音楽の話をしよう♪その7 ZABO   ブルー・ノート  さぼうる

本当は白いうた青いうたフェスティバルの前に、白いうた青いうたとの出逢いを書いて、このシリーズに一応のキリをつけるつもりだったのに、タイムスリップに毎回時間かけすぎて(スマン)、子育てシリーズも始めちゃったし、相当ズレこんでる。年内にキリつくだろうか。ちょっと間 開いちゃったね。
動物園からの手紙が来た。の続きです。

高3の夏休みは新聞局のチャコと一週間ほど長野県小谷(おたり)村で過ごした。当時流行っていた学生村。今もあるのかな? 農家の空き部屋に寄宿して、3食付きで、高原の涼しい静かな場所で 受験勉強しましょうってやつ。当時は予備校は浪人したら行くとこで、現役の時はみんな自分でやっていた。で、ちょっとは受験生してます! ってアリバイ作りにはるばる山へ出かけた。受験勉強してたかどうかは怪しいが、人生勉強はさせてもらったような?気がする。(笑)

で、最終日の8月31日に上高地に寄って、夜行で帰ってそのまま9月1日の始業式に出た。
晩夏の上高地、よかったなぁ〜♪ 梓川のほとりに寝ころんで、穂高の稜線を眺めながら、山の見える暮らしがしたいな〜 って切実に思った。私は 風景が人間を作る って考えている風景論者なので、緑のギザギザが空を区切っている景色と共に生きたい、って本気で思った。
東京脱出の夢が叶わなかったら、山を歩く生活をしよう とその時決めた。

去年の冬休みに先輩に連れて行ってもらった奈良が、自分の中で予想以上に大きくなっていた。
古いお寺の片隅で、しんと仏像に向き合って、何か大きなもの、揺るぎない空間に抱かれる時間が心地よかった。日吉館というおばあちゃんが一人でやっている古い宿には、お寺や仏像や古都が好きな人たちが、年越しを奈良で過ごそうと120人近く泊まっていて、独特の昂奮状態があった。8畳の部屋に10人位相部屋で詰め込まれても、みんな今日見てきた寺や仏像の話を夢中で話していて、楽しかった。1年に何度も奈良へ通っている人たちばかりで、みんなの話を聞くと、どんどん行きたいところが増えた。

皿洗いや布団敷きの手伝いをするお兄さん(オジサン?)たちが5、6人いただろうか。彼らも仏像やお寺めぐりが大好きで、日吉館のおばちゃんや仲間が大好きで、居候のように長く居着いている人もいるらしい。夜中に手伝いのお兄さんたちと、ぞろぞろ春日大社から二月堂まで初詣に行った。生駒山の上にポツンと灯りが見えた二月堂からの夜景は妙に覚えている。

忘れていたが、その時もジャズを2度聴いた。
大晦日に京都に行こうといって、丸餅やニシンの昆布まきを並べる祇園を歩き、ZABOというジャズ喫茶に入った。大きなJBLのスピーカーの音が心地良かった。あの泊まっている人みんなが家族みたいな日吉館の喧噪と、古くてひなびた奈良の町と、ちょっと上った都会の京都で、音の動きだけに身を委ねる、そのギャップがたまらなかった。 帰りに、ヤオさんの家に寄った時、彼女がピアノを弾いてくれた。彼女の弟が、友だちとフスマ大の凧を作っていて、私は横になってそれを眺めながら、
ピアノを聴いた。不思議な旅の終わりの、キース・ジャレットだった。

春休みにも、修学旅行の萩、津和野から帰った翌日、一人で奈良へ行った。スーさんがバイトしていた京都のジャズ喫茶ブルー・ノートを探しあてたのは、この時かもしれない。カウンターがピアノの鍵盤になっていて、大きくうねっているお洒落な店だった。奈良もよかったけど、時にはこんな店でジャズが聴ける一人暮らしに憧れた。 他の場所へ行きたかった私は、毎日山のギザギザが見える京都の大学を受けることに決めた。

で、9月1日。 夜行明けの 始業式の後は文化祭に向けてまっしぐら。去年に続いてクラスは演劇
「夕鶴」に燃えていたし、私は山岳部のヨウコとガリ版刷り(ガリ版って何か知ってる?)の文集を出そうと、ヨウコの家に泊まり込みで作業してた。ヨウコは私を初めて山へ連れて行ってくれたというだけでなく、高校時代一番の脳内バッテリーを組んでいた。目の前をスルーしていく現実についていけない私は、ヨウコと交換ノートをして、書くことで、自分を整理していたんだ。(これと同じだね。笑)
 さぼうる って、ナツキちゃんとサナちゃんと行った神田の喫茶店覚えてる? レンガの壁に一面に 落書きしてある店。文集の名前はその店の名前だ。

そうそう、ナツキちゃんとサナちゃんが中学の時、その奈良へ連れていったくれた先輩のご両親がスケッチ展をやるので神田に一緒に見に行ったでしょ? あの時画廊で偶然に会ったのが、私が憧れていた生徒会長のヒロシくんだよ。その帰りに「さぼうる」に行って、2人で壁になにやら落書きしてたよね。(笑)

で、そのさぼうるって文集を文化祭で売ってる時、NHKに取材されて、テレビに出た。
「あなたにとって、青春って何色ですか?」とかなんとか聞かれた。
「政治の季節から個人の季節へ」ってコンセプトで取材されたドキュメンタリーで、個人主義とか三無主義とか、勝手にラベル貼って分類するな!って腹立てたけど、今考えれば、確かにそういう時代の空気の転換の時代だったのかもしれない。

で、大学受験。前にも書いたが、数学が0点、通知表も赤丸2色刷りの私は、担任の数学教師に
「チエさん、何考えてるの?国公立大は数学あるのよ。ムリよ」と指を立てて、腰をひねって言われた。(いつも腰をひねって話す先生だった)「わかってます。でも受けるのは自由でしょ」とは言ったものの、勉強はサッパリだったから、京都は全部敗退。犬のぬいぐるみをお守りに持って試験会場に入り、「そっちは鬼門だから、南の門から入れ」とかホテルに電話してくる父に従って(父は手相とか四柱推命に凝っていた)南の門から入ったのに・・・
運命(と感ずる思い込み)と 願望と 縁起かつぎ だけでは、叶わぬこともある 
と、その時知った。

私の西へ向かったベクトルは、グンニャリ東に戻され、消去法で東京の大学へ通うことになった。
ケヤキ並木のすばらしいキャンパス!(風景と街と空気が人間を作るからね、その基準で選んだ。)
そして上高地で決めた 代替え案に従って、山へ通う暮らしが始まった。

また音楽の話じゃなくて、店の話で終わってしまった。(笑)
私にとって音楽は 風景=環境なんだ。許して。
| 音楽の話をしよう♪ | 23:34 | comments(4) | trackbacks(0) |

白いうた 青いうた フェスティバル in 鎌倉

新実徳英と谷川雁による21世紀への叙情歌
白いうた 青いうた フェスティバル
今年で8回目です。

 11月25日(日)2時開演(1時半会場) 
鎌倉芸術館 大ホール
(JR大船駅東口から徒歩10分)
0467-48-5500
http://kamakura-arts.jp/access/index.html
チケット 大人1000円 小人 500円
チケットの問い合わせは 上記電話へ


 
フェスティバルは、各地の合唱団が白いうた青いうたの中から2、3曲づつ歌います。小さなこどもたちの合唱団から平均年令??才の早稲田大学コールフリューゲル・シニアOB会まで。「三世代リレーからの贈り物」として書かれた白いうた青いうたにふさわしいバラエティ豊かな合唱祭です。
ものがたり文化の会からは、今月30周年発表会を終えたばかりの久保寺パーティ(横須賀)が出演します。歌は なまずのふろや 北極星のこもりうた 落葉

歌い終わるとすぐ新実徳英さんの温かいコメントがあり、ゲストの合唱(または演奏)もあります。
新実さん指導による全体合唱は、ホール全体に響く歌声に、白いうた青いうたが 多くの人に愛されて歌われていることを実感します。ぜひ一度会場で聴いてください。

十代のための合唱曲集「白いうた 青いうた」は、新実徳英さんによる作曲が先行、
詩人の谷川雁さんが歌詞を後付けるというユニークな「曲先」で作られた53曲の曲集です。
中学、高校生が歌える「日は輝き、木々は緑、空は青く、雲は白い」ではない歌はできないか、という新実さんの動機と、「日本の現代詩は表面に顕在化した音というものとなかよくならない。どうすれば、音と相性のいい言葉が日本語の歌としてありえるのか。」という谷川さんの動機がぶつかって生まれました。(対談「ことばがうたうとき」音楽之友社刊 白いうた青いうた1、3巻所収)
 
  鏡のなかの たまねぎガール
  きざめばだぶん 目にしむかもね
  つるつると まろやかに
  嘘の皮が はがれてつづく
  あぶらに焦げる けむりの高二
  ソースをかけた 色白小町        「高二の肖像」

  つばめのように うみをこえたい
  はじける水を 耳ぬらしのむ
  たびずきな ばかな子が
  駅通りを かけだす
  だれにもみえぬ 春に 追われて
  ぼくという名の ひとり        「ぼくという名のひとり」いずれも谷川雁作詞
 

ものがたり文化の会代表の谷川さんが、宮沢賢治童話のCDの音楽を依頼した新実さんと、制作作業をする中で生まれた話なので、白いうた青いうたは、ものがたり文化の会合唱団が最初に歌ってきました。私も親子で月1回の合唱に参加して、毎月できたてホヤホヤの歌を歌う贅沢な幸運を味わいました。その時、たくさんの中学生、高校生にこの歌をくぐってほしい!と思いましたが、今ではずいぶん各地の学校や合唱団で歌われているようです。いい歌には力がある。のです。


白いうた青いうたはソプラノ歌手の藍川由美さんや新実徳英さん指揮の合唱団でさまざまなCDが出ていますが、ものがたり文化の会発行のCDと曲集(音楽の友社刊)は、ものがたり文化の会でも購入できます。右下リンクからご注文ください。



| おばんのゴリ押し 音楽 | 13:00 | comments(6) | trackbacks(0) |

おばんの子に育てられ 親子問題のPSS

私は 親子問題の大半はPSSの問題だと思っている。
さて
親子問題のPSSってなんだと思いますか?


なんて みなさんに振ったまま、今週は急に入った企画立案や別の記事に追われ、
記事を書く余裕がありませんでした。
「気になるから早く教えて!」と 北海道富良野のユウコちゃん他 何人かから督促いただきました。作戦とはいえ、大した内容でもないのに、 ちと引っ張りすぎだよね。 ゴメンナサイ(笑)

コメントにも 笑点のお題のような、名解答珍解答が寄せられ、
思わず座布団3枚!ゲットした人もいます。
コメント欄まで見てない方もいると思うので、以下に紹介します。

アヤカ  パチンコ、スロット・・・・・・・ああぁぁぁぁぁ あとひとつわからない!
タマミ   P:パパみたいに S:すらすら問題解けなくても S:ストレス感じないで欲しいなぁ、ママ。 
たまご パワーは 食事と 睡眠から。 なーんてね。あはは。
KANA  P:ぱっぱと S:すましてちょうだい! S:それとあれ
    よく言うよね。うちのオバサン。親の怒る大半ことは『時間』についてですから。
    でもね、言われるとやりたくなくなるのが子どもですよ。ははは

あっきい P:ペアレンツ S:育てていると思いきや
     S:育てられてたあ
        (座布団3枚!)

    しかし反抗期に突入しかけている1才10ヶ月の娘のママとしては、
    P:ぴかぴかと光る娘のセンサーに S: そうくるか!
   S:そうだったのか!
     の戦いの連続。
      このコーナー!楽しみにしています!最近、子育てで落ち込むこともあり、つくづく・・
     ふうっと変なため息ついてます。

富良野のユウコ いろいろ考えた結果P:PARENTAL S:SECOND S:SELFに辿り着きました。
     人間以外の鳥や動物の子育ての献身的?本能はどこからくるか?
     そして人間の大きく育った後の親子関係を考えるヒントとして
     根本家をモデルに選ばせてもらいました!!

仮面カフカ PPS? Play、Study、Skinship(スキンシップ和製英語?)かな?
大阪のあけみ Parent Self-Satisfaction…親の自己満足?
         親子の問題といえば先月話題になったボクシングの亀田親子が頭に浮かんだもので…
      ちゃうよね(@_@;)
JJ      P: Passion S: Spirit S: Sence じゃぁなかと?
 

一生懸命考えてくれたみなさん、ありがとう!
 けっこう みなさんの頭を悩ましてしまったみたいで、ご苦労さまでした。(笑)
正解はないので、みんな正解です。
というか、みなさんから出た方が、かなりおもしろい。

さて私の解題。
これは、あくまで私の経験的私見で、学問的根拠も何もないので、あしからず。 
私は、親子問題の大半は
  
 P=ペース(その人それぞれの生きるペース)
S=スタンダード(基準 自分にとって気持ちのいい状態)
S=サンプル(人間の個性のバラエティ
)  


の問題だと思っている。

これらは、さすが一番近い答えだった我が家のKANAさんに指摘されてしまったが、
私たち母親が 一番多く 子どもたちに放つ言葉 

        早くしなさい!
     ちゃんとしなさい!
     みんな やってるでしょ!
 


に見事に対応している。でしょ?(笑) 

別に親子でなくたって、夫婦でも恋人でも、会社の上司やスタッフとの関係でも、
同居している老親との関係でも、およそ人間関係は、
相手の生きるリズムに どう自分の生きるリズムを摺り合わせていくか ってことで。
みなさんご存知のとおりデス。

まあ、夫婦は比較的早い段階で、
「え? なんかこの人ペースちがう〜!ダメだ、こりゃ」って悟って、
自分の個体維持のためにヘタな摺り合わせを諦める場合が多い。

のに、なぜか親子は、
母親が自分の腹を痛めて、初期段階、こどもは全面的に母親に依存してるものだから、
タイムキープのすべてを母親が握ってしまわざるを得ず、
そこから母親の勘違いが始まる。

でもね、自分の腹を痛めた子でも、所詮ちがう個性。
な、なぜ、この子のペース・・・うう、がまんできない!って泣き叫びたい人、たくさんいるでしょう?
(私も何度泣いたことか)

諦めなさい。
ダンナで諦められたのだから、やってやれないことはない。
 
 
 はず。(笑)

親子でもね、まったく ちがう1個の人間なんです。

個体はそれぞれ、特有の生きるペースを持っている。
キモに命じましょう。

思うように進まない、言ったとおりに動かない ということを、
何か致命的な欠陥、破局に思わないで、単なるペースのちがい と認識する。
この人、生きるペースが私とちがうんだわ、と思うだけで、
ちょっとは気がラクになる。はずです。(といって、現状が改善されるわけではないんだけどね〜)

まあ、先輩面した指南書を書くつもりはないし、
我が子の告発でバレバレなように、ハタチを過ぎた(迎える)子どもたちにも、
未だにギリギリ歯ぎしりして、
「そんなことで他人と生活しながら、自分の好きなことやれると思ってるのか〜!」って、
毎日こと細かく追い立てている私には、まだまだこの悟りの境地はほど遠い。トホホ

まあ、前置きはこれくらいにして、具体的な サンプル の話を次回から。

おもしろい人間のサンプルが あまりに少ない!(見えてない)
それでスタンダード作って、はずすな〜! 窒息する!

それが、こどもにも大人にも正直なからだに病理として色々出てるんでしょ。
あったりまえだよ、って 話。

子育て なんて 関係ない、ってそこの男子! 自分のカテゴリィからはずさないように!

生活感覚レベルでの 思想上の男女共同参画を構築しない限り、
いくら行政が子育て支援を謳ったって、
良心的な市民団体が ボランティアイベントに奔走したって、
みんなのほんたうのシアワセは ありえないのよ。

しかも 親子問題ってくくれない理由は、
大人も「親」っていう役割、現象の他に
自分の内なる少年少女「わたくし」を同時に生きてる
ってことで。

みんな、それで苦労してるんでしょ?(笑)

個体それぞれのペースを 尊重しつつ でも せっかく出逢ったのだから、
揺さぶりあって 刺激しあって 愉快に生きていこうよ。
一緒に考えて!

不定期気まぐれ連載なんで、ときどきチェックしてくださるとうれしいです。
そんなヒマじゃない! けど ちょっと読んでみたい方には、ご希望あれば メールで配信します。
(ゴリ押し 笑)
| おばんの 子に育てられ | 17:30 | comments(5) | trackbacks(0) |

ベビー・ピー ライブ公演 『みんなボブ―ルックス最高!』

京都の演劇ユニット ベビー・ピー代表 根本コースケくんからのお知らせです。

晩秋のご挨拶&イベント出演のお知らせ

京都もいよいよ寒くなってまいりましたが、皆様、いかがお過ごしでしょうか。
さて、ベビー・ピーの久しぶりのイベント出演のお知らせです。
久しぶりのオリジナル作品の上演でございます。
 
木屋町のライブハウス、UrBANGUILD(アバンギルド)の、
音楽ありDJあり芝居ありのホットな月曜日イベント
“HAPPY NOISE MONDAY”にベビー・ピーが出演します。
去年、埼玉の野外演劇祭で行った
『みんなボブ−ルックス最高!』30分バージョンを上演します。
 
ベビー・ピーだけを見に来るもOK、楽しい音楽を一緒に満喫するもOK、
美味しいお酒と美味しい料理満載のお店なので
それだけ味わいに来てもらうのでも全然OKです。
ぜひぜひお気軽にご来場ください!   ベビー・ピー


『みんなボブ−ルックス最高!』〜30分濃縮版〜
■作・演出≫根本コースケ
■出演≫首藤慎二 根本コースケ 柳原良平(ぬるり組合) 森上洋行 池戸宣人(弱男ユニット)
■日時≫2007年11月26日(月) 19:30〜

■会場≫アバンギルド(三条木屋町下るニュー京都ビル3F)
 *会場HP  http://urbanguild.net/index.html
 *会場地図 http://urbanguild.net/map.html
■料金≫¥1000+1ドリンク
■チケット≫前売り・当日共通なので、当日直接会場までおこしください。
■問い合わせ≫090-4994-3386 (しゅとう)

出演バンド
BIDESOLO 
猿股茸美都子
ベビー・ピー.
京のマイヤーズ.(from OKAYAMA)
キツネの嫁入り.
フスマ.
DJ JETVELL.

『みんな ボブ ルックス最高』 は、撤去されてしまったボブを求めて、中国の砂漠まで探しに行く映画研究会の青年と、ほんとうのウッドストックへ行って、ジミヘンの「星条旗よ 永遠なれ」を聞くお金持ちのボンボンとその息子の3世代クロスオーバーな音楽満載ストーリー♪ 特にラストのボブ・ディラン「Don’t think twice、it’s all right」は泣けた。

写真は 高野竜主宰 昨年8月の埼玉宮代平原演劇祭での30分予告バージョン。
野外ならではの 花火使い放題の演出が、パワフルで楽しかった〜。
(やりたい放題しすぎで、進修館の使用が ダメになったとか??)  


その後池袋で完全版公演 観てくださった方も多い。
新しく開発したこそののブログの読者層に ドンピシャ・ヒットする作品だから、ぜひ東京で再演を! と ただいまベビー・ピーに 交渉中。(やって〜 と言ってるだけだけど 笑)

イソちゃん 3連休明けで 仕事山積みだろうけど、ウノちゃんと行ってやって! いい作品です。













| おばんのゴリ押し 演劇 | 23:30 | comments(0) | trackbacks(0) |

中国気功 と太極拳  ジュンコ の中国レポート

中国のジュンコさん、その後、おばあちゃんとの太極拳ライフはいかがですか? ねもとパーティは、手作り絵本展が無事終わり、いよいよ年始発表会に向けて『北守将軍と三人兄弟の医者』の人体交響劇を作り上げていかねばなりません。(トホホ どーなるんだろ〜 汗)
聴覚を決める話し合いで、将軍からのアプローチは多少したのですが、リンパーリンプーリンポーの医者の側からのアプローチはこれからです。

10月に日本に帰国した折、ねもとパーティで気功のレクチャーをお願いしたのですが、疾風怒濤の
ジュンコさんのスケジュールが合わず残念でした。そこで、メールで東洋医学=中医学?の考え方、「気」の「流れ」と「治す」ことに対する考え方を、小学生対象に、簡単にレクチャーお願いできませんか? 気功と太極拳の違いを簡単に説明してもらえるとうれしいです。        ちえ


ジュンコより  IN SHENZHEN

深センに暮らし始めて、早3ヶ月。やっと、暮らしのペースが出来たかな?という感じになってきました。が、なんといっても、中国。食は不安全!!!最初は、JUSCO があるから大丈夫。と思っていましたが、日本からの物資は乏しく、これって大丈夫??と疑心暗鬼の日々。
最近は、香港に買出しに行くのも、時間がかからなくなり、もっぱら香港のJUSCOでお買い物です〜〜〜やっぱり、香港は先進国だあああ。といっても、国境越えがあるので、いちいちIMIGURATIONを通り、荷物検査にどきどき(肉や卵が見つかったら没収の上罰金)しながら買出ししてます。

私の生活の中心は太極拳になりつつあり、週に5回 
基本的に毎日老師に来てもらってやってます〜〜〜〜〜

太極拳は武道に近く、“老練精気神、少練筋皮骨” と老師が言っていましたが、
年長者は太極拳をやることで、精神を鍛え安定させ、年少者は体を作ってゆく
 
 というのです。

日本の空手などと似ていて、型が色々あり、仮想の対戦相手に対し、防御したり、攻撃したりするというものです。たとえば、雲手(ウィンショウ)という形だと敵を払いながら連続して攻撃するという形だったり、白鶴亮翔(バイハリャンス)の形だと、払いのけて相手ののどをチョップ!という技などを連続して練習するものです。日本では楊式24というのが基本のもので、こちらでは私は楊式85というのを習い、頭がこんがらがってます。

一方、気功はもともと道教の修行のひとつから発達したもので、仙人修行のようなものです。 世の中の物質は全て陰陽から成り立ち、そのバランスを整えることにより、細胞の老化を遅らせ不老不死を手に入れるというのではないかと思います。

私の気功の師匠の宮氏はそんなこと言ってたような〜〜〜まあ不老不死までは行かなくとも、気功のトレーニングをすることによって、体調をよくしたり、精神のバランスを取ったりするというものです。特に修行を積んだ気功師は自分だけでなく、他人の気も調整できるのです。私の師は、今は自分の細胞も古くなって治療は出来ないといっていましたが、15年前はレントゲンのような目を持ち、悪いところや霊までもが見えるようでした。(透視できていた!)師の手からは、白い光線のようなものが出ていて、手を当てられると暖かく感じたり、冷たく感じられたりしました。それによって、治療しました。人間だけでなく、動物にも出来るみたいで、猫などにやるとおとなしくなるといっていました。(笑)でも、一日に治療できる人数は限られているようで、師は6人までと決めていたようです。

この治療行為のほかに、気功修行を教えてもらったっていましたが、梵語をとなえながら、型を作っていったりしますが、基本的には座った姿勢で行います。特に北京では、天壇公園が気功スポットのようで、師もたまに行ってはやっていたようです。

気功の訓練は、全宇宙陰陽と考えているので、宇宙との合一によって何らかのエネルギーを呼び込むためのもの という印象があります。
良いエネルギーをなるべく集めるためには、ストイックでなければならず、お肉や動物性のものは控え、一日のうちトレーニングする時間も決められていました。
地球上で風穴(?)と呼ばれている、気功スポットみたいなところが色々あり、そこで気功すると、よりパワーが得られるらしい。また、人の体にも、気の通り道や穴がありそこから呼吸するようにエネルギーの交換をするというトレーニングです。

以上、こんな説明でイメージしていただけましたでしょうか?

今、私の太極拳の先生は、上海武術学校の先生をしていた人みたいで、剣を使った太極拳が得意らしい〜〜私は今は、気功を取り入れた太極拳を修行中!ハワイアンぽい動きがあったりしておもしろいですよ〜〜〜 こちらに来ることがあったら、是非トライしてみてください。

ジュンコさん、ありがとう! 画像待ちでしたが、うまく送れないみたいなので、明日のパーティに合わせ、文章だけ先にアップします。明日のパーティで、たまちゃんに読んでもらうね。写真は
後で載せるから ぜひ送ってね〜。
| がやがやがやがや | 08:30 | comments(1) | trackbacks(0) |

宮沢賢治童話手作り絵本展 ご来場ありがとうございました!


またまた雨女の威力で悪天に恵まれましたが(涙)
10日11日の 宮沢賢治 手作り絵本展には 
たくさんのお客様に来ていただきました。
ありがとうございました!

新木近隣センターみんなの文化祭全体も、ホール
のプログラムの集客がよく 参加者が大変多かった
ため、エントランスホールでの展示も200人近い
方に見ていただいたのではないかと思います。

071110_1219~02_0001.jpg今年はホールでの発表はせず展示のみだったので、気がラクでした。
全国のパーティの手作り絵本は、自信を持ってお誘いできる内容なので
(発表はそうはいかない。直前まで仕上がるか??
なので、チラシを渡すのも冷や汗ものなのです。)
毎日毎日、昔からのお友だちやご近所の方々に
ポスティングして回りました。

おかげで、昔からのお友だちやご近所の方が たくさん来てくださいました。ずっと地域のこどもたちを見守ってきたお寺の和尚さんや、サッカー少年団の団長さん、小学校の校長先生や我孫子のおはなし会や人形劇団を立ち上げたミナコさん(今は北海道富良野在住。大西パーティの絵本作業手伝わされたとか)一緒におはなし会やってたマリコさん・・今のこどもたちや市民活動のことなど、ゆっくりお話できて嬉しかったです。


サイクリングやキャンプ、馬に乗った写真など、
今年のパーティ活動の写真も、A4版にプリントして60枚くらい貼りました。写真を見ていただきながら、普段は宮沢賢治をからだで表現する活動をしていること、なるべく野外で実際に自然と触れあいながら、半年以上かけて一つの物語を読んでいくこと、15年続けているので活動の中で育った子たちが、小さい子の面倒をみながら、縦長年令のグループで活動していることをお話ししました。


今年はちょうど、パーティ始まって以来 初のオープンパーティや あびこげんきフェスタでのワークショップを開催したので、大きいお姉さんが会員以外の小さい子と遊びながら表現している写真が多く、説得力を持ってアピールすることができました。手作り絵本や、子どもたちの写真を見て、「今の時代に必要な活動だわねえ」と言ってくださった方が多数いらしたのが、嬉しかったです。

アビスタのチラシを見て来てくれたお母さんは、こんな活動があるなんて知ってたら、もっと早くから参加したかったと言ってくれたので、オープンパーティをやりましょう、と約束しました。
2日間の間に、次のオープンパーティ、あびこ子どもの文化連絡会の 子どもゆめ基金助成事業ワークショップ、市民活動フェアへの参加の話をいただきました。ご縁と流れとタイミングがすべての私は、やるっきゃないか、と思っています。(笑)
みなさん、次の体験ワークショップは1月に天王台でやります。参加してくださいね!

新しい出逢いと展開がいっぱいの絵本展でした。
来てくださった方々、お手伝いしてくれたお母さん、こどもたち、
近隣センターのみなさん、ありがとうございました!


          (泡没事件に続いて、落下受難の
          憂き目に遭ったカメラ・・・なんとか撮れました。汗)
 


| がやがやがやがや | 08:00 | comments(4) | trackbacks(0) |

おばんの子育て 子に育てられ

私の現在のフルネームを知っている方は、それで検索するとヒットするページが 
某市役所の子育て支援サークル・団体の紹介ページ。

市役所の支所に住民票を取りに行った時、何気なく ものがたり文化の会 で登録したのを
(すっかり忘れていたのだが)載せていただいたらしい。

子育て支援と言っても、何も支援してないので少々後ろめたい。

が、そもそも私が代わりに子育てをしてあげるわけではないし、
私自身は正直言うと、ご馳走いっぱいプログラムいっぱい腹いっぱいの現代の子どもたちに、
これ以上サービスする気はあまりない。
こどもが本来持っている、
誰とでも、すかさず、自分たちで考えて遊ぶ能力を、磨いてほしい!

と願うだけである。

私のグループは、少ないこどもたちと地味〜にやっているので、
今話題のモンスターペアレンツが、託児所代わりにお子様を送ってくれても、
対応能力にちょっと欠けるかもしれない。

私に支援できることがあるとすれば、親子だけではどうしても煮詰まる問題に、ちょっと風穴を開ける、
視点を変える、おしゃべりをすることぐらいだろうか。
パーティのこどもたちともお母さんとも、そのように対話して来た。
パーティを始めて15年になるが、それ以前に自分の最初の子が生まれる27年前から
取手のものがたり文化の会の活動に参加していたので、ずいぶんたくさんのこどもたちの今を見てきた。
こんな子もいたよ、でも今はこうしてるよ、と聞くだけで、案外ホっとする場合も多い。

何も地域力、教育力って今更持ち上げなくても、こどもを相手にした教室やスポーツ少年団やサークルは、
多かれ少なかれ たくさんのこどもたちを見てきた経験をもとに、
看板に掲げた内容以上に親子を支援している。
このネットの力は、けっこう大きい。

親ではない、でもずっと自分を見守り、応援してくれる大人が複数いるということは、
こどもたちにとっても案外嬉しいものなのだと思う。

先週、市役所のこども課から通知が来て、「変更やイベント情報あれば送るべし」と書いてあった。
何も支援してない後ろめたさからか、 
「ブログで近々子育てコーナー新設予定」 
なんて書いてしまった。(笑)

最近このブログを読んで、パーティを見学したいと遠くから来てくれた1才半のお子さんのママがいる。
すっかり気を良くした私は♪ 若いお母さんたちのために 
「おばんの子育て」というコーナーを新設しようかな〜、なんて密かにプランを練っていたところだったのだ。
なんという タイミングだ! と、いうわけで、

新シリーズ おばんの子育て=子に育てられ 始めます!

ほんとは、今連載中の音楽シリーズが一応完結し、年始の発表会が終わってから、と考えていたのだが、
思いがけずこども課から通知が来たので、時代のニーズの応えて!(なんちゃって勘違い 笑)
流れに従順、タイミングがすべての私は、急遽くり上げスタートすることにした。
(今日文化祭に来てくださった市長さんにもプレゼンしてしまった!)

これ以上間口広げてどーするんだ?って話だが、でもこっちが本業なんで、許してください。

子育て支援で引っかかりやすいように、一応「子育て」というカテゴリィを張るが、
私自身はたかが3人子どもを育てたくらいで、イバるつもりはない。
(私の回りには、なぜか3人4人5人育てたゴッドマザーが多い。)

また今も昔も「子に育てられ」てる部分が大きく、 現在も、まだ「子に鍛えられ」途上である。
たくさんのこどもたちに鍛えられてきた中で思ったことを、少しずつ書いてみようかと思う。

どうせ結論が出る話ではないが、結論めいたものを先に言ってしまうと、
私は 親子の問題の大半はPSSの問題だ と思っている。

こんな略語はないんだけど、略語にするともっともらしくエラそうに見えるでしょ?
ので、自分で作ってみました。(いいのかっ! 笑)

さて、親子問題のPSSって、何だと思いますか?
思いついた方は、下のコメント欄に投稿してくださいな。  私の解題は次回に。














| おばんの 子に育てられ | 18:30 | comments(12) | trackbacks(0) |

宮沢賢治童話 手作り絵本展

071029_0828~01.jpg
我孫子市新木(あらき)近隣センター みんなの文化祭に、
こどもたちが手作りした宮沢賢治童話の絵本を展示します。

ものがたり文化の会が3年に一度やっている芸術祭の
参加作品の巡回展です。

こどもたちの力作を、ぜひごらんください。
ねもとパーティの活動の写真も展示します。




 宮沢賢治童話 手作り絵本展
 11月10日(土) 11日(日)10:00〜16:00(日曜は15:00まで)
 新木近隣センター エントランス・ホール (成田線新木アラキ駅から徒歩15分
 http://members.jcom.home.ne.jp/arakikinrin/index.files/michiannai.htm
あびバスご利用の方はhttp://www.city.abiko.chiba.jp/index.cfm/8,77,12,17,html

  ☆展示絵本☆ 
   『月夜のけだもの』『林の底』『よく利く薬とえらい薬』 
   『なめとこ山の熊』『注文の多い料理店』『双子の星』
   『オツベルと象』『ざしき童子のはなし』他
   

ねもとパーティは絵本『ざしき童子のはなし』を展示します。
語るも涙、聞くも笑いの 制作秘話はコチラから
   http://kankarakan.jugem.jp/?day=20070712
   http://kankarakan.jugem.jp/?day=20070723


       
※ 両日とも新木近隣センター みんなの文化祭開催中です。
  他の団体の多彩な展示、ホールでの発表も合わせてご覧ください。
  http://members.jcom.home.ne.jp/arakikinrin/index.files/bunkasai-annai.htm

       ※ 隣町の布佐で我孫子野外美術展も開催中です。
         こちらとジョイントでの見学もオススメします。
       
       ※ ものがたり文化の会 芸術祭は2007年1月13日(日)
        新年宮沢賢治童話人体交響劇発表会と同時開催
         会場に展示されます。国立オリンピック記念青少年総合センター(代々木)小ホール
         こちらへも 是非おでかけください。 

           ※ このページ右下 リンクの大分ものがたり文化の会のブログ
             「雨ニモ負ケズ」追加しました。
             大分会場での絵本展の報告載っています。合わせてごらんください。  

| がやがやがやがや | 11:15 | comments(2) | trackbacks(0) |

「 いきづく森と水と文化のにおい 」 我孫子国際野外美術展

071102_1706~01.jpg





明日から 我孫子国際野外美術展が開催されます。

展示会期 :2007年11月3日(土)〜11月18日(日)
展示会場 :布佐市民の森・相島の森・布佐のまち


詳しくはHPで
http://abikoe.com/aioe.html



アーティストと市民による我孫子野外美術展が、我孫子の布佐を中心にスタートしたのは1998年。
今年でもう10回目です。

以前このブログで紹介した、うちの子たちの同級生のお父さん 白川雅啓さんが、立ち上げからずっと関わっていらっしゃる野外美術展を、我が家も市民オーナーになって楽しんで来ました。
偶然にも長女が和光大学で白川さんが教えるシルク・スクリーンや版画のゼミに入ったため、芸術学科の学生たちと一緒に白川さんのレクチャー・ハイキングにも何度か参加しました。

小さな布佐市民の森の随所に、え?というようなオブジェが置いてあったり、地元の小学生たちのほほえましい作品があったり、相島工房の土蔵の中に現代アートが妙に似合って シンと置いてあったり、普通の展覧会にはないビックリ感があって 空間全体を楽しめます。

五本松公園と布佐と両方でやった年もあるし、取手の芸大と共催で、利根川を挟んで、古利根にも作品を作った年もあります。毎年海外からのアーティストを招へいし、企画自体が挑戦を続けているなと感じます。その折衝からプランニング、長い会期中の炊き出しから、現地の対応まで、スタッフとそれを支える市民ボランティアのみなさん、ごくろうさまです!何事も 10年続けるって、大変ですよね。

新潟県妻有(つまり)で3年ごとに行われる妻有トリエンナーレ(野外美術展)にも何度も足を運んでいる娘に言わせると、「美術って自然の中に置くと、その作品の強度がはっきり出る。弱い作品は、やっぱり自然には勝てないんだよね。」 だそうです。

そうした意味で、野外美術展はアーティストにとって挑戦の場なのかもしれないし、
世界中のアーティストの挑戦作品を自然と一緒に、散策しながら楽しめる野外美術展は、
なんて贅沢!だと思いませんか?

 「 いきづく森と水と文化のにおい 」利根川と手賀沼に囲まれた我孫子の自然とアート 
秋の一日 ぜひ おでかけください。




| おばんのごり押し アート | 18:30 | comments(0) | trackbacks(0) |

11
--
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
--
>>
<<
--
Profile
New entries
Archives
Categories
Recent comment
Recent trackback
2007年3月からのアクセス
無料WEBツール広告
長崎 幻の響写真館 井手傳次郎と八人兄妹物語
古谷田奈月 『リリース』
https://www.amazon.co.jp/gp/product/4334911285/ref=as_li_tl?ie=UTF8&tag=kankarakan073-22&camp=247&creative=1211&linkCode=as2&creativeASIN=4334911285&linkId=2098c47a9d1072b98a8256c8979ceadb
古谷田奈月 『ジュンのための6つの小曲』

鈴木道子
Sweet & Bitter
Mobile
qrcode
Links
Others
無料ブログ作成サービス JUGEM