ワイルドキャット・キャンプ(報告)

070328_1438~01_0001.jpg
行ってきたよ〜!足利ものがたり文化の会主催ワイルドキャット・キャンプ。
いや〜 楽しかったぁ♪♪
山山山に囲まれたダム上流の野外活動センターで、横須賀、調布、多摩、千葉、足利から集まった小学生からママさんまで70人。
野山や谷を走った、走った。遊んだ遊んだ遊んだ。ほんと、よくみんな動いたねえ。
毎日、これくらい、野山を走り回って遊べればいいのにね!
・・・雲からも風からも 透明な力が そのこどもに うつれ・・・
                        (宮沢賢治「あすこの田はねえ」)

070330_1459~01.jpg予告されたとおり、山猫の注文が、多くて、凝ってて、みんな「めまいを起こして、しばらくうなって、それから泡を吐いて」しまうほどでしたよ(笑)

たとえば初日の山猫杯大運動会「作法の厳しい」スプーンレース。何が厳しいのかと思ったら、スプーンとボールをくじ引きで選ぶ。だからチームによって、ティースプーンにサッカーボールだったり、おたまにピンポンだったり、9チーム対抗で大騒ぎ。


070328_1421~01_0001.jpg2日目の「実に2400円の損害だ」ゲームは、地図を見ながら山猫からの指令に従って、キャンプ場から谷の川ベリまで、まず 指令のある場所を探すカードを見つけなくちゃいけない。SN390018_0001_0001.jpgカードには、次に行く場所を示すなぞなぞが書いてあって、それに従って注文の多い質問に答えて、クロスワードパズルを埋めなきゃいけない。たとえば「東京の大きな料理屋は、どこに少ないでしょう?」とか「壺のの中のクリームはなんのクリーム?」とかクロスワードを全部埋めたら、山猫からおやつをゲットできてみんな大満足。


070328_1626~01_0001.jpg
地図もポスターも、9チームにそれぞれ10枚近くの司令書とクイズも全部リーダーたちの手作り。おまけに成金の紳士たちを体験させるため?ガマスとガバスという紙幣まで作って(ニセ金もあるんだよ。どれがニセ札かわかる?)こどもたちは、表現がうまくいくとガマス紙幣をゲットできるので、はりきることはりきること。いやぁ、よくここまでアホらしいことに精力をつぎ込む(笑) 山猫親分の子分たちの仕掛けは ハンパない! 

070328_1611~01_0001.jpg
あれだけ外で遊んだのに、劇作りもしっかりやって、最終日の午前中には3グループとも、自分たちで考えた『注文の多い料理店』の人体交響劇(からだだけで表現する)を、いい声と激しい動きで、堂々と発表した。どの子も、自分たちが意見を出し合って作った表現に満足して、顔がぴかぴか光ってたよ。

それにしても、知らないこどもたちを受け持って、朝の5時から夜中の12時すぎまで、プログラムや野外活動の進行や、食事や風呂の世話、加えてみんなに問いかけて、意見を引き出して、協働で賢治童話の人体交響劇を仕上げなければならない。高校生、大学生のリーダーたち(中学生もいた)すごいパワーだねえ!小学生の時は、まったくやらなくて、リーダーに迷惑ばかりかけていたような子が、見違えるようなお兄さんになってる。ちっともやってくれない小さい子に泣きそうになりながら、眠くてくたくたで倒れそうになりながら、グループのこどもたちに鍛えられていく。若者たちが、汗水流しながら、こどもたちと必死で向き合う姿を見るのは、この縦長年齢集団の活動を続けてきた私たち大人の、一番嬉しい瞬間だ。参加した大学生のコウちゃんがしみじみ言っていたように「やっぱり キャンプっていいな」って、毎年思う瞬間だ。

楽しい3日間をありがとう! 嬉しくって楽しくって、
「一ぺん紙くづのやうに」くしゃくしゃに「なった顔だけは、東京に帰っても、お湯にはひっても、もうもとのとほりになほりませんでしたよ(笑)
            (「」内はすべて宮沢賢治童話『注文の多い料理店』より)
| がやがやがやがや | 08:51 | comments(5) | trackbacks(0) |

ワイルドキャット・キャンプ(予告)

070324_1517~01.jpg春休みには毎年、関東近県のパーティが集まって、   スプリングキャンプだ!(北海道、九州、中部もそれぞれキャンプを開催している)

今年は、足利ものがたり文化の会主催
ワイルドキャット・キャンプ
テーマは賢治童話の『注文の多い料理店』


キャンパー、リーダー70人が3グループに分かれ、   2泊3日で『注文の多い料理店』を
人体交響劇に仕上げて発表する。

劇作りの他にも、高校生や大学生、社会人のリーダーたちが、2月から毎週集まってプランを練って準備してくれた楽しい野外プログラムもいっぱい!

★全国案内人協会主催「山猫杯」大運動会
 ・塩をもみこまないようだよゲーム(体で伝言ゲーム)
 ・作法の厳しいスプーン(スプーンリレー)
 ・ぱちゃぱちゃゲーム(2人3脚)
 ・太ったお方は大歓迎!(綱引き)
 ・山猫から逃げろ!(まじリレー)
★とにかく早くいらしゃい(実に2400円の損害だ)


さすが、足利ものがたり文化の会は遊び好きなお兄ちゃん揃いのワイルドなパーティなので、楽しみだな〜♪うちのパーティからも小学1年生から高校2年生まで8人+おばんで行ってきまーす! 
帰ってきたら、報告するね。


| がやがやがやがや | 23:39 | comments(1) | trackbacks(0) |

うたを贈る

070325_1104~01.jpg自分の子もパーティの子も通ってるわけでもないのに、なぜか卒園式の案内が来た。
つばめ保育園の認可保育所への市長への要望署名を、
高野パーティに一緒に通っていたカズコさんに頼まれて、
よく考えもせずにしたからだろう。
いつもうちのパーティが使っている近くの近隣センターだし、
卒園式の後、取手ものがたり文化の会で一緒だった鈴木姉弟が
ミニ・コンサートをやるというので行ってみた。

卒園式が終わる頃を見計らってホールに入ると、
小さなこどもたちがジャージ姿で跳び箱を披露している。   

あれ?これが卒園式? 

次に先生方が音楽に乗って、鳥のように両手を拡げてホールいっぱい柔らかに舞う。
スーツ姿の人はなく、正面には花咲山の手作りのタペストリーが貼ってある。
その前で、今年卒園の2名と障害者施設から通っていたらしい大きな子数名が、
先生たちと一緒に「ひとつのしごとをおえると ひとつのやまをこえる」と最後の歌った。

入った瞬間に、この保育所の思想に触れた気がして、署名してよかったと実感した。
やはりジャージズボンの園長先生が、
「6才の今を生きる力をしっかり育て上げた2人と、
私たちにそれを託してくださったご両親に感謝します!」
ときっぱりした言葉で挨拶を締めくくられて、その言葉と態度が今も胸に残っている。


070325_1142~01_0001.jpg 
鈴木あかねちゃんと光介くんのミニ・コンサートは、
光介のピアノ伴奏にあかねちゃんの歌のシンプルなものだが、
間に光介のトランペットとホーミー(モンゴルの独特な発声喉歌。これがすごくうまい)の「虹のかなたに」が入り、
飽きさせない。もっともっと聴きたかった。

2月に、私たちが長年お世話になった取手ものがたり文化の会高野パーティ最後の発表会で
OB・OGの飛び込みであかねちゃんの歌をひさしぶりに聴いた時、
何という歌なのだろう。ア・カペラで、語りかけるような彼女の歌に、鳥肌がたった。

芸大声楽科を出て、歌いはじめた頃に何度か聞いているが、
その後の彼女の人生の、私の知るべくもない景色が、みんな歌に出ているような気がして、その歌の力に打たれた。

歌ったうたは 
    空に小鳥がいなくなった日
    テルーのうた
    翼をください
    カバになって(光介の口琴とのデュオ)
    千の風になって(光介編曲によるジャズバージョン こんなに流行る前から歌ってたんだって )
    歌って 愛して
 アンコール はじめのことば(戦禍のこどもたちを歌ったうた)

選んだ歌も、順番も、間のおしゃべりも、
ここから巣立って新しい世界に旅立つこどもたちと、
若い働くお母さんへの暖かいメッセージに溢れていて、
こうやって、目の前にした聴衆に直接 歌を届けることが、
あかねちゃんの選んだ「しごと」になっているんだな、と思った。


鈴木姉弟の家は、知るひとぞ知る音楽一家で、鈴木さんちのコンサートや楽しい本も出ている。
いつか、ねもとパーティにも来て、歌ってほしい。

すずきさんちのホームページhttp://www.geocities.jp/kousukemusic/
 
| おばんのゴリ押し 音楽 | 00:20 | comments(1) | trackbacks(0) |

お彼岸の魚

070321_2146~0001.jpg 『お彼岸の魚』芝居のタイトルである。
今日は彼岸の中日だが、またお彼岸の話題ではないのでご安心を。

根本コースケ(取手ものがたり文化の会出身)率いる 京都の演劇ユニットベビー・ピーの親劇団 ニットキャップシアター初の東京公演。
小劇場のメッカ下北沢駅前劇場に初の進出である。

3月30日(金)19:30
3月31日(土)14:00・19:00
終了後渡辺えり子vsごまのはえ(ニット代表)対談  
4月1日(日) 15:00
前売2800円 当日3000円学生前売2000円
ウェブ予約 http://knitcap.jp
4月 愛知公演 5月 福岡公演 は上記HPで



昨年下北沢の小劇場を舞台にした上戸彩主演のテレビドラマ『下北サンデーズ』を見ていたら、小劇場の何たるかを啓蒙的に教えてくれていて、それによると駅前劇場に出られるようになるのが、頂点(小劇場人たちの夢)だそうな。私は本多劇場もできる前、スズナリがオデオン座という映画館だった頃の下北沢に15年も住んでいたので、小劇場のメッカという印象はないが、線路脇の迷路のような市場に 貝屋さんや画材屋、輸入菓子や雑貨のお店や戸板をたてかけた間口1間のおでん屋さんなどがびっしり並び、独特のオシャレな町だった。それが今再開発で一掃されるとか!まあ、下北沢については長くなるので、また別の機会に(そればっか 笑)

070320_1215~01.jpgベビー・ピーをご覧いただいたお客様へ、と送られてきた案内から転載します。
皆さんおひさしぶりです。べビー・ピーの筒井彰浩です。こんにちは。京都で活動する僕たちが今回またまた東京でお芝居することになりました。今回はベビー・ピーではなく、ニットキャップシアターという劇団ではじめて上京することになります。というのも、ベビー・ピーはもともとこのニット(ニットキャップシアターの略称です)から生まれたユニットなんですね。だから今回の公演でも前回アフロをかぶったやつらが何人か出演してます。「おつ、久し振りっ」的な軽い同窓会みたいなのりで恥ずかしがらずに見にきてもらえたら嬉しいです。
お芝居のタイトルからみてわかるよう今回はアフロというよりは坊主という、全く違ったテイストに仕上がってますので、「ベビー・ピーよくなかったなぁ」ってひとも また前とは違うおもしろみを味わえると思うので良かったらどうぞ。


ベビー・ピー過去の東京公演
2000年 駒場アゴラ劇場 『鈍色ナンセンス』僕たちビートルズだよなって芝居
2006年 平原演劇祭(高野竜主催)『みんなボブールックス最高 予告編』
2006年 池袋小劇場       『みんなボブールックス最高 完全版』
に出た「金持ってるぜ〜」とウッドストックに行くボンボン(写真の筒井クン)や、時代にコネクトする関西弁のおっちゃんや、アフロと声を求めて中国まで行く映画研究会の声のいかした青年に会えるよ♪

今回は、関東出身の根本が出ないので、縁故ゴリ押し望めず(イヤ、充分ゴリ押しか)応援お願いします。
オヤジオバンジジババ年齢不問 下北沢小劇場 みんなで見ればコワクナイ ヨ!


| おばんのゴリ押し 演劇 | 11:56 | comments(1) | trackbacks(0) |

お彼岸

昨日はお彼岸で、墓参りのハシゴだ。今の家と実家(実家ってヘンな言い方だよね。じゃあ今の家は虚家か?)の墓が同じ沿線にあるのは助かるが、2つの墓と実家の仏壇と、帰って我が家の仏様(我が家は365日仏様に5品の食事をおあげする)と生き神様の食事の支度をするには、同行した娘が脇腹が痛くなるほどのスピードで回らなければならない。日蓮宗から浄土真宗、無宗教から新興宗教まで。
おばんのお彼岸は、思想も節操もあったもんじゃない。ダッシュだぜ!

世田谷のお墓に行く道、なんと高校の同級生の写真がぞろぞろ貼ってある!区議選のポスターだ。   「キャ!ユンちゃん!出世したわね〜」嫌がる娘を尻目におばんはすかさず写メール。
新聞局もクラスも一緒だった。もと府立第○高等女学校の進学校には希な、ハイパーはみ出し姐さんだったけど(笑)がんばってるねえ。 そういえば、昨秋30年ぶりの高校同期会でも「一番変わった人」で紹介されてたっけ。半世紀生きた同級生諸君! 世の中変えようぜ! みんなちゃんと投票しようね。

070319_1358~01.jpg実家に行ってみれば、本棚はなだれて部屋に入れないわ、天井裏に棲んでいるらしいハクビシンが遂に天井をぶち抜いて乱闘状態だったわ(なんとか業者にふさいでもらった)独居老人となった父を次々襲う仰天ニュースにしばし呆然。彼岸の方と交信する。

写真は長野の友人(元ものがたり文化の会テューター)のご主人に作ってもらった手作りの仏壇。脱サラして大町で手作り家具 α(アルファ)空間工房http://www.live-oak90.com/ をやっている。   嬉しいことではないが、うちのパーティからは2つ目の 仏壇の発注だ。手作り家具、シンプルでとても良いので、お勧めです。
 
  かんがへださなければならないことは
  どうしてもかんがへださなければならない
  とし子はみんなが死ぬとなづける
  そのやり方を通って行き
  それからさきどこへ行ったかわからない
  それはおれたちの空間の方向ではかられない
  感ぜられない方向を感じようとするときは
  たれだってみんなぐるぐるする
              
               宮沢賢治『青森挽歌』より


此岸の悪戦苦闘は、彼岸から見れば滑稽なのだろうなぁ。

| おばんの歯ぎしり | 22:25 | comments(0) | trackbacks(1) |

9.11-8.15 日本心中

070316_1805~01.jpg
大浦信行監督の長編ドキュメンタリー映画
前作『日本心中』も同時上映

国家と戦争、天皇制、歴史、美術について語る。その奥深い構造、独自の映像表現で日本と世界の現在に迫り、未来を探る(映画チラシより 信濃毎日新聞)

元日本赤軍リーダー・重信房子の娘 重信メイと
韓国の詩人・金芝河との世代を超えた対話は圧巻だ(同上 週間金曜日)

ポレポレ東中野で23日(金)まで
上映終了後 トークセッションあり

平日   12:30〜 17:35〜終了後トークセッション          15:30〜 前作
土日祝日 12:30〜(終了後トーク)17:55〜              15:50〜 前作

詳しくは公式サイト



映画に出てくる鶴見俊輔氏と針生一郎氏の対談は 京都造形大で、私の友人ヨンスンと姪っ子、パーティのお母さんミチコちゃんと造形大で遊学中のヒカちゃんと聞いた。
鶴見俊輔氏の話を、生で聞くのは初めてだったので、あの穏やかな文体とは違う力強さにびっくりした。 映画ではカットされていたが、思いがけず谷川雁の名前も出て嬉しかった。(本当の編集者の仕事は、
サイ(一角サイ 才?)を見つけることで、谷川雁にはその伯楽としての眼があった、というような話だったと思う)
終わってから、「私たちは、谷川雁さんが最後に作ったものがたり文化の会の活動をしています」と名乗ってサインをもらった。(ミーハーなおばんはちゃっかり抜け目ない 笑)

映画の中で、京都の不思議な茶屋で、よもぎ餅を食べながら「今の時代はひどいけれども、この中からどんな人間が出てくるかが楽しみだ」と言われた鶴見氏の言葉が印象的だった。

映像のモンタージュによる文脈の途切れ、見る側の攪乱、「ワケわからん」状態が前作より少なくなった分わかりやすいが、それぞれの語り手たちが語る現代社会に切り込む思想を腑に落とすには、見る側の思想の熟成が必要だ。それを迫る作品なのだと思う。前作は下北沢スズナリで、長蛇の列で入場できない人も多くいたらしい。この攪乱に惹かれる、見る側の希求はなんなのか。そこが私は知りたい。
| おばんのゴリ押し 映画 | 09:18 | comments(2) | trackbacks(0) |

佐藤有介バースデー・ジャズ・ライブ

070318_1401~01.jpg30年ぶりに、高校の同級生スーさん(鈴木道子 彼女の紹介はいずれまた)のJAZZ LIVEに行ったら、そこで(お茶の水ナル)もらってきたチラシに大きな顔写真が載っている。「あれ?これ有介じゃない?」一緒に行った娘と笑ってしまった。大分ものがたり文化の会出身の佐藤有介くん。大分から広島を経由して東京まで流れてきたジャズ・ベーシストだ。w.a.p'sというトリオで有介くんのオリジナル・ナンバーをやっていた。東京多摩のパーティの発表会で演奏を聞いたことがある。

<代々木ナルのチラシより、本人とお店の許可を得て、メッセージを転載する。写真も>
 曲を作る、ということが、このところ僕の大きな「仕事」となっています。僕自身の感覚では、作るというより採取する、です。地層にツルハシをふるって化石を掘り当てる、というような。だからゼロからの創造ではない。もちろん個人的経験が刺激となって、作曲へと導かれることがほとんどですが、実際かたちになったものは、最初から僕個人のものとは思えない。曲というかたちになる前のざわめきが、僕の身体を通過して姿を現す。下手に個人を発揮すると、その原石のような音のざわめきが歪んで出てきてしまう気がするのです。演奏する時も同じで、どうやら僕自身をからっぽにしていることが、音楽の自然な表現につながるようです。(佐藤有介)

今はフリーで、色々なメンバーと東京近郊各地のライブに精力的に出ている。
(1ヶ月びっしりスケジュール埋まってるから、引く手あまたなのかな)
ベーシスト佐藤有介のページhttp://www.geocities.jp/watasihananasi/で、
カレンダーを是非チェックしてください。

ママハハさんから書き込みあったバースデーライブは
   明日3月20日代々木ナル
| おばんのゴリ押し 音楽 | 21:48 | comments(1) | trackbacks(0) |

卒業式

 娘の卒業式で泣いた。感動して泣いた、のではない。
3人の子どもたちの20年間通算12回目の卒業式、これが最後の参列になるだろう。
だから感無量になった、のでもない。

 高校の卒業式は型通り、呼名と卒業証書授与と祝辞と送辞と答辞が淡々と続いた。
髪にスプレーをかけられたのか、妙に黒髪だらけの1、2年生がうなだれて、携帯も音楽も奪われて、ただこの1時間をじっと耐えて寝ている。親の席は茶髪だらけなので、コントラストが可笑しい。時々先生方が間に入って、起立のために起こしたり注意したりしている。

 歌った歌は、国歌と校歌と蛍の光。みんな声が小さくて、ほとんど聞こえない。若者たちの、それを聴くだけで身が震えるようなハーモニーは響かなかった。この子たち、みんな小学校、中学校とずっと歌声の中で育ってきたのになぁ。卒業式だって、送る歌も送られる歌も、心に沁みる泣けちゃう いい歌がたくさんあって、今でも歌える。練習はめんどくさかったけど、みんなの声が体育館に響くと、なんだかほんとにジンとしちゃって、歌うことで、自ら厳粛な気持ちになって巣立ってきたのに。

卒業生退場、で振り返った3年生が「ありがとうございました!」って元気な明るい声で叫んだ時、涙がどっと溢れた。そこだけ生の、高校生らしい快活な声が響いていたから。下級生の、いかにも舎弟といった感じの腰パンヤンキーな男子が、歩いてくる先輩に抱きつく姿が、情があって暖かかった。

7年前、長男の高校の卒業式は、同じ県立高校だが対面式で、卒業証書も壇上ではなく、まん中でもらい、大地讃頌の大合唱が響く、感動的なセレモニーだった。大仏のかぶりものや白鳥やウサギのの着ぐるみを着たヘンなコスプレが多くて(だいたいサッカー部と野球部の男子)入場から大爆笑。うちの息子ともう一人は、クラス代表として卒業証書を校長から受け取った直後、真面目な顔してポケットからウサギの耳のついたカチューシャを取り出し耳につけると、やおらスーツを脱ぎだした。下にはハイレグ編み上げタイツのバニーガールのコスチュームでみんなビックリ仰天。表情一つ変えず、パラパラを踊り出すとクラス全員がパラパラを踊り出した。どのクラスも思い思いのパフォーマンスが続いたが、サッカー部のタッキーが「お父さん、お母さん、からだに気をつけて」って手紙を読んだ時は、みんな泣いてしまった。高校生の、ほんとに生な想いが、みんなの心にジンと届いたから。それは2000年春、国旗国歌法が制定された翌年だ。その後、国旗国歌の、学校に対する強制力はどんどん高まった。今思えば、こんなパフォーマンスが許された最後の年だったのかもしれない。今はどんなセレモニーなのだろう。

厳粛な式典だから、高校生や親が喜ぶような演出やパフォーマンスは不要だ。高校では3年生は受験のために2、3月は登校しないから、練習もできない。高校生自身、カラオケで歌うのは好きだけど、合唱祭が行われている高校は少ない。高校生のハートに響くセレモニーなんて、卒業式に幻想を抱く方が甘いのかもしれない。

時代はもっと、なだれている。 東京都では教員が国歌をちゃんと歌っているかどうか、教育委員会から来た来賓が一人一人をチェックするという。たかが式典なんだけど、この国の、その「たかが○○」に、ちゃっかりしっかり、恐ろしいほどの強制力を持って浸潤する恐怖政治。オブジェクションを唱えたら、驚く程のスピードで職を剥奪されることが、現実に起こっている。心優しき、生徒想いの先生たちの、現場での苦労は見えてない。

「まじ うっぜぇ。ワケわかんないし」頭を垂れた高校生が、沈黙の中でぼんやり感じている、その感覚の方が、実は正しいのではないか、とさえ思う。この居心地の悪さ、心臓を手でワシ掴みにされるような不快感。たかが○○、たかが1時間も我慢できないほど、育っているこの感覚って、大事じゃないの?
私たち親の世代や教員たちも含めて、こんなに多数が、望んでいないのに、ゆるゆると従うしかないマニュアル。怖いって思った。
歌を返して!音楽を奪うな!って思った。 昭和の最後の子たちの卒業式だ。




| おばんの歯ぎしり | 09:00 | comments(4) | trackbacks(0) |

青春!

赤ちゃんの時から知ってるパーティの女子高生サヨが、ひさしぶりに泊まりに来た。

「いま5分がまんしたら将来いい仕事につける」って言われても、今の5分をがまんしたくないの。できない。今がすっごい楽しいから「行きたい学校3個考えろ」と言われても、それなら学校来ない友だちが学校に来る方法3個考えた方がよい。将来のこと考えなきゃいけないってわかってるけど、お母さんとかに「あんたどーすんの?」って言われるのがすごいイヤだ。なんも考えてないわけじゃないけど、でも何も結果も方針も出せてないから、「考えてるよ!」って言えないじゃん。考えてるよ。進学したいもん。でも何かをやるためとか、こういう仕事したいからっていうんじゃない。そういうふうには、どうしても考えられないの。 でも、行かなきゃいけない学校とか会社とか囲われた状態で、自分がいられる場所があるってことがすごい嬉しい。それがなきゃ、私は絶対やってけない。ニートなんて絶対無理!

 自分に対する自信のなさ、友だちに対する不安はハンパないよ。私すごいチキンかも。52パーセント可能性があっても、とりあえず「無理」って言っちゃう。与えられれば、何かできるけど、新しい挑戦を自分からすることはできない。友だちにくっついて、新しい世界に入って行くのは好き。「考えすぎ」ってよく言われる。すっごい深いとこまで考えちゃう。深いよ、ほんと。人の行動まで、すっごく考えちゃう。人からみると、何も考えてないただのバカかってよく言われる。でもよく知ってくると、すっごい深いねって言われる。不安がりと自信のなさは異常だと思う。わかってんのに直せないからね。
>でも不都合はないでしょ? 「あるっしょ!」
一人で勝手に悩んでさ、一人で勝手に落ち込んでさ、悩んで落ち込んで悩んで落ちこんで、ほんと自爆だよ! 今のグループと仲良しになって、みんなすっごい個性的な面白い子ばっかだから、それで少し変わった。軽く流せるようになった。多少タフだよ、今の私。読みが深いってことは まさかってことが起こるから、自分に対してはほんとイヤだけど、人に対しては、多少先に気づいて気遣ってあげられるから、助かったって友だちに言われた。そういう自分の思考回路はすごい好きだし、よくも悪くも環境には恵まれてると思う。友だちに恵まれてるしね。

毎日笑ってるよ。毎日バカみたいに笑ってる。今が楽しくって先のことなんてまったく考えられない。   修学旅行も死ぬほど楽しかった。見て見てこの沖縄のプライベートビーチ!
誰かが2A大好きって砂浜に書いたんだよ。超感動した〜!!!
 070215_182625.jpg       
| 明滅 | 22:27 | comments(1) | trackbacks(0) |

蒔きどき植えどき

 3月12日 やっとじゃがいもを植えた。
じゃがいもは2月の半ば頃から3月の彼岸までが植えどきだが、最近は3月の始めに植えている。今年のような暖冬ではどうなのか、もっと早く植えた方がよいのか。母の甥の農家のおじさんに聞いてみた。じゃがいもは4月まで土の中だから、あまり気を使わなくてよい、いつもどおりでよいとのこと。しかしやはりポカポカ暖かくなると、気分的に植えたくなるもの。もう一人の母の甥は、退職してから野菜作りを趣味で始めたのだが2月のうちに50Kも植えたらしい。 2月はあんなに暖かかったのに、私はこのブログ開設のために慣れない海で波にのまれていたので(汗) ありゃりゃ いつのまに3月ももう半ばだ!
しかも3月に入ったら寒い日が続くは、雨が降らないは・・うまくいかない。
070312_1139~01_0001_0001.jpg
野菜は蒔きどき植えどきを逃したら、1日で大きな違いになる。赤ちゃんと同じで、自分が忙しいからとか予定があるからと、自分の都合で動いているようではよい野菜は実らない。
 長年野菜作りをしてきた母の口ぐせだ。

去年はこの時期、賢治童話の『畑のへり』をやっていたので、パーティのこどもたちとがやがやじゃがいもを植えた。今年は花粉症がひどくて寝ていた女子高生を叩き起こして手伝ってもらった。

さすが若い力はパワーがちがう。はじめはマスクじゃ辛いとかブーブー言ってたが、だんだん「耕すの楽しい〜♪」と せっせと起こしてくれた。


鍬をふるいながら、大声でうなってるカラオケ好きの我が家の女子高生♪
「なんかさぁ こういう風に働く時に、いい歌ってないかな〜」
「今の日本の歌って、なんかチャラチャラ早くって、恋愛の歌ばっかだよね。世界が狭いなぁ」       (うんうん、いいこと言うねえ)

ちょっと時代錯誤の彼女 世良正則「あんたのバラード」中嶋みゆき「ファイト」「アメイジング・グレイス」などなど次々歌っていたが、「うーん、ちょっとちがうなあ」「なんかないの?労働の歌!」 
「与作は木を切る〜 へいへいほ〜♪」
>あ、それ労働の歌だよ。
「でも木こりでしょ? 畑起こす歌じゃないよ」

結局 今日のところは 松山千春「大空と大地の中で」で落ち着いたようだ。
 070312_1211~01_0001_0001_0001.jpg
生きる事が つらいとか 苦しいだとか いう前に
 野に育つ花ならば 力の限り生きてやれ ♪

いい歌だねぇ。若者には野良仕事が必要だ。
おかげで私もギックリ腰を免れた(笑)
| 川ベリノ畑ニ居リマス | 16:59 | comments(1) | trackbacks(0) |

03
--
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
--
>>
<<
--
Profile
New entries
Archives
Categories
Recent comment
Recent trackback
2007年3月からのアクセス
無料WEBツール広告
長崎 幻の響写真館 井手傳次郎と八人兄妹物語
古谷田奈月 『リリース』
https://www.amazon.co.jp/gp/product/4334911285/ref=as_li_tl?ie=UTF8&tag=kankarakan073-22&camp=247&creative=1211&linkCode=as2&creativeASIN=4334911285&linkId=2098c47a9d1072b98a8256c8979ceadb
古谷田奈月 『ジュンのための6つの小曲』

鈴木道子
Sweet & Bitter
Mobile
qrcode
Links
Others
無料ブログ作成サービス JUGEM