じゃがいも 植えたよ ♪

3月13日 川ベリノ畑に パーティの子どもたちと じゃがいも を植えました。


鍬を使うのは むずかしいぞ。よいしょ、よいしょ。
おいっ!そこ!→  遊び以外は やる気ないな〜(笑)
腰入れてやれ〜!

完熟堆肥を入れて、

半分に切った種イモを並べます。
男爵1kg メークイン1kg 北あかり1kg
おいしい おいもにな〜れ! お祈りして土をかけます。
一番みんなが集中したのが、
なぜか 大根抜きでした。(笑)
やっぱり 収穫の方が 楽しいのかな?
たくさん じゃがいも できるといいね。



附記
明日から ものがたり文化の会主催スプリング・キャンプ行ってきます!
小学校卒業したばかりのトツカ&ユウキが参加します。 
造形作家 前川秀樹さんをお迎えして、「記憶の箱」と「EMPTY SEED」を作る造形キャンプ。51人参加です。また報告します。
| がやがやがやがや | 22:20 | comments(0) | trackbacks(0) |

音楽の話をしよう♪ 「First LOVE」

AUTOMATIC を初めて聴いた時の衝撃は、忘れられない。

ボスボスボスボスって、あのDJ音みたいな出だしが新しい。もう、イントロから
踊り出したくなる。な・・・な回目のベルで・・ってけだるい歌い出し。ぞわっ〜

ローリン・ヒルが好きで、よく車で聴いていた私は、え? え? これ日本人? 
ビックリ仰天した。 遂に、ついに、日本からこんな歌手が出たのか?!(厳密には日本発じゃないが) 来たよ、時代!! しかも 15才とは!

前髪パッツンの藤圭子 が 「15、16、17と 私の人生暗かった〜」と無表情で歌っていた頃、私は15だったし(笑)「長崎は 今日も 雨だった〜」と直立で歌ってる人とすぐ離婚して、ウタダって人と再婚したのね? なんて周辺情報はどーでもよい。
音楽そのものが 圧倒的だ!

不思議の国のアリスが天井につかえてあたふたしてる、みたいなプロモーションビデオはいただけなかったが、R&Bが好きだった私に、めちゃヒット。
宇多田ヒカル『First LOVE』すぐ買いました。
(R&Bなんてジャンルも最近まで、よく知らんかったんだけどね。どーも、そういうジャンルらしい。、言葉で考えないからねぇ、音楽、好きかキライかは。)

080304_0837~01_0001.jpgアルバム「FIRST LOVE」は、史上歴代1位のメガヒット、800万枚売れたミリオンセラーだそうだ。私のようなオバサンレベルが買うのだから、推して知るべしだ。いや、若い子は他でお金使うから、音楽はレンタルかダウンロード。
(このアルバムの頃はまだダウンロードないかな?)CD買うのはオヤジとオバサンだ
というデータもある。

やはりオジサンオバサンが動いてなんぼなのかも。
みんなの家にもあるでしょ〜?(笑)

いや、売れるものは 圧倒的に質がイイ のです。リスナーが育っているからね。
買う まで人を動かすのはどんだけ大変かって話。

もちろん アルバム4曲目の「First LOVE」、切なくてやられる。
タッキー&ナナコのへたなドラマも この曲聴くためだけに 見てました。
でも 私の一押しは6曲目の「Time will tell」 
理由は、このシリーズを読んでる人ならわかるよね。

この長いRunwayから 青空へ Take off
Time will tell 時間がたてばわかる
Cry 明日への ずるい 近道はないよ


う〜ん、私も take off したいなぁ〜!
ハイハイ、ずるい近道は ないですよ・・・ ね。

今回 ウタダの本を3冊買って読んだが(私 音楽雑誌とか読んだことないから、automaticの出だしのボスボスなんて言うのか知りたくて。結局わからんかった。
誰か教えて!)この「Time will tell」に最初に反応したラジオのDJがラジオで流したら、誰の曲かってものすごい問い合わせが来て、それが、日本での発売の契機になったらしい。初めて知った。

すごいよ、ラジオのDJ♪
私たちの時代から、いつも一番先に 反応して 仕掛けてたもんね〜 ♪

附記
念願かなって、私も 今日 take off!
ヒコーキに乗るなんて18年ぶりだぁ〜! こわっ

なんか、音楽シーンが変わった2006年秋から、私 やさぐれちゃって(笑)
それまでと違うやり方で人生アプローチしてるので、『長崎8人兄妹物語』の取材で、長崎行ってきます。取材源がみなさま お年なので、話だけは聞いておかなくっちゃ。
やさぐれるはフリーペーパーR25の巻末エッセイ「やさぐれるにはまだ早い」(豊島ミホ)を見て 使ってみたかったの。 新語?)
| 音楽の話をしよう♪ | 07:14 | comments(9) | trackbacks(0) |

お彼岸  ぼたもち と 春の苦み

今日で 春のお彼岸が終わる。
なんか 先週はブログをガシガシ書き過ぎて、お嫁もパーティもやってるのかって
疑われそうだけど、両方とも一応やってます。(汗)

お彼岸は、中日の春分の日(秋は秋分の日)をはさんで一週間。3日間の夏のお盆に比べると長いが、3月は ひなまつりのちらし寿司 卒業式(我が家は今年はないが)のお赤飯、4月は夫の誕生日、入学関係 父の命日には摘んだもち草(ヨモギ)で草餅、その後夫の弟の命日、ババさまの誕生日、東京のお盆、娘の誕生日、田舎のお盆 と夏まで仏事、慶事が続くので、お嫁な私は 行事食作りに追われる。

行事食は、やはり女たちがワイワイ集まって、この家のやり方、あの家の工夫をちょっとした隙に教わるところが醍醐味であって、もはや娘たちもほとんど食事に間に合わなくなってしまった現在、これだけ一人で作るのはけっこう空しいものがある。

去年も書いたが、我が家は毎晩欠かさず のんの様(仏様)に5品作って甘いお菓子と一緒にあげているので、昔とちがってハレ(お祭り 行事)とケ(日常)の区別が つけようがない。だから、どれか省略できないかな〜といつも思うのだが、省略すると母が物足りないかな、とか、自分がなんだかものすごく落ちぶれた感じになるので、なかなか省略できない。まあ、これも三世代同居ならではの伝授だし、きょうび省略
はいつでもできるからからだに歳時記が入っているのは、悪いことではないと思う。

今年は先手必勝! 彼岸入りの朝一でおはぎを作り
中日には あずきを煮ておしるこにした。
070321_1239~01.jpg
炊いた餅米を、軽くつぶし、にぎり寿司くらいににぎる。おしるこより塩を利かせて固く煮つめたあんこを サランラップに伸ばして、真ん中に握った餅米を載せて包む。
 
070321_1321~01.jpgちなみに、これは去年 高校卒業してヒマだったアヤカ作のおはぎ。 
今年は助手が誰もいないので、さすがに、丸めながら写メを撮るのは できませんでした。
ありゃ、おはぎの完成図撮らないで 食べちゃった!


080317_1104~01.jpg母の実家(千葉成田近くの安食=アジキ)あたりでは、ぼたもちは丸くまとめず、お茶碗に炊いた餅米をつぶさずによそって、あんこをドバっと乗せて出してくれる。初めてこれを出された時は、
あまりに まんま で エライ感動した!(笑)
いかにも あんこぼたぼたの ぼたもち って感じがするでしょ?

母の話では、おめでたい時は、重箱の下にあんこを敷き詰め、その上に炊いた餅米をつぶさずに敷き詰め、また上にあんこを一面にかぶせて、親戚縁者に配るという。あんこのサンドイッチだが、二重の喜びという意味だそうだ。家に赤ちゃんが生まれて3日目に配ったそうだ。三ツ目のぼたもちという。

サナブリの日(早苗振る舞いの転訛かな? 田植えが終わったお祝いのこと)にも配った。これは今日は祝い事をしますので我が家に来てください、という一種の招待状で、その夜は田植えが終わったお祝いを村中でやる。 もちろん手で田植えをしていた頃の話で、村中総出で、順番に田植えを手伝って行くので、村全部の田植えが終わってサナブリになるのは浅間様(せんげんさま=7月1日)のお祭りの頃だそうだ。ぼたもちが配られるとワクワクした子どもの気分は、88才の今でも 母は甦るようだ。
この 気分の省略は、民俗学的 文化的に やはり寂しいものがある。

また、四十九日や立ち日(死んでから30日)などの仏事には、悲しみが二重にないように、下にあんこは敷かずに、上だけあんこを載せて重箱を親戚縁者に配るそうだ。どちらにしても、重箱あけたら、どばっとあんこって(笑)赤福だって同じだけどね。

春の彼岸はぼたんでぼたもち、秋は萩の花が咲くからおはぎ、という説もあるが、どうなんだろう? 春はまだぼたんには早いし、母の話を聞くと、私はどうも
あんこぼたぼたって感じが 強いなぁ。
080318_1628~01.jpg
080318_1629~01.jpg今年は思いの外1月2月が寒かったが、彼岸入りの2、3日ですっかり春めいてきた。やはり暑さ寒さも彼岸まで。先週のじゃがいも植えの時には気づかなかった畑の
ふきのうとうが一斉に開いてた。
左は小松菜の菜の花。 お店で売っているのはアブラナの菜の花だが、小松菜でも、パクチョイでも菜の花の
咲きはじめを摘んで食べるとおいしいよ。


では 畑から 春の2品。080318_1923~01.jpg
080318_1833~01.jpg菜の花はゆでて、これくらいの和からしを醤油に溶いたのにあえます。

080318_1914~01.jpgふきのとうは、苦いので一度ゆでて細かく刻んでから、鍋でからいり(油でいためてもよい)味噌と砂糖を好みで入れてからめる。

花の開いてしまったふきのとうは、天ぷらが美味!
あ、これも写真撮らないで食べちゃった(笑)080318_1917~01.jpg


小松菜の菜の花の からし醤油あえ と ふきのとう の ふき味噌。
春の味は 苦い。 甘いぼたもち と一緒に 召し上がれ。
(お酒は 姫路の名城 銀次郎 ぐい呑みは 樺沢健治さん作)
080318_1928~01.jpg


| おばんのお勝手 | 12:20 | comments(5) | trackbacks(0) |

おばんの子に育てられ タイムキープとエスケープ

先日初めて参加した市民活動フェアinあびこで、2日めに子ども分科会企画の
「子どもたちの今を話そう」に参加した。

子ども分科会は、不登校の子どもたちの学習の場 フリースペースを主催するフリーダム21、中高生だけで映画製作した子ども映画プロジェクト、人形劇団、子ども劇場、子どもネット、文庫、知的障害を持つ子どもの親の会、ガールスカウト、などが参加。どの団体も長年、地域のこどもたちの健やかな成長と文化的な刺激のために心をくだいて奔走して活動している団体だ。「子どもの発達と心理」について講演してくださったこども発達センターの遠藤さんを交え、意見交換した。

最近の子どもたちのことで、何か気になることありますか? 司会の問いかけに、「子どもが部活や塾や習い事で忙しすぎる」「自由な時間がない」「今のお母さんはすぐに結果を求める。1年やってみたけど成果ないのでやめるという家が多い」「大きくなるとアルバイトをしたい子が多い。バイトが最優先。ケイタイ依存症が多い」「前より文化事業に参加する子が少ない」などなどたくさんの意見が出た。

私も「お母さんたちがこどもたちの全部のタイムキープをしている。うちの息子は
それに対して蹴る暴れるの大抵抗をしたが、最近は男の子でも過密スケジュールと母親のタイムキープに大した抵抗なく、粛々とすべてのスケジュールをこなしていて
ビックリする」と話した。

小さい時は、もちろん母親が「テレビはおしまい」「もう寝る時間ですよ」と子どものタイムキープをしてやるしかない。が、生活リズムの隙間をぬって、本来子どもはすかさず遊ぶものだ。が、その遊びのプログラム、子どもの時間まで母親がコントロールするので、子どもは親とは関係なく、親の目のないところで、自分たちで遊びを構築していく力が なかなかつかない。

この、すかさず、勝手に遊ぶ力 が子どもの時に伸ばさなければいけない一番の力だと私は考えている。さきの話し合いの中でも言ったが、私も含めて、良心的な子ども関係の市民団体も、大人ばかりが遊びをプログラムしていて、それでいいのか、といつも自己矛盾を感じる。ものがたり文化の会のパーティでも、こんなとこにお母さんの車で来なくていいから、勝手に自分たちで野良で遊べ!と言いたくなる。(みなさん、笑ってました)

空間的にも 家の中に、死角が少ない。対面式キッチンなんかで、四六時中親の目が行き届く。去年 宮沢賢治童話『ざしき童子のはなし』をやった時に痛感したが、
ざしき童子がいつのまにか紛れるような、空間の隙がない。また 時間的にも 
何時から何時はスイミング、そのあとピアノ。行き帰りはお母さんの送り迎え。
時間の隙もない。それなのに、息が詰まらないのか?
暴れ出す子が、少なくなっているのが心配だ。 

しかも、この母親のタイムキープが、部活、受験、と中学、高校まで続くので始末が悪い。どこで、いつ、タイムキープを切り上げるか、の踏ん切りがつかない。子どもが、暴れたり、家出したり、ガラス窓割ったり、引き籠もったり、それなりのサインを出してくれればよいが、子どもの抵抗が少なく、それなり親子の会話もあり、お互い了解の上で和気あいあいやっているので、母子分離が難しいのである。

先週パーティでうちの川ベリノ畑にじゃがいも植えをした。
鍬でちょこっと耕したり、イモを並べただけで、6年生たちはみんな道で遊び始めた。先週から入会したばかりの小さい子は、一生懸命お手伝いをしているが、「ボクもあっち行きたい」とお兄ちゃんお姉ちゃんが道路で遊んでいる方へ行ってしまった。(笑)

外で野良作業を協働でやってみればよくわかるが、目的の作業の合間に、子どもは必ず勝手に遊び出す。何の遊び というわけでもなく、ルールがある、というわけでもない。大きい子が小さい子を面倒みて、自然に、そのへんの石ころや木ぎれを使って、タラタラ遊んでいるのだ。それでも作業が好きな子はいるもので、お母さんたちもせっせとおしゃべりしながら働いて、ちゃんと作業は終わる。上は空まで、横は利根川の土手まで開けているこの空間の拡がりが、自由な遊びの発生を保証するのだ。

夏のキャンプでもいつも思うが、外のかまどの回りで男の子たちが木ぎれで遊んでいたり、土間で食事の用意をしながら女の子たちが踊り出したり、縁側ではお母さんたちがおしゃべりしていたり、当面のプログラムとちがうところで、勝手に遊びが進行する。進行役は、決まってふだんはさっぱりまじめにやらない男の子で、面目躍如
ほんとにいきいきして小さい子をリードしている。
 大人が見ないで済む時間に、子どもは育つ のだ。と思う。

まあ、普段の生活では、大きい子に安全面も任せる体制がないから、母親が見守るしかないのだが、小さい時にエスケープしてプログラムなしに遊ぶ力をたっぷりつけないと、大きくなってからプッツンするよ。

エスケープ(逃走力)は大事な「力」だ。
身につけなければ、自分が潰される。
 


| おばんの 子に育てられ | 11:51 | comments(0) | trackbacks(0) |

音楽の話をしよう♪ 「Love & Ballads」

前からMISIAのCDが欲しかった。

松嶋菜々子と堤真一のドラマ「やまとなでしこ」(2000年)の最後に、MISIAの「Everything」が流れるたびに、その日本人離れしたハスキーでのびやかな声に、
うっとりした。(なぜかハスキーでのびやかな声に弱い私)

前回紹介したソットボッセのアレンジ「Everything」が気に入って、やっぱ、MISIAが欲しくなった。
(カバー曲はもと歌を聴きたくなる二重効果がある)
MISIA欲しいな〜 欲しいな〜と騒いでいたら、高校生だった次女が、TUTAYAで 
ベストアルバムを借りてきてくれた。
(なぜか私の音楽的願望を全力で叶えてくれる娘たち。なにせ、本屋もCD屋もないとこに住んでるから。 笑)

080304_0818~01.jpg  「Love & Ballads」  
いや〜、これはスゴイ!
ベスト of ベスト、
名盤だ! 
アルバムとしての完成度もハンパない!
名曲揃いだ!

(アハハ どうすごいかはうまく言えんのよ。自分で聴いてね)

ほんとに、MISIAの伸びやかな声を聴くと、
気分がスカっとする。吉田美和と同じだ。

最近テレビで見たMISIAのライブはトランスみたいでちょっと飽きたが、
このアルバムはいい! 4曲目なんて・・・ううう、変換不能・・・・・melt ・・・
レンタルじゃイヤで、結局 買った。 次女の音勘のおかげだ。


それにしても、みんな悲しい、しんどい恋をしてるんだねぇ。ハラハラ。
あんま恋って感じにならんで来ちゃった私(ゴメン)は、
世の中には愛だの恋だのって歌しかないんかい!って吠えてきたが、
リスニングルーム(車だよ)でじっくり歌詞を聴くと、ググっと泣けた。
みんな、歌のおかげで、がんがん泣いて、立ち直って、生きてるんだねぇ。
私って、世界の半分もわかってないのかも。
バラード好きなんて、標榜できないなぁ。Sweet&Bitter(鈴木道子)なんて語れない。
妙に反省した。(アハ、今さら反省してもねぇ。笑)

それにしても、1990年代後半は、UA、MISIA、ウタダ、小柳ユキ・・・とハスキーで日本人離れして歌唱力ある子たちが次々ブレイクして、
テレビで見るたびに私は歯ぎしりしていた。
スーさん、20年早かったなぁ。時代が早すぎた。
日本の音楽シーンが、まだスーさんに追いついてなかったのよ!」   


娘や夫に、スーさん(私の同級生で今はジャズシンガーの鈴木道子)と六本木の音楽プロデューサーに
デモテープ持って 売り込みに行ったことを 話しては、嘆いていた。
スーさんとは20数年音信不通で、今は何をしてるのかさえも その時は 知らなかったのに。

久保田利伸と同じだ。
日本人離れした歌唱力と リズムセンスが卓抜で 大好きだったのに、
ドラマ「ロンバケ」のタイトルバック「La・La・La LOVE Song」以外、大したヒットしてない。
その後、Doragon Ashやら Da pampやら EXILEやらHIP HOP系がたくさん出てきて・・
「クボタ、時代が追いついてなかったね。ノモと同じや。」って、私はいつも歯ぎしりしてたんだ。

そう、パイオニアはいつも孤独だ。
でも、パイオニアに反応した感性が、潜在的に次の時代を切り拓いていくのかも!
蓄積って・・・すごいよ。 

 


| 音楽の話をしよう♪ | 16:00 | comments(6) | trackbacks(0) |

『 ふたりのイーダ 』  松谷みよ子

小学校で週に1回、木曜日の朝自習の15分の時間に お母さんたちが本を読んでいる。どんぐりどんぐら というグループ。1999年に始まり、今年の秋で9年めに入る。全学年全クラスにお母さんが入るので、ボランティアのお母さんは20人以上。
私のように、もうとっくに小学生のいない年配お母さんも多い。

私は1年生を担当するのが好きだ。キンチョーして入学して、妙におりこうにしつけられていく1年生たちに、五味太郎『そら はだかんぼ!』長新太『なにをたべたかわかる?』たかどのほうこ『まあちゃんのまほう』などを読んで来た。
080317_2107~01.jpg080317_2137~01.jpg
朝から晩まで「ちゃんとしなさい!」という言葉を浴びて毎日を送っているこどもたち。いいよいいよ。ほら、絵本の中は、ワンパク坊主や元気印の女の子が、はちゃめちゃ大冒険をやっているじゃない。できるだけそんな本を選ぶようにしている。「ええ〜!そんなバカな!」こどもたちのびっくりした顔を見るのが大好き。先生も一緒になって笑ってくれると、教室中の温度が上がる。080317_2106~01.jpgおもしろかった? ね、おもしろいことって、ちゃんとしてない時に起こるんだよ。そして、おもしろいことはパワーをくれるんだ。(どんぐりどんぐら第1記録集より 私の報告)

080317_2146~01.jpg080317_2109~01.jpg080317_2138~01.jpg
高学年には、これまで
リンドグレーンの「長くつ下のピッピ」や
同じくリンドグレーン「やねの上のカールソン」
松谷みよ子「龍の子太郎」などを読んできた。
前にも書いたが、ピッピを知らないで育つ子が多い。




080317_2059~01.jpg 今年は、6年生に松谷みよ子の「ふたりのイーダ」
を読んだ。時間が取れなかったので、さわりだけ読んで、後はぜひ自分たちで読んでほしいと丸投げしたが、何人の子が読んでくれるだろうか。

この学年はどんぐりどんぐらのお母さんたちの企画で、3クラス全員の子どもたちがが「東京大空襲」「沖縄戦」「広島原爆」の朗読をしてテープに吹き込んだ。お母さんが図書館の本から画像を起こしてプロジェクターで映写しながら、全員で朗読を聞いた。
パーティで、軍隊の話をした時も、沖縄戦のことや原爆のことをよく知っていて感心した。


『ふたりのイーダ』は、広島のおじいちゃんおばあちゃんの家に、お母さんの出張の間預けられた小4の直樹と、2才11ヶ月のゆうこ(イーダ)の物語。
「イナイ、イナイ、ドコニモ イナイ・・」とつぶやきながら歩くイスに出会った直樹が、イスが帰りを待っているイーダとは誰なのか、なぜ帰って来ないのか、なぜ妹のイーダは、なんの抵抗もなくイスと遊ぶのか・・・と謎を探っていく。イスがいる誰もいない家にあった日めくりカレンダーの2605年8月6日の謎・・・広島の現代の生活の中に潜むぬぐえない歴史を、小4の直樹と近所のリツ子さんが一つ一つ解いていく過程はスリリング。何度読んでも、どきどきする。
大人の方も、まだ読んでなかったら是非読んでほしい名作だ。(講談社青い鳥文庫)

今日は小学校の卒業式。6年間で読んでもらった本の総数は295冊! 
(卒業時に、全リストを渡している)
中学へ行っても、おもしろい本、おもしろいことにたくさん出会ってほしい。
卒業おめでとう!

| おばんのゴリ押し 本 | 11:50 | comments(7) | trackbacks(0) |

おばんの子に育てられ  できちゃった!!婚♪

私は、できちゃった婚で生まれた。

だから、というわけでもないが、
できちゃった → 仕方ない → 結婚 と、
出生そのものが不始末の結果みたいな「できちゃった婚」という言葉、
なんとかならんかねぇ、と常々思ってきた。

まあ、キャッチーでお茶目だから、これだけ流布しているのだろうが、
なんとなく失敗に対する 責めのニュアンスが まとわりつくところが 気に入らない。

そもそも、言葉が実態に追いついてない。
まあ、ヒットの確率の問題は別にして、そこに到る衝動は、運命的な出逢い!
(と思える勘違い、だったとしても)と感じた 自分の直感に 基づいた 合意の上だろう。
そこまで 全否定するような 貧弱な言葉でしか 結婚を 表現できないのは、
男と女の 関係性の 哲学が 貧困だからだと思う。

データはないが、趨勢はすでに凌駕しているのではないか?
業界は、すでにマーケットの需要に応えて、Happy Egg ウェディングとか名付けて、マタニティコースも豊富に用意している。××は○○を駆逐するってやつだ。

一番の弊害は、普段は自己責任、個人主義を標榜している私たち世代の親が、
その時だけ、順番の後先にオタオタし、なんとなくすごすご、
子どもがなにかやらかして学校に呼び出されたような気分になることだ。

自分たちの生活を 動かしている スタンダードと 違うスタンダードが、結婚の時だけ!出てくる。
どーしてなんだろう?

もちろん、両家のスタンダードの摺り合わせ(または自分の親族との摺り合わせ)を
しなければならないという難関があるからなのだが、それって事の核心とズレてない?

「びっくりしたよ」「なんだかねー」

期せずしてジジババになった友人(多いよ)に、私はいつも言っている。

今、こういう事態にでも直面しなければ、男も女も 結婚を決意しない。
ハタチそこそこか、30過ぎか、婚期の2極分解は進んでいる。
出逢いレス、セックスレス、子どもレスで悩んでいる若者たちの方がずっと多いし、
その問題の方がはるかに深刻だ。

そもそもコミュニケーション能力がいらないで育っている上に、若者の就業状況がヒドすぎるからだ。
最初の難関をクリアした2人に、あれこれ注文つけるなんて世間がゼイタクというもんだ。
幸運な出逢いと誕生を、素直に祝おうではないか。
そこで祝ったからといって、前途多難であることは、みな変わりないのだから。(笑)

私はできちゃった婚で生まれた。

しかも、父の母親(私のバアちゃん)が結婚に猛反対で、
既に同棲していた下宿に乗り込んで、喘息で寝ていた母の布団を 引っぱがしたとか、
探偵社に被差別部落の出身じゃないか、原爆の後遺症はないか調べさせたとか、
かなりドラマティックな ハンパない望まれない婚だったらしい。(笑)
(父が母の一周忌に親戚に配った追想に書いてあった。そんなの親戚に配るのもどーかと思うが)

カワイソーに! 私って、ずいぶん、望まれない出生だったのねぇ。
生まれる前から後ろ指さされてた、ってわけだ。(笑)

しっかし、出たもん勝ちだ〜!!  

生まれてみれば、めっちゃメンコイ(東北弁でカワイイの意)し、
私は双方のジジババからめっちゃ可愛がられ、オジオバたちからも可愛がられ、
おかげで 今でも 双方の冠婚葬祭を 一手に 引き受けている。

生まれてこのかた、できちゃった婚で辛酸をなめた記憶は、私には一切ありません。

それくらい新しい生命、赤ちゃんの力は大きい。子はカスガイなのだ!


それがわかっているからこそ、若いペアたちは、前途多難を覚悟の上、結婚を選択するのだろう。

がんばれ、パパ、ママ!  負けるな、ジジ、ババ!



附記
最近、お子さんの結婚問題で悩んでいる友人が多くって、そっちもよろしく!と
有能なプロデューサーたまごちゃんから注文来た。んで、威勢いいこと書いたが、
これはまだ私の体験してない分野なので、いざ、自分のこどもがそういう事態になれば、
バリバリ保守的スタンダードを持ち出して、豹変することは十分予想される。

親の理論と現場の対応は常に矛盾するのだ。(笑)

そもそも、我が家は、細木数子大好き!バリバリ・スタンダードのババさまに
「日本の女は勉強ばかりして、家のことは何もやらず、夜遅く帰ってきて、自分の好きなことばかりやっている。
自分が、自分がって、自分がやりたいことばかり考えてて、男を支える気がない。
そんなことで結婚がうまくいく筈がない。日本は女のせいで滅びる!」
と母娘三代に渡って、毎日お叱りを受けているので、私の気持ちが屈折して子どもに乱反射するのだ。
(親子問題の重要キーワード=屈折率と乱反射については、別に書くね)

だから、ブログでだけ、吠えているのよ。 みなさま勘違いしないように。
ふぅ、生きてくって、ホント めんどいわぁ。みんな、ガンバロー!




































| おばんの 子に育てられ | 10:00 | comments(0) | trackbacks(0) |

音楽の話をしよう♪ 「Essence of life」 

カーステレオが壊れた。2年前の11月だ。

どうしてこう、電化製品ってやつは、いっぺんに壊れるのか。

車買ってから、すでに1回買い換えたはずなのに。
「おたく、なんか 電化製品に 恵まれないよね。」
パーティのお母さん ミユキちゃんに 言われた。確かに。

1時間以上運転して、松戸や 白井のパーティに 通っている。
賢治童話の テープも 車の中で 聞くのが 長年の 習慣だ。
イタイ。 買わねば。 業務必須ツールだ。

で、みんなで オートバックスへ 行った。
もちろんみんなで行く必要はないが、インフラ整備は お任せしてる。
ってか、私には よくわからん。のです。(汗)

電気屋も 車屋も、キライだ。 あの蛍光灯の 白っちゃけた広さの中、
ガチャガチャした音量と、 電気製品の列に 向かっていると、心が やさぐれる。

もはや、カセットが聞ける カーステレオなんて 稀少らしい。
KENWOODの CDのみの ステレオを 買った。

じゃあ、 家にある 大量のカセットテープは どうなるの?!
なぜ、日本の電気製品は、どんどん進化?し、 互換性がなく、
膨大な量の ハード&ソフト資材を 次々に ゴミ化するの?! 
  


オバサンが 今さらイキリ立ったところで、 時代は動いている。
選択の余地は ないのだ。(てか、CDも もはや 古いらしいヨ)

取り付けの間、ヴィレッジバンガード(洋モノ雑貨や)で娘がCDを買ってきた。
帰りに かけてみる。

いい 音だ! 
いつも何かやりながら、流し聴きしかしない私にとって、
車内はけっこうな リスニング・ルームだ。

う〜ん、音 いいねぇ。
しかも、これなら テープにダビングしないで、CDをそのままかけられるじゃないか!時代はCDなんだ!
(オバサンは、けっこう 切り換え 早い。笑)

しかも 誰? これ? 
The BOOMの「島唄」とか  MISIAの「Everything」とか 全部カバー曲なんだけど、

アレンジが ボサノバな アップテンポで、 ウラ拍の ビートが 効いてて、
声は 娘好みの ハスキー&アンニュイで・・・
もともと ボサノバ好き、レゲエにも からだが反応しちゃう私に めちゃヒットした。

080303_1005~01.jpgSOTTE BOSSE
ソットボッセ


聞いたことないなぁ。 でも、いい!

「島唄」なんて オキナワじゃなくて イパネマか? なんて思っちゃう。
サザンの「真夏の果実」も、  ドリカムの「未来予想図」も、 山崎マサヨシも、
全然ちがう感じで、 イイのだ。


なにより、アップテンポの軽快なリズムは、家事がはかどる。
運転と 家事は、イケイケモードで やっつけるに限る!

これまでも、ミスチルの「雨のち晴れ」とか スカパラの「銀河と迷路」とか
かけて ぶっ飛ばしてきた。
(赤信号ぶっ飛ばしちゃうので、娘にいつも叱られている) 

かくて2006年秋、期せずして整ったインフラと、スーさんとの再会と、娘のChoiceにより、
私の音楽シーンは大きく変わった。

踊るハウスキーパー生活♪ 走るリスニング・ルーム生活♪
 が始まったのだ!! 


まさに「Essence of life」「Bossa Nova(新しい流れ)」だ!
(わかるようなわからんような)ハイハイ、やってろっ!って言われそう。(笑)

附記
その後、カナはソットボッセのシリーズ2、3も買ってきた。
一青窈(ひととよう)の「ハナミズキ」や、スピッツの「空も飛べるはず」、ウタダの「First Love」いい! 
さすがに3シリーズ続けて聴くと食傷するが、マッキーやオザケンの曲が Novaになるところは、へえって思うよ。
アレンジって・・すごい♪

附記2
この記事 10日位前に書いて 待機させてたら、なんと、先週のMステにソットボッセが初出演!
び、びっくりしたぁ。(しかもソットボッセのボーカルもカナだった)
カバーアルバム65万枚も売れたんだって。

我が家のお姉さんの音勘(音感じゃないよ)ってなかなかスゴイよ!
彼女が買うとその後ヒットする。(笑)
| 音楽の話をしよう♪ | 09:00 | comments(4) | trackbacks(0) |

サンプル4 自由の定義

おばんの子に育てられ、サンプル5から、だいぶ時間が経ってしまった。

母親が子育てに生かせる経験値として、それまで出遭った男をサンプルと呼んで、データ化している。
もちろん、サンプルが多い、かつ多彩なほど、我が子に対してのスタンダード(規範)の幅が拡がる ので、
子育てはラクになる、という仮説に基づいているが、実際には、そうでもない。
(スマン。私のせいじゃないけど)
まあ、女ばかりの姉妹で育った人よりは、男兄弟がいる方が、
「男なんてこんなものよ」と類推できるくらいのメリットはある。

それにしてもこれまで書いた私の周囲のサンプルがあまりにマニアック(というか特殊)だったので、子育て支援としては、あんまり参考にならないかも、と反省している。

ねえ、サンプル4は? 書いてないよ。
・・・・・・
我が家のクレーマー女子に突っ込まれた。
さりげなくスルーしようと思っていたのに、ちっ、バレたか。

サンプル4は、私が未だ同居を解消してない唯一の男で、
不用意な発言で地雷を踏んで実生活上に影響が出ては困るので、コメントを差し控えたい。(笑)
彼は、私のブログは見ないのだが、念のため。
いや、そんなコワイ人ではないし、いつも全面的に私・をバックアップしていただいているので、感謝感謝。
だから、ヘタに均衡崩して、ブログ閉鎖なんてことにしたくないのだ。(笑)

私たちは知る権利があるのよ。 (父親なんだから、よく知ってるだろっ)
このブログにも随所に出てくるので、みなさん勝手に、想像してください。

と、スルーするつもりだったのだが・・・

ちょうど国立大学の発表もあり、お子様の進路で一喜一憂、疲労困憊、気力消耗、
前途多難・・・のお母さんも多いと我プロデューサーのたまごちゃんから聞き、
そうか。時節柄、思い直して少し書くことにした。

高校生、大学生のいるお母さんへ。

サンプル4は、人並みに一浪した後、諸般の事情(本人に聞いてください)大学9年留年した。
卒業後、私と結婚を決めた時無職だったので、通信教育で教職を取り、今に至る。
就職したのが32才。

人間回り道が大事だ  というのが、彼の持論。

そう言うしかない。(笑)

「特に、教育関係者は、いろんな子どもを相手にするのに、
回り道した人間じゃなければ採用しない、という位の規定を設けるべきだ」 大賛成! 
小さい時から優等生一直線で来た教育大でのエリート君には、
親子のさまざまな局面は荷が重いだろう。
自分がウツになっちゃうよねぇ。

サンプル4は高校生に人気で、定年まであと数日となった今も、
「先生、ボランティアでいいから、来年も学校に来て〜」と生徒にせがまれているらしい。(笑)
やっぱ、社会に出るのに12年もかけてるからね、キャパが違う。

サンプル5(=息子)が高校生の時だ。
息子の高校は私服だったので、コートを買うから○万円くれと、言う。

ジョジョジョジョ、ごジョーダンを! 
お父さんだって1500円のYシャツ着て、お母さんは1000円の靴履いてるのに、
なんで高校生が○万円!(5<○<10)

私はキレた。  自由をはき違えてる! 

サンプル4が、おもむろに言った。

「はき違えるも はき違えないも、
自由っていうのは、大人にとってここまではいいとか、
誰かにとって、ここまではいいっていうような都合いいものじゃないんだ。 
はき違えても、それによって とことんどん底に落ちても、
それも含めて自由 でなければ、自由とは言えないだろう。」


た、たしかに・・・・・妙に、感動した。

息子が大学5年目の時だ。(今年は8年目。大学院ではありません)

京都に住んでる息子に会うというので、
「何か親として、言ってあげるべきじゃないのかな」迷いながら私が言った。

サンプル4がすかさず言う。
「何を? 本人に会って、オレが言いたいと思ったら、言うかもしらんが、
それがキミが言って欲しい内容かどうかはわからん」 

ご、ごもっとも。

「大学の4年間が終わると、世の中が手のひらを返したように、冷たく攻撃して来るから、
自分がやりたいことがあるのなら、とことんやれ、としかオレは言えない。」

やっぱ、辛酸なめてるのねぇ。 人間回り道が大事だ。

子育て(って言葉はそぐわないよね。子どもとの共生か)のさまざまな局面で、
親はじっと待つしかない時がある。

この時、母親と父親のペースの違いは、こどもにとっては大きな救いだ。
私も、息子のことは、以来 父親に任せるようにしている。

サンプル5も 「見ないで済む」という最大の親孝行をしてくれているので(笑)
私も、なんとかビョーキにならずに、やって来られた。

お母さん! これは 我ら市民の「自由」の 問題なんだ。 
見ないで・・・待とう・・・・
どのみち、一生 タイムキープはしてやれない。 



| おばんの 子に育てられ | 09:18 | comments(4) | trackbacks(0) |

UDC(University Dance Cross)              7th「逆さあしあと」

またまた、我が家のダンス担当 あやかからのドタ押しです。


日時:3/15(土)19:00〜
   3/16(日)15:00〜 19:00〜
場所 神楽坂セッションハウス 地下1階http://www.session-house.net/
入場料 前売り2000円 当日2300円


我が家にホームステイしているマイちゃんからのメッセージ
こんにちは。
三重県から来ました、麻衣といいます。
ダンス部の仲間7人とともに「ライフラッシュ」という作品を持ってやってきました!
人生の走馬燈をテーマにした作品です。
言葉ではなく身体で表現される世界を、ぜひぜひ見に来てください☆


我が家の楽園ダンサー担当アヤカです。
私も踊ります!!無謀にもソロを踊ります・・・。
今まで大人数で踊っていたので、独りで闘うのは辛く、常に自分と向き合っているのは恐ろしくもありました。でも、向き合えば向き合うほど、私にとってダンスがどれだけ大事かがわかりつつもあります。そんな思いを身体に込めて、すべての人に伝えられればいいなと思っています。
あっタイトルは「I was born」です。意味は種明かしになるので秘密です。
今回の会場は私がダンスを始めるきっかけになったコンドルズがデビューした場所でもあります。私にとっていろんな意味で大きな公演になりそうです。ご都合が合いましたら是非是非!!!!

100人ホールですが、集客が伸びてません。助けて!
前売りチケットのご注文は m310a82yk@yahoo.co.jpまで
| おばんのゴリ押し ダンス | 11:45 | comments(0) | trackbacks(0) |

03
--
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
--
>>
<<
--
Profile
New entries
Archives
Categories
Recent comment
Recent trackback
2007年3月からのアクセス
無料WEBツール広告
長崎 幻の響写真館 井手傳次郎と八人兄妹物語
古谷田奈月 『リリース』
https://www.amazon.co.jp/gp/product/4334911285/ref=as_li_tl?ie=UTF8&tag=kankarakan073-22&camp=247&creative=1211&linkCode=as2&creativeASIN=4334911285&linkId=2098c47a9d1072b98a8256c8979ceadb
古谷田奈月 『ジュンのための6つの小曲』

鈴木道子
Sweet & Bitter
Mobile
qrcode
Links
Others
無料ブログ作成サービス JUGEM