね、一番古いの。(左上の写真の棟)
     一番上の階の小さい部屋が音楽室。1部屋1部屋にピアノがあった。
     今は、音楽科は別のところへ移転してるみたい。
     それから、その上に見える出窓が 祈祷室。まじめな子たちは、みんなお祈りする。(笑)
     海側の 窓はね、みんなブラインドを閉めて、窓を開けちゃいけなかったの。
 ──  ああ、造船所で戦艦ムサシを作ってたからでしょう? 
     『15才のナガサキ・原爆』渡辺浩 岩波ジュニア文庫 に書いてあった。
ムツコ  そう。

ちょうど、この高台から、右手(白黒写真の建物の向こう)に稲佐山があり、その下が三菱造船所。しゅろで作られた大きなカーテンで隠されていた、世界に無敵の?戦艦・武蔵が、極秘で作られていく様子は、長崎湾を取り囲む小高い丘からは、どこからでも見えたはずだ。

ムツコ  小さい学校だ。英文科と家政科と音楽科が1クラスづつ。 音楽科なんて10人もいなかった。
  ── そうなんだってねぇ。タエ子さんが言ってた。
ムツコ  だって、どこの家にもピアノがある時代じゃないもの!
  ──  そうだよねぇ。
ムツコ  あと女学校が一緒だったけどね。
  ──  みんなクリスチャン?
ムツコ  いやいや、当時も2割もいないんじゃないかな。いいとこのお嬢さんが多い。
     英文科は、けっこう遠くから来る子が多かった。寮に入ってね。
     音楽科も鹿児島とかから来てる人もいたわね。
     家政科は、近所のお嬢さんたちが多かったけどね。、(ムツコさんは家政科)
 ──  花嫁修業。
ムツコ  そう。でも西洋式のお作法とか洋裁とかきちんと教えてくれたから、今の家政科より、けっこう
     いいかもしれないね。
 ──  そうかもね。その後、職業婦人になった方も多いでしょう? 

ムツコ  ここがね、おいちゃんたち若い先生が3人、
     閉じこめられていた職員室。(笑)

ムツコさんは、窓枠をなでて、秘密を話すように 小声で言った。
みんな戦地に駆り出されて、周りに若い男性はほとんどいない中で、
若い男性教師に胸ときめかせてこの部屋を見上げた女学生たちが、
何人いたことだろう。

ムツコ うん、もう、男の人はみんな戦争行っちゃって、おじいさんの先生しか残ってなかったからね。
    だから、(モモタロウは)モテただけだよ。 フフフ


校舎の中も見学する。 中に入るのは、初めてだ。 石造りで、壁と床の間がきれいにカーブしていたり、木の柱に細かく、彫りが入っていたりして、細かい建築の意匠に、感動する。


ムツコ  ここが大チャペル。 毎朝!(力をこめて言う)ここで 全員で 礼拝があるの。 
     でも、ナツキはそれに間にあったことがない。
 ──  キャハハハハ(爆笑)
ムツコ  そう、いつも、教室から、クラスごとに みんなでシズシズと 廊下を歩いて チャペルに入る
     だけど、ナツキは、そんなのに間に合ったことない。 後から 一人で教室の入り口にバアっと
     自分の上着を 投げ入れて、一番最後にダッダッダダァって階段を駆け上がってきた。(笑)
 ──  キャハハハハ なんか、映画みたいだなぁ(笑)
    (サウンドオブミュージックのマリアが、修道院の礼拝に遅れて駆け込んでくるシーンが浮かぶ)
     アハハハハ だっから、神様から見放されてるんだわぁ〜。(笑)笑っちゃうねぇ。
    (幼なじみタエ子さんの話にも、軍需工場に行くのに朝寝坊で、なかなか起きなかった話があった)
ムツコ それでね、先生が、「イデさん、どうしてですか。どうして毎朝遅れるんですか」って聞くとね、
   「妹たちが、後追いするもんで・・・」って言ったんだって。
 ──  えええええ?(爆笑) 
ムツコ それで先生が「でも、お母様がいらっしゃるでしょう? お手伝いの方もいらっしゃるでしょう?」
    って言うと、「ええ。でも 私じゃなきゃダメだって泣くんです」って。
 ──  もう〜! キャハハハハ、うそ八百だぁ〜!(笑)スミマセンねぇ。先生方。(懺悔)

こちらは、小チャペル。専門部ごとの礼拝とかに使われたらしい。イスのカーブや、柱の彫刻がすばらしい。息子がピアノを たどたど 叩く音が 響く。

ムツコ 戦争中は、よその学校(県立)に居候して、お世話になってた。学徒動員になっ    てからは、まっすぐ家や寮から、工場へ通うわけだから、学校は からだの悪い    人しかいない。
(ムツコさんたち家政科は、毎日 船で 香焼島の軍需工場へ。 母ナツキや、幼なじみタエコさん 英文科、音楽科は、大橋の三菱兵器工場へ、学徒動員されていた。詳しくは、下の記事を見てください。)
 
 ── 17才のおばちゃんたちにとって、
    一番息苦しかったことは何だった?

ムツコ うーん、なんだろう・・・・・・・(考え込む)・・・・・・・
 ── 活水の先生たちも・・・キリスト教の学校でも・・・
    すごい軍国主義になっていったんですか?
ムツコ 結局そうじゃないと成り立たないからねぇ。

ムツコ その当時は、海軍大学なんていうのが日本にあったわけよね。そういうとこから、やはり
    クリスチャンの人が校長になって来てた。そういう人を置かないと、ダメだったんだわねぇ。
    戦中は 校長の言うなりだったけど、戦後は、活水本来のもともといたクリスャンの女の先生たち
    と、戦時に外部から来た男の先生たちの間で、かなり揉めたみたいよ。
    戦時中に来た先生の中にも、いい先生もいたんだけどね。
── キリスト教の 平和主義みたいな思想が 貫かれたんですか?
ムツコ  ほとんどが、活水の卒業生が先生になってる小さい学校だからね、
    クリスチャンの先生はお祈りさえしてればいいみたいなところがあって、
    甘っちょろい面もあったって、おいちゃん(モモタロウ)は言ってたわね。
    男の先生たちが、お酒飲んで、騒いだことがあって、おばあちゃんの先生
    から「反省して、お祈りしてください!」って注意されたりしたこともあった
    らしい。(笑)
 ── そうなんだ。(笑)良妻賢母教育 みたいなのは なかったの?
ムツコ うーん、それはなかったけれど、だんだんだんだん先生たちも兵隊に
    行くし、第一お祈りが変わって来たわね。「戦地に行った皇軍の武運をお祈りしましょう」
     っていう言葉を入れなければ、礼拝が成り立たなかったんでしょうねぇ。
 ── そうなんだ。でも、お祈りするのは、自然な気持ちだものねぇ。
ムツコ でも、あまりに軍国的なやり方が急に入って来たからねぇ。私のように、よそから転校してきた者
    には、「へえぇ、今頃、まだこんな生ぬるいことでいいのか」って思うくらい、当時としては
    それほどひどくもなかったように思ったけどね。

ムツコ おいちゃん(モモタロウ)なんかは、下っ端の教員だけど、戦後、
    職員室が2つに分かれた時は・・・、
 ── 2つに分かれたんだ!
ムツコ そう。ナツキがいた英文科なんかは、戦後職員室も2つに
    分かれたのよ。活水育ちの生粋のクリスチャンの先生と戦時中に
    外部から来た先生たちとでね。生徒も分かれちゃってね、
    この先生はイヤ! あの先生はイヤって。
ナツキさんは要領が良すぎて、こっちの先生にも、あっちの先生にも着いちゃうわけよ。 
 ── アハハハハハ ナツキって要領がよかったの? そう思ったことないけどなぁ。(笑)
ムツコ 要領がいいって言うか、それほど作為はないんだろうけどね。 みんな若いからね、パーっと2つ
    に分かれちゃったのよ。でもナツキはそれをやらない人だったから。けっこう疑われたわね。
    「なによ、この人、両股かけちゃって」って。
── ふうううん。ナツキは、アメリカ式の、アメリカ人の先生方がすごく自由主義
    でよかったって書いてたよ。でも、戦争がひどくなるにつれて、だんだん、
    みんなアメリカに帰っちゃったって。
ムツコ そう。よかったのよ。それから、もう戦時色がば〜っと入ってね。まともな
    こどもたちも面食らったんだけど。  
 ── じゃあ、生徒の側の抵抗も大きかったよねぇ。他の学校より、直接
    アメリカ人に習ってたんだから、個人的な結びつきが強いよねぇ。
ムツコ 今、鹿児島にいるKさんていう人とナツキは仲良かったんだけれども、
    Kさんは絶対 旧体制派でね。
    ナツキさんとやり合ったりしてたのよ。あっちの先生は断固イヤだって、強行だったけど、
    ナツキさんは、要領がいいからね、どっちにも仲良くして、けっこうみんなからやられたのよ。
 ── アハハ。そういうところ、私、似てるかもしれないなぁ。(笑)

── でも、そういう学校ですらも、みんな軍国少女になっていくんだねぇ。
ムツコ そういう時代だったからねぇ。でも、ごくわずかな牧師さんとかは、抵抗してらしたけどね。

ムツコ  ここが、祈祷室。
一度、若い男の先生が、この上の屋根に上ってね、旗かなんか振って、大騒ぎになったことがあったよ。(笑)



ムツコ それから、おいちゃん(モモタロウ)が 出征する時、 この部屋で、みんなに挨拶したの。
    「出征より 何より 私は、今日の挨拶が 気がかりでして・・・・」
     とか うつむいて言ってた。(笑)
 ── アハハハハ モモさんらしい〜!
    モモさん、家ではけっこうしゃべるのに、それで、なんで先生になったんだろう。(笑)
ムツコ  そりゃぁ、戦争に行きたくないからよ。(笑)           (写真撮影N・N氏)

                              

☆長崎8人兄妹物語 関連記事

モモタロウとムツコ  http://kankarakan.jugem.jp/?day=20070815

幼なじみ タエ子   http://kankarakan.jugem.jp/?day=20080418
| 長崎8人兄妹物語 | 23:00 | comments(2) | trackbacks(1) |

玉木光 チェロコンサート♪


玉木光くんは、磯田宇乃さんと同じ、
奈良 樋口パーティ出身です。

去年、宇乃さんの紹介で、ねもとパーティのお母さんや小学生、大学生、お母さん、おばあちゃん、友人たちで 学習院女子大に 聴きに行きました。

バッハの無伴奏チェロ組曲 
この若さでこの音だったら、年を重ねるごとに、
どんな演奏になっていくのだろうと
鳥肌が立ちました。

黛敏郎の「文楽」は初めて聴きましたが、
弦を指ではじく奏法が、朝鮮の古楽器 カヤグムの音に似ていて、びっくりしました。

アンコールのカザルスの鳥の歌は、感無量でした。

毎年、この時期に来日してコンサートを開催しているので、聴いてみたい方は 宇乃ちゃんを通じて、オファーをトライしてください。


玉木光くん プロフィール
1975年京都生まれ、8歳よりチェロを始める。京田辺市三山木小卒、同志社国際中・高等学校卒業後、奨学金を得て米国・イーストマン音楽院に留学。ライス大学に転校、卒業。2000年 ノースウェスタン大学院終了。上村昇、ピータ・サイデンバーグ、ポール・カッツ、ハンス・イェンセン諸氏の指導を受ける。
1999年 アメリカ教職員協会コンクール・シカゴの部優勝。バッハ・フェスティバル・コンクール優勝。
2000年 第4回全日本ビバホール・チェロコンクール入賞。
1999年から2001年までシカゴ・シヴィックオーケストラ主席チェロ奏者を務め、バレンボイム指揮のもとカーネギーホールにて演奏。
2001年9月よりアメリカ・インディアナ州フォートウェイン・フィルハーモニー主席チェロ奏者、フライマン弦楽四重奏団で演奏活動を続けている。2003年、2004年、2006年にハイドン、ブロッホ、ドヴォルザークのチェロ協奏曲をフォートウェイン・フィルハーモニーと共演。現在、米国・インディアナ州フォートウェイン管弦音楽団の主席チェロ奏者を務める傍ら、日本で毎年ソロ・リサイタルを開催。岩谷祐之(ヴァイオリン)、赤木舞(ピアノ)とともにアーケーディア・ピアノ・トリオのメンバーとして活躍。
 

6月20日(金) カーサクラシカ 赤木舞さんとのデュオ
演奏曲目
サンサーンス:白鳥
クライスラー:愛の喜び
バッハ:無伴奏チェロ組曲第3番より
ベートーベン:ピアノソナタ「月光」  他
http://casa-classica.jp/top/access.html
クラシック専門のライブハウス。19時、20時、21時 の3ステージ
ミュージックチャージ 3500円 + ドリンク&フード
34名の小さなお店で、予約 満席になりました。

6月21日(土)18:30 さやま総合クリニック ヘルシーコンサート
 赤木舞さんのピアノとのデュオ 

http://www.sekishinkai.or.jp/sayamacl/mezasu/concert.html

アクセス 西武新宿線 狭山駅 入間駅よりバス 西武新宿線稲荷山公園駅より 徒歩12分 http://www.sekishinkai.or.jp/sayamacl/map/index.html
(無料・予約不要)

いずれも、アーケディア ピアノの赤木舞さんとのデュオです。
関東方面の方、是非 狭山におでかけください。
| おばんのゴリ押し 音楽 | 23:30 | comments(4) | trackbacks(0) |

おまけやズンゾ10周年記念企画 ズンゾの愛した祭 

奈良 樋口パーティ出身 ものがたり文化の会楢ノ木会 磯田宇乃さんからのお知らせです。

宮本順三記念館は 宮本順三の作品(グリコのおもちゃと絵画)と世界の玩具・民族文化コレクションを
展示した小さな私設博物館です。宮本順三氏の孫にあたる宇乃ちゃんが 事務局として働いています。
グリコのおまけを作り続けた遊び心満載の 博物館を 是非この機会におたずねください。

宮本順三記念館 豆玩舎(おまけや)ZUNZO

東大阪市下小阪5-1-21 山三エイトビル3F TEL O6-6725-2545
http://www17.plala.or.jp/omakeya/
近鉄奈良線八戸ノ里駅 南側徒歩2分  八戸の里小学校前
入館料 大人500円  高・大生300円
休館日 毎週月曜日 臨時休館日6/16〜20・7/20〜22 8/11〜15・9/1〜5  


開館10周年記念 ズンゾの愛した祭(詳しくはHPで)http://www17.plala.or.jp/omakeya/

6月21日(土)〜8月31日(日)まつりと船  世界の船玩具と遊房の子ども達の作品による天神祭。
6月29日 品街人(まちんど)講座  大阪商人の祭と文化 〜宮本又次と順三兄弟〜
9月28日 中国少数民族と祭
11月23日 古代人と祭
サブローこまコンテスト作品募集期間/8月1日〜8月31日

10周年記念 特別企画
玉木光 チェロコンサート



世界の人形たちと聴くチェロのしらべ
豆玩舎ZUNZOには、各地のミニチュア伝統凧の日本地図が展示されています。シカゴに住む 光君の お祖父さんの作品です。宮本順三は、シカゴで行われたインディアンの祭"パウワウ"を取材し描きましたが、その時の案内人は彼の祖父母でした。彼は8歳でチェロを始めましたが、きっかけは、宮沢賢治さんの童話『セロ弾きのゴーシュ』との出会いでした。梅雨のひぬ間、人形たちとチェロの音色に心を傾けましょう。(磯田宇乃)

玉木光くんは、宇乃さんと同じ樋口パーティ出身です。
今年は
6月13日(金)明日! やまと郡山城ホール 岩谷祐之とのデュオ・リサイタル
6月15日(日) 上記 おまけやZUNZOにて コンサート
6月20日(金) 東京 赤坂カーサクラシカにて、ピアノの赤木舞さんとのデュオ
6月21日(土) さやま総合クリニック 病院コンサート(ピアノ 赤木舞さんとのデュオ) 

玉木くんのプロフィールと関東方面のコンサートの詳細は、明日の記事をごらんください。
| おばんのゴリ押し イベント | 19:30 | comments(1) | trackbacks(0) |

06
--
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
--
>>
<<
--
Profile
New entries
Archives
Categories
Recent comment
Recent trackback
2007年3月からのアクセス
無料WEBツール広告
長崎 幻の響写真館 井手傳次郎と八人兄妹物語
古谷田奈月 『リリース』
https://www.amazon.co.jp/gp/product/4334911285/ref=as_li_tl?ie=UTF8&tag=kankarakan073-22&camp=247&creative=1211&linkCode=as2&creativeASIN=4334911285&linkId=2098c47a9d1072b98a8256c8979ceadb
古谷田奈月 『ジュンのための6つの小曲』

鈴木道子
Sweet & Bitter
Mobile
qrcode
Links
Others
無料ブログ作成サービス JUGEM